ブックマーク / kaigo.link (15)

  • 洗っても綺麗にならない吸い飲み器の洗い方やおすすめ吸い飲み器とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    上体を起こして飲むことが難しくなると、寝たまま飲むことのできる吸い飲み器が重宝されます。とても便利な吸い飲み器ですが、洗うのが難しかったり、飲ませ方を間違うとむせてしまう原因にもなります。 今回は、吸い飲み器の正しい使い方と、洗い方をご説明したいと思います。 吸い飲み器は、ブラシを使って洗っても、細口の部分が洗えない!という悩みが多いです。食洗機が家にあるならば、食洗機対応の吸い飲み器が、衛生的に長く使えるのでオススメです。 リンク 食洗機対応・電子レンジ対応など、おすすめの吸い飲み器についてご紹介します。ぜひ参考にされてみてください。 1. 吸い飲みとは? 2. 吸い飲みの使い方 吸い飲みの飲ませ方 吸い飲みの洗い方 3.食洗機が使える吸い飲み器とは? 出る量も調節できる飲み物用の吸い飲み器 小さじ一杯量ずつ出せるお粥用吸い飲み器 4. 取っ手がついていて飲ませやすい吸い飲み器 5. 嚥

    洗っても綺麗にならない吸い飲み器の洗い方やおすすめ吸い飲み器とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/05
  • 持ちやすい人気の介護用箸とおすすめアイテム徹底解説 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    箸を使い慣れている方にとっては、スプーンやフォークでは思うようにべれなかったり、味気なく感じてしまうこともあります。 介護用箸を使うことで、蕎麦などの麺類の他にも、べたいおかずを一つずつべることもできます。また、脳への刺激にもなるので、箸の利用はとても有効です。 今回は、介護用箸の選び方や、人気の介護用箸と、おすすめアイテムをお伝えしたいと思います。 1. 介護用箸とは? 2. 介護用箸の選び方 クロスしない構造になっているか 握りやすいかどうか 食洗機がつかえるかどうか 3. 人気の介護用箸とは? 箸ぞうくん(グリップやや太め) 箸ノ助(グリップは中サイズ) 箸ぞうくんナチュラル(グリップ太め) 4. 使いやすいおすすめの介護用箸アイテムご紹介 指をリングに通して使えるエジソンの箸 握っても使えるクリップタイプ まとめ 1. 介護用箸とは? 普通の箸を使うときには、3つのポイントを

    持ちやすい人気の介護用箸とおすすめアイテム徹底解説 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/04
  • 処方箋をファックスするだけ!薬剤師が薬を届けてくれるサービスとは - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    大きな病院だと、ヘルパーさんやご家族に付き添ってもらって診察に行くだけでも、数時間かかることもよくあります。 また、訪問診療してくれる先生から処方箋がでたときに、薬局にいくのは難しいことが多いです。そんなときには、介護保険が利用できる薬剤師訪問サービスが便利です。 今回は、薬剤師が家に来てくれる訪問サービスの内容・料金・メリットについて、実際に薬剤師訪問サービスをしていた経験をもとに、ご説明したいと思います。 処方箋の薬をヘルパーさんやご家族に頼んでいる方や、大きな病院の前の薬局で長時間薬を待っている方などには、とてもおすすめのサービスとなります。 1. 薬剤師訪問サービスとは? 2. どんな人が利用できるのか? 3. 薬剤師訪問サービスの料金は? 4. 薬剤師訪問サービスのメリットは? 残っている薬を整理できる カレンダーなど薬の管理ができる 人が薬の必要性を知ることができる 副作用の

    処方箋をファックスするだけ!薬剤師が薬を届けてくれるサービスとは - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/04/15
    便利で有難いシステムですね!!✨
  • サプリメントの正しい使い方と選び方とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    でもセルフメディケーションの意識が高まっているため、サプリメントの使用する方の割合は、年々増加しています。 サプリメントを使用することで、足りていない栄養を補うことができます。 今回は、サプリメントと医薬品の違いや、正しいサプリメントの選び方、おすすめの飲むタイミングについて、薬剤師が解説していきたいと思います。 これからサプリメントを始めてみようという方や、サプリメントをなんとなく飲んでいる・飲む種類が増えてきたという方は、ぜひ参考にされてみてください。 1. サプリメントと医薬品の違いとは? 医薬品とは サプリメントとは 効果が認可されているサプリメント 2. 正しいサプリメントの選び方とは? 自分に足りていないものを理解する 目的別に選ぶ 体験談やレビュー、広告を鵜呑みにしない 3. サプリメントを飲むタイミングとは? 4. サプリメントの効果は? まとめ 1. サプリメントと医

    サプリメントの正しい使い方と選び方とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/04/13
    美容系サプリやダイエット系サプリを飲んでいた時期があります(*^^*)効果はやはり分からないのですが💦飲んでいるからきっと効く!という気持ちが大きいのだと思っています♬
  • 服薬指導とは?活用して薬の知識や悩みの解決につなげよう - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    「今日は風邪ですか?」「血圧はどうですか」など、なぜ病院で話したことを薬局でまた聞かれなければいけないんだと思ったこともあるかもしれません。 薬局では、服薬指導とよばれる患者様に合った薬を適正使用してもらうために情報提供を行う義務があります。そのため、患者様の今の状態を確認する必要があるのです。 一方で、面倒だなと思われる服薬指導ですが、患者様にもメリットがあります。状態を詳しく話すことで、薬の量や用法はその人に合っているのか、生活習慣に原因はないのかなどを客観的に判断し、悩みの解決に繋げられることもあります。 今回は、服薬指導とその流れ、服薬指導の活用法について薬局薬剤師が説明したいと思います。 記事を読んでもらえたら、次に薬局に行く時には、今までとは違った視点から服薬指導を受けることができるようになるかと思います。 1. 服薬指導とは 服薬指導とは 服薬指導は一般薬でも 2. 服薬指導

    服薬指導とは?活用して薬の知識や悩みの解決につなげよう - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/04/10
    お医者さんに処方されたお薬を薬剤師さんが丁寧に教えてくれるので、聞きにくい先生の時や高齢の先生でちょっと心配だな、という時は薬剤師さんを頼りにしています(*^^*)✨
  • 低栄養の高齢者に処方されるエンシュアやラコールの役割とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    高齢者の低栄養や低体重は、免疫力の低下を引き起こすだけでなく、転倒や骨折リスクなど、要介護状態を招く可能性があります。 定期的に通院していると、低栄養が心配されたときなどに、エンシュアやラコールなどの栄養剤が処方されることがあります。 今回は、低栄養・低体重で、経管栄養となっていない方を対象に、処方されたエンシュアやラコールの役割について、薬剤師がご説明したいと思います。 1. 高齢者と低栄養の関係とは? 高齢者の低栄養の割合とは? 低栄養のリスクとは? 2. 低栄養の改善・予防方法とは? 3. エンシュアやラコールの役割とは? エンシュアや、ラコールは半消化体栄養剤 エンシュアリキッドとラコールの役割とは? エンシュアリキッドとラコールの違いとは? エンシュアとラコールは、一度に飲まなくてもOK ラコール・エンシュアの使用上の注意 4. エンシュアリキッドのおすすめフレーバーは? 1番人

    低栄養の高齢者に処方されるエンシュアやラコールの役割とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/03/24
    健康寿命を延ばすために食は大事なのですねぇ!食いしん坊で良かった!(≧▽≦)
  • 特別養護老人ホームのメリット・デメリットと費用まるわかり!まとめ - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    終身入居ができ、入居一時金のかからない特別養護老人ホームは、これからの介護社会になくてはならない存在です。しかし、大切な身内を終身入居する施設と考えると、費用面だけでなく特別養護老人ホームとはどういうメリットやデメリットがあり、利用する家族に適しているのかどうか検討する必要があります。 今回は、費用以外にも、特別養護老人ホームのメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。また、特別養護老人ホームにはどんな入居条件があるのか、月額費用はどのくらいかかり、内訳はどのようなものなのかも説明していきますので、少しでも検討のお役に立てればと考えます。 1. 特別養護老人ホームへの入居条件 2. 特別養護老人ホームのメリット・デメリット 1. メリット 2. デメリット 3. 特別養護老人ホームの費用まるわかり 介護サービス費 居住費 費 日常生活費 4. 低所得者用の減額制度について 第一段階

    特別養護老人ホームのメリット・デメリットと費用まるわかり!まとめ - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/23
  • 介護をしていて気になる高齢者の口臭と対策方法とは - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    歳をとるにつれて、だんだん口臭が気になってきた方は多いかと思います。 他にも、介護をしていて要介護者の口臭が強く感じることも、よくあります。お話をしっかり聞いてあげたくても、口臭が強いと少し引き腰になってしまいますよね。 しかし、ここで注意したいことは、口臭は、周りや家族の方に心理的不快感を示すだけでなく、人の健康にも大きく関わるのです。 今回は、高齢者によくみられる口臭の原因と対策についてお伝えしたいと思います。 1. 口臭の原因とは 2. 口臭の予防方法は? プロフェッショナルケアを受ける こまめに、水分をとる 舌を磨く 入れ歯の手入れをする 3. 嚥下困難な場合の口臭対策は? 後は拭き取りケア うるおいジェル・ミストの活用 水分は、嚥下困難用で飲みやすいものを まとめ 1. 口臭の原因とは 口臭の原因は、 9割が口腔内環境に原因があると言われています。たとえば、舌の上や口の奥・歯

    介護をしていて気になる高齢者の口臭と対策方法とは - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/21
    体調が悪いと口臭が酷くなりますものね。それに歯石も本当にびっくりするくらい臭い😨口の中は定期的にメンテナンスが必要だなと感じました(*'ω'*)
  • 要介護3とはどんな状態?受けられるサービスをわかりやすく解説 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    要介護3とは、介護なしには生活できない状態で、昼夜問わず介護が必要となってきます。 そのため、在宅介護をしている場合には、介護保険サービスの活用が、なくてはならない存在になります。 今回は、要介護3とはどんな状態なのか・要介護2や要介護4との違いについても、具体的にご説明します。 また、要介護3で受けることのできる介護保険サービスとは、どんなものがあるのかについても、わかりやすく解説していきたいと思います。 1. 要介護3とはどんな状態か 2.要介護ってどうやって決まるの? 要介護認定の流れ 要介護認定の基準 要介護認定等基準時間の段階とは 3. 要介護3と要介護2の違いは? 4. 要介護3と要介護4の違い 5.要介護3で受けることのできる介護サービス 利用できる在宅介護サービス一覧 デイサービスや訪問介護の頻度は? 要介護3認定で特別養護老人ホームも入居可能に 要介護3で入居可能な施設と

    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/23
  • 介護老人保健施設【老健】と有料老人ホームの違い - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    特別養護老人ホームに入所したくても、介護認定の度合いが足りなかったり、待機期間が長く入れないこともあります。 そんなときに比較的入りやすい介護老人保健施設や有料老人ホームの検討をされる方も、多いのではないでしょうか。 今回は、介護老人保健施設【老健】と有料老人ホームの特徴や入居条件、受けられるサービスについて、わかりやすく比較したいと思います。 老人ホーム・施設を探す まずは資料請求をしてみましょう 1. 老健と有料老人ホームの特徴の違い 老健とは 有料老人ホームとは 2. 老健と有料老人ホームの入居条件の違い 老健の入居条件 有料老人ホームの入居条件 3. 老健と有料老人ホームのサービス・入居期間の違い 入居期間の違い 4. 老健と有料老人ホームの施設設備の違い 老健の施設設備 有料老人ホームの施設設備 5. 老健と有料老人ホームの費用の違い 老健の費用 有料老人ホームの費用 まとめ 1

    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/10
  • シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの違い - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    介護を必要としなくとも、一人暮らしを続けるには不安な人は、見守りサービスがついている施設を検討される方も多いです。 特に現在は、健康な方用の有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンションなど選択肢も広がっています。 今回は、シニア向け分譲マンションと有料老人ホームについて、わかりやすく比較していきたいと思います。 サービス付き高齢者向け住宅とシニア向け分譲マンションとの比較については、こちらを参考にされてみてください。 目次 1. シニア向け分譲マンションとは 2. 有料老人ホームとは 住宅型有料老人ホームとは 健康型有料老人ホームとは 3. サービスの違い シニア向け分譲マンションのサービス 住宅型有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム 4. 権利の違い 5. シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの共通するメリット 生活支援サービスを受けれる 安心して暮らせる

