2007年12月22日のブックマーク (6件)

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20071223k0000m040021000c.html

    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22
    権力が行う起訴>裁判という行為をみんな信頼しているのね(明後日の方向を見ながら。
  • 2007-12-22 - TOTORO(トトロ)の自堕落 日記: W05Kを買った訳だが・・・

    えっと・・・。演出上仕方がないこととは思うんですが、、、、蛇の生殺しですな。 2週間?3週間?待てないなぁ・・・・ 昨日、某所で例のカードを出し、路上で停めていたら、駐車禁止の切符が貼られた。 今朝になって、貼ったと思われる所轄に電話したら、こんな事を言われた 時間指定の、コインパーキングの枠の中に停めていなかったので、駐車違反としました。 銀色のカードをもらったときは「コインパーキングの枠の中に、このカードを使って停めると、駐車違反です」って言われたんですが? 交付時の事は分かりませんが、今はそのようになっています。 いつ変わったんですか? 8月ですね 8月に、わたし、免許更新したときに、そんな事言われませんでしたよ? 教習に書いてるはずですよ 一通り目を通してますが、そんな事書いてませんでしたし、今見返してますけど書いてませんよ? ですが、8月に改正されてますので それ、どこかで告知

    2007-12-22 - TOTORO(トトロ)の自堕落 日記: W05Kを買った訳だが・・・
    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22
  • 北米先住民族ラコタ、米国から「独立宣言」

    米国バージニア(Virginia)州キング・ウィリアム(King William)で開かれた先住民族の祭り「パウワウ」に部族長の衣装で参加するラコタ(Lakota)、チェロキー(Cherokee)、カトーバ(Catawba)、クリーク(Creek)の各民族の人々(2005年5月28日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【12月20日 AFP】(一部修正)「シッティング・ブル(Sitting Bull)」や「クレージー・ホース(Crazy Horse)」などの伝説的戦士を生んだ北米先住民族ラコタ族(Lakota Indians)の団体が、米国からの「独立」を宣言した。 ラコタ族の代表らは19日、ワシントンD.C.(Washington D.C.)郊外の荒廃した地区にある教会で記者会見を開き、「米国政府と締結した諸条約から離脱する」と発表。北米先住民族の運動で知られるベテラン活動家ラッ

    北米先住民族ラコタ、米国から「独立宣言」
    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22
  • 廃プラスチックの焼却 都の全面移行で加速 不燃物扱いのままの自治体も (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    リサイクル対象外の廃プラスチックについて、不燃ゴミ扱いにしていた東京23区は、来年度から一転、可燃ゴミ扱いにして清掃工場で焼却する。ダイオキシンの除去など環境対策が整ったうえ、埋め立て処理が限界に近づいていることなどが理由。一方で「住民感情への配慮」から全面焼却は行わない神戸市など、都市によって扱いは異なる。(八並朋昌) べかすが残るパック、CDケース、玩具など、23区では不燃ゴミとして収集、埋め立て処分している廃プラが、来年度から可燃ゴミとして焼却されると聞いた杉並区の40代主婦は「え〜、プラスチックなんか燃やして大丈夫かしら…」と不安をのぞかせる。 23区は昭和48年前後から、廃プラを不燃ゴミとしてきた。焼却で出る有害物質の除去が不十分だったうえ、焼却炉の能力にも限界があったためで、住民には「プラスチックは燃やせない」という意識が根付いている。 一変するきっかけは平成17年5月、環境

    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22
  • Rauru Blog >> Blog Archive >> 敗北の儀式

    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22
  • 長崎県が行政基幹システムをOSSで公開へ、SIerには低料金で提供

    長崎県庁は、現在刷新を進めている行政基幹業務システムをオープン・ソース・ソフトウエア(OSS)として公開する。県が主導して開発を進めているもので、システムの全体または一部を、他県や市町村がカスタマイズも含めて自由に利用可能にする。 民間企業にも公開するが、ITサービス企業などがビジネスに活用する場合は一定の対価を求める。もっとも、県の情報政策を統括しこのスキームを導入した総務部理事の島村秀世氏(写真)によると「極めて低料金になる」と言う。 この行政システムは、県庁が2005年から8年をかけて開発を進めているもの。県側が要件定義や基設計の一部を済ませたうえで、主に地場のITサービス企業に詳細設計や開発を発注している。仕事を発注するときに、仕様書やソースコードなどの成果物は県が所有権を持つよう契約を結んでいるため、県庁が主導してOSS化することができた。地方自治体の行政システムをOSS化する

    長崎県が行政基幹システムをOSSで公開へ、SIerには低料金で提供
    mmasuda
    mmasuda 2007/12/22