ブックマーク / gogomaman.hatenablog.com (3)

  • ひるがの高原 四季の郷  コロナ渦の家族旅行 - ADHDのパパンとその子供たちとの日々

    今年の冬休みはGo toトラベルキャンペーンを利用し、家族で温泉旅館へ行く予定だったのです。 奮発して 普段なら行けないような高級旅館へ行くぞー!! と楽しみにしていたのですが、急遽Go toトラベルキャンペーンが停止に💦 コロナ感染拡大のため、仕方なく我が家は温泉旅行をキャンセルしました😭 でも年末年始のお休み中、ずーっと家にいてもつまらないし、実家にも遊びに行くこともできないし、なにか楽しめることはないかなーっと考え、 ・車で行けるところ ・人との接触、部屋でぎゅうぎゅうになることを避けられるところ ・子供がたくさん遊べるところ という条件に合うところへ遊びに行くことにしましたー✨ ✅ ひるがの高原 四季の郷 我が家の住む地域はめったに雪が積もらないため、息子くんは今回初めての雪遊び💕 車の窓から見える景色が雪景色になってからはずっと興奮しっぱなしでした。 コテージはお風呂付、管

    ひるがの高原 四季の郷  コロナ渦の家族旅行 - ADHDのパパンとその子供たちとの日々
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/14
    高級旅館は残念でしたが、とっても楽しい旅行ができて良かったですね~(*^^*)雪遊び、さすが子供は風の子だ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
  • グレーゾーンな子供たちの習い事 就学までにできること⑥ スイミング - ADHDのパパンとその子供たちとの日々

    私自身子供のころからずーっと疑問に感じていたこと 水泳って学校の先生はあまり指導しないくせに、なぜ水泳の授業をするのだろう? (特に年配の女性の先生は水着も着ず、プールサイドで口頭指導してるだけの先生もいましたよー。) そのくせ授業では クロール25m泳ごう!なんて目標を掲げられて達成カードが配られたりしてしまうのです。。。 水泳を知らない子に、水に入らずフォーム指導をしてもほぼ伝わらないでしょうに。 しかも水泳は家庭で親が教えてやることが難しいため、 学校ではスイミングに通っている子と通っていない子の明確な格差ができます。 バタ足、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ。習えばだれでもいつかは習得できますが授業ではちゃんと指導がいきわたりません。 授業で競泳としてスピードを競う機会はほぼ無いため、当はのろくてもフォームさえできればじゅうぶんです。いざというときカナヅチでは困るのを回避でき

    グレーゾーンな子供たちの習い事 就学までにできること⑥ スイミング - ADHDのパパンとその子供たちとの日々
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/30
    ほんとに不思議ですよね、なぜ水泳の授業があるのか💦我が子3人プールに通わせています(*^^*)私が泳げなくて辛い思いを子供たちにさせたくなくて💦泳げるようになり体力も向上、良いこと尽くしの習い事です!
  • グレーゾーンな子供たちの習い事 就学までにできること① ピアノ - ADHDのパパンとその子供たちとの日々

    娘ちゃん、息子くんそれぞれタイプは違うのですが、 共通していることとして 体の使い方が不器用 知的遅れもなく、うっすら発達障害の子は普通学級に行きますので、小学校にあがった際の心配事の①つとして、 「はーい。今日からピアニカやりますねー!」 といきなり音楽の授業が始まっても対応できないこと。 まず、 いきなり指うごかない。 リズム感なんてない。 音符?鍵盤?未知な物が怖い。 パニックで(娘は)フリーズ、(息子は)逆ギレ。 先生が手取り足取りなんてそんなやさしい環境はない。 誰も待ってはくれない、授業についていけない。普通級ですからね。 成績表での評価が「がんばりましょう」になってしまう。 そういう風に先生から見えてることがなんか怖い。 落ちこぼれる。自信喪失。 学校いきたくない。 不登校。 っていう未来が容易に想像できました。 そこで年中さんからピアノ教室に通っています。 ちなみにピアノは

    グレーゾーンな子供たちの習い事 就学までにできること① ピアノ - ADHDのパパンとその子供たちとの日々
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/19
    凄い!✨ままんさん素敵なお母様ですね!✨お子様も素晴らしい~✨
  • 1