ブックマーク / www.kozure-ookami.xyz (18)

  • 美味しいもので幸せ気分 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    もう一度の寒波襲来。 こんな時は美味しいごはんで温まろ。 我が家へも先日、北海道 羽幌町から返礼品が届きました~♬ 【ふるさと納税】甘えびわさび・たこわさび・数の子オクラセット 兄者君が大のタコ好き🐙 前回は根室市からのタコしゃぶがとっても美味でした。 www.kozure-ookami.xyz 最近はタコわさなど酒の肴的なものにハマっていたのでこちらをチョイス。 うんまい。 タコの肉厚さがさすがです。 ワサビもまろやかで、あっという間にペロリ。 北海道は海の幸の宝石箱や✨ 今日は甘えびをべてみよかな♬ 待て待て、弟君の”あまおう”もそのうち来るから。 そして【#元気いただきますプロジェクト】で静岡県焼津市から取り寄せたマグロちゃんもご到着。 www.kozure-ookami.xyz 子どもってマグロ好きですが、うちの子たちは普段はあまりべてくれず。 エビやいか、たこ、白身魚は好き

    美味しいもので幸せ気分 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/29
    今ふるさと納税で何にするか検討中です♬とっても美味しそうな北海道の海の幸ですね✨つまみ系はお酒が飲めない子供も好きです( *´艸`)迷っちゃうなぁ✨
  • 正社員とバイトの違いって - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    終身雇用 正社員が当たり前だった時代 今は何を基準にしたら良いのだろう 兄者がバイトを始めて半年が過ぎました。 よくぞもった!頑張った!😂という気持ちでいっぱいです。 熱を出した時(遅刻の連絡を入れるとコロナのこともあり、休んで病院へ行ってと言われた)と、6日間勤務が続いた後(さすがにバテた時)だけお休みをしてしまいました。 それも自分できちんと連絡を入れ(当たり前だけど)これまでを考えるとそれだけでも随分と変わってきたなという印象です。 仕事も任せてもらう内容が増えてきて、それに伴って勤務時間も増えてきました。 繁忙期は休みも週に1回になり、年末年始は9時から19時、または20時まで、1時間休憩、そして三が日はフル出勤。 あらら、だいぶハードになってきたねぇ(;'∀') お弁当もチーズやら捕的なものを入れてあげますが、なんせサービス業。 ひたすら接客の時間が長い。 そして嬉しいことに

    正社員とバイトの違いって - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/17
    お仕事頑張っている息子さんのお姿、頼もしいですね✨お仕事の対価、しっかり頂いた方が気持ちよく働けます(*^^*)言いにくいけれど‥💦いい方向に向かいますように✨✨
  • 2020たくさんのご縁に感謝 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    カトレア、胡蝶蘭、シンビジウム、エビネ、デンファレ・・・ 華麗で気品の漂う『蘭』 華やかな気持ちにさせてくれる 先日、弟君が学校から花の苗をお持ち帰りしてきました。 《グリーン愛》という洋蘭のデンドロビューム。 蘭かぁ・・・難しそうだなぁ・・・💧 よく見るとメッセージがついていて、どうやら卒業した先輩からの贈り物のようでした。今は広大な敷地で蘭を専門に扱う農園で頑張っておられるとのこと。 『2年かけてじっくり育ててきたランをコロナに負けずこれから花咲くみなさんにプレゼントします』とありました。 なんという先輩愛・・・! 私実はお花の世話はとても苦手。すぐ枯らしてしまう・・・ でもこれは頑張らねば✨ なんでも寒さにすごく強い品種らしく、水やりは1週間に1回程度コップの水1杯を目安に。寒さにあたることで花芽を付け冬に花を咲かせるとのこと。 途中葉が黄色くなってハラハラ散るので慌てましたが、バ

    2020たくさんのご縁に感謝 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/04
    ありがとうございます✨ヒカルコさんのブログから温かさを頂いてお正月からホッコリいい気分です(*^^*)✨不思議なご縁のお話。良い人には良いご縁が自然と巡り巡ってくるのだなぁ✨今年もよろしくお願いいたします(*^^*)
  • コロナの脅威が身近に - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    1年前は遠い中国での話だった まさかこんな日々になるとは 誰も予想もしていなかった コロナの足音が聞こえてきました。 すこし前、テンション低めな義母から電話が。 あれ?と思いながら話していると 『お兄ちゃん(義兄)の会社の人がコロナになったって・・・』 「あららら。それはいかんねぇ。してお兄様は?」 『まだ会社で保健所からの連絡待ちで待機してる』 「そっか・・・」 県内でも感染者が軒並み上がってきたころでした。 もう時間の問題かなとも思ってはいましたが、やはり不安もあります。 すると義母 『だからね、私とお父さん、今からそっち(うちの事)に移るから』 「・・・・・ハイ⁉」 『お父さん、持病があるからね。お兄ちゃんと同じ家は危ないから』 ちょっと待って。同居してますよね?ずっと一緒でしたよね??? さすがにオイオイ、と思い 「いや、ちょっと待ってください。まだ感染確認してないでしょうけど。

    コロナの脅威が身近に - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/30
    うわ~大変でしたね💧なんでだろう、高齢者の方たちって思い込みが凄まじい。言い出したら聞かない。テレビを見過ぎなのかなぁと思ったり💧
  • ハッピーをありがとう - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    君たちが元気で笑顔でいてくれたら それだけで幸せだよ 弟君のクラスではこの時期実習でクリスマスケーキを作ります。 独り1個づつ🎂 スポンジの部分はみんな一緒に作り 後日おのおの材料を持ち寄り、好きにデコレーション。 デザインなども生徒にお任せ。 昨年はイチゴだけを2パック持っていったものの ほとんどべてきてしまった弟君・・・ おいおいデコらんかい 今年はセリアも廻りあれこれ購入していました。 どうしてもイチゴケーキにしたいらしい🍓 当日。 普段はチャリ通学ですが、さすがにケーキお持ち帰りとなるとちょっと💦 昨年同様、車で送迎することに。 ケーキのため。致し方なし。 持って帰ってきた弟君 『時間が間に合わんかった・・・』との事。 周りに生クリームを塗る作業だけでほとんど費やしてしまったらしい。 男子ほとんど(;'∀') なんとかイチゴは飾れたものの、予定していたブルーベリーも凝った飾

    ハッピーをありがとう - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/25
    手作りケーキ!なんてなんて素敵なのでしょう✨生クリームで時間を費やして呆然・・その光景を思い浮かべるだけで男子って可愛いなぁと愛しくなります(*^^*)おいしそうで🍓もスライスしてあって凝ってます🍰✨
  • 《お得!ふるさと納税》の裏事情 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    見たことのない工芸品 べた事のない郷土料理 いろんな知らない魅力がまだまだ 今『ふるさと納税』をおススメする理由は いつ終わるか分からない制度だから。 現に前の会社ではいつも来年にはなくなるかもと『ふるさと納税』のチームの人員は増やさないと公言。 地獄の日々だったなぁ・・・ ざっくり言えば来年度の税金の前払いをしているようなもの。 住んでいる自治体の納税額が減る分は「地方交付税」で補填もある。 だがこのコロナによる経済悪化、頻発する自然災害等で地方交付税も年々厳しくなりつつある。 実際を言えば仲介サイトは手数料を取りすぎ。 そこがどうしても引っかかっていた。 しかもクレーム対応等も自治体から手数料として取っている。 だが現場で対応している社員には1円の還元もなかった。 仕事の内容自体はいいのだが、会社として利益最優先、しかも還元先が社長だけという現状。 限界ギリギリで働いていても、基

    《お得!ふるさと納税》の裏事情 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/22
    読んでいて涙が出ました。生産者さんの奮闘するお姿や笑顔など想像するだけで胸が熱くなります。加えてヒカルコさんの想いも伝わり・・✨ふるさと納税の見方が変わりました!このような発信に感謝いたします!✨
  • 《お得!ふるさと納税》はお早めに - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    賛否両論あるけれど 助かる事業者数知れず ここ数年、毎年ふるさと納税をしています。 一つは仕事で関わることがあったから。 高所得者向けで税金のムダ遣いだとか 仲介業者であるポータルサイトのボロ儲けとか ハイまさしくその通り! でもでも ふるさと納税で助かっている事業者さんが多いことも事実。 裏側ちょこっとだけ、教えちゃいますね~ 《ふるさと納税するなら今》 《ふるさと納税するなら今》 《今すぐ申し込み《寄附》するのがベスト!》 なぜなら人気商品ほど秒でなくなる 余裕を持って申し込むと早めにベストな状態で届く 《送料がかからない》 普段は頼まない、沖縄や北海道などの特産品が手に入りやすい 《お正月用にと思うならば今すぐ申し込み!》 早ければ、年末に指定日ができるものも 《指定日のない生鮮品は不在日に注意》 不在期間が分かっている場合は、注文時点で備考欄へ入力するべし 生鮮品(特に傷みやすいイ

    《お得!ふるさと納税》はお早めに - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/19
    裏側・・知ることができて感謝です✨本当に勉強になるなぁ、ブログやっていて良かったなぁと思う瞬間です(*^^*)ありがとうございます✨
  • 『バスケがしたいです・・・・』 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    風のように過ぎる高校3年間 大切に 悔いのないように 1番キラキラした時間なのだから 小、中学校と続けてきたバスケ。 高校でも部活を始めたものの 色々とつまづき、1年の途中でやめてしまった弟君。 www.kozure-ookami.xyz 最近よく中学時代の友達と、体育館を借りてはバスケをしに行ってるなぁとは思っていました。 先日学校から帰ると 「お母さん、あのさ・・・おれ部活もう一度やるわ」 あららなんとΣ(・ω・ノ)ノ! 「やっぱり、バスケしたい。」 「バスケがしたいです・・・」三井・・・よく言った! 辞めてしまった後ろめたさからか、遠慮気味に言ってきましたが 「うん、いーんじゃない。ブランクあるんだから、飛ばし過ぎてケガしないようにね」 ひゃっほーい!!!と浮かれたい気持ちは抑えつつ答えるのが精いっぱい。 小、中学校の時は 「一度決めたら辞めずに頑張る」という決め事で部活をしていまし

    『バスケがしたいです・・・・』 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/18
    ひゃっほーい!のお気持ち、とっても良く分かります(*^^*)嬉しいですね✨息子さんが決めたということも嬉しいです✨子供の事って自分以上に嬉しくなります(*^^*)待ってました~!の言葉もとっても嬉しい✨
  • GOTