2011年8月18日のブックマーク (4件)

  • イギリス暴動はほんとに「鬱屈と絶望」で起きたの?

    今月に入ってイギリスで起こった大規模な暴動。先進国であるイギリスで、何故こんな事件が起こったのか。「階級社会」「不良文化」「行き過ぎた社会保障」などなど、様々な文脈で解説が試みられてきました。 「当事者すら争乱の理由が分からないという状況は、『ぼくの考える社会の欠陥』的な牽強付会の自説を宣伝する絶好の機会だ。」http://anond.hatelabo.jp/20110816094649 で、あるとしたら。このハテナのエントリー自体も含まれるのでしょうか? 続きを読む

    イギリス暴動はほんとに「鬱屈と絶望」で起きたの?
    mmasuda
    mmasuda 2011/08/18
    みゅ
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    mmasuda
    mmasuda 2011/08/18
    うーむ。
  • サーバ管理者日誌 IT版ストックホルムシンドローム

    岡崎市立中央図書館事件[http://www26.atwiki.jp/librahack/] を見ても感じるのだが、ひどいシステムを導入あるいはひどい運用をされているにも関わらず、発注側担当者が開発会社あるいは運用会社をかばうという「IT版ストックホルムシンドローム」が、自治体においては良く見られる。 ストックホルムシンドローム[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4] とは、 犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くことをいう。 (中略) 「警察が突入すれば人質は全員殺害する」となれば、人質は警察が突入すると身の危険が生じる

    mmasuda
    mmasuda 2011/08/18
    It's Japan system. 丸山眞男先生が泣くぞ。
  • AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記

    研究者によってAESアルゴリズムに欠陥が発見されたようです。この新しい攻撃によって、専門家の予想よりも4倍速く秘密鍵を見つけることができるとのこと。 AESは過去10年はさまざまなテストが行われていましたが、これまでは欠陥は見つかっていなかったとのことで、AESアルゴリズムにとっては初の重大な欠陥と言うことになります。これは長期的な暗号解読プロジェクトの末に、主にMicrosoft社の研究者によって発見されました。 Researchers identify first flaws in the Advanced Encryption Standard 特定のアプリケーションに使っているAESの問題ではなく、AESアルゴリズムとしての問題ですので、もちろん使用しているアプリケーションにも影響が出てくることでしょう。 4倍速いぐらいでは、AESアルゴリズムの安全性は即座に揺らがないとは思います

    AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記
    mmasuda
    mmasuda 2011/08/18
    ほえ > "in other words, AES-128 is more like AES-126."