    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/30
  • 地域サポート型特別養護老人ホームで受けられるサービスとは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    特別養護老人ホームには、住民票のある地域の人のみ入居することができる・見守りを行う地域サポート型・30人以上居住できる 広域型特別養護老人ホームの3タイプがあります。 今回は、地域密着型で、在宅介護をしている人を対象にしている地域サポート型特別養護老人ホームについて解説していきたいと思います。 サービス内容や、利用条件・利用料金についてわかりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。 1. 地域サポート型特別養護老人ホームとは 2. 利用対象の条件 3. 利用料金 4. 利用できるサービス 1. 見守りサービス 2. 緊急対応サービス 3. 相談支援サービス まとめ 1. 地域サポート型特別養護老人ホームとは 地域サポート型特別養護老人ホームとは、在宅介護をしている高齢者の 24時間見守りサービスを行う、都道府県認定の特別養護老人ホームのことです。 まだ施設数が少ないのが現状ですが

    地域サポート型特別養護老人ホームで受けられるサービスとは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/22
    今後必ず必要になる情報をありがとうございます✨
  • 【わかりやすい】住宅型有料老人ホームの特徴とメリット・デメリット - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    住宅型老人ホームとは、 事や洗濯・掃除などの身の回りのお世話をしてくれる住居型の施設です。住んでいる人も比較的自立しているため、従来の老人ホームのイメージとは異なり、住人同士の交流も盛んです。 今回は、 住宅型有料老人ホームの特徴とメリット・デメリット・費用についてまでわかりやすく解説していきたいと思います。 一人暮らしで 栄養面に不安な場合や、 遠方で一人暮らしをされている高齢の親を持つ方には、住宅型有料老人ホームも選択肢の1つだと思います。是非参考にしてもらえたら嬉しいです。 老人ホーム・施設を探す まずは資料請求してみましょう 目次 1. 住宅型有料老人ホームの特徴 2. 住宅型有料老人ホームのメリット 人の交流がさかん 値段が安い 介護サービス業者を選べる 選択肢が多い 3. 住宅型有料老人ホームのデメリット 退去のリスク 介護サービス利用料が高額になることも 医療施設には出向く

    【わかりやすい】住宅型有料老人ホームの特徴とメリット・デメリット - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/04
    人付き合いも重要なポイントになってきますね(*^^*)
  • 【よくわかる】リースバックとリバースモーゲージ徹底比較 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    リースバックとリバースモーゲージとは、両方とも自宅に住み続けながら、お金を受け取ることができるシステムです。多くの高齢者に、老後の生活費や資金として、活用されてきています。 では、リースバックとリバースモーゲージには、どんな違いがあるのでしょうか。 また、どんなメリットやデメリットがあるのかについても、わかりやすく比較していきたいと思います。 リースバックとリバースモーゲージを考え中の方は、どちらがご自分に合っているのか検討して、より良い選択につなげてください。 目次 1. リースバックとは 2.リバースモーゲージとは 3. どんな人に向いているか比較 リースバックに向いている人 リバースモーゲージに向いている人 4. お金の受け取り方の比較 リースバック リバースモーゲージ 5. メリットの比較 リースバック特有のメリット リバースモーゲージ特有のメリット 両方共通のメリット 6. デメ

    【よくわかる】リースバックとリバースモーゲージ徹底比較 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/27
    初めて聞いた言葉でした。勉強になります✨ありがとうございます(*^^*)
  • 孤独じゃない!一人っ子が行う介護のポイント - 仕事と介護の両立を応援するブログ

    介護を経験している人の約4割が、45歳から54歳までの間に親の介護に携わっていることがわかっています。 親の介護は、働き盛りの年代から始まることが多いため、兄弟で分散できない一人っ子には、大きな負担となります。 今回は、一人っ子が親の介護をするポイントや方法をご紹介したいと思います。特に働き盛りの方は、、自分の将来のためにも、介護離職につながらないようにすることが大切です。 親の介護を終えても、自身の生活も続きます。介護疲れで看破しないように、プランを考えてみてください。 目次 1. 一人っ子の割合は、かなり多い 2. 一人っ子が介護をするポイント 周りに相談する 介護サービスを利用する 出費のポイント 介護離職は避ける 3. 一人っ子の介護方法 両親の片方が介護をする 配偶者に頼む 施設でプロにお任せする まとめ 1. 一人っ子の割合は、かなり多い 平成27年度の国勢調査によると、子供が

    孤独じゃない!一人っ子が行う介護のポイント - 仕事と介護の両立を応援するブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/21
    親が高齢になってきて介護が他人事ではなくなってきました。親は『子供の世話にならないよう貯金している』と言ってくれています。私も自分の子供に迷惑のかからない老後を送ろうと心に誓います。
  • 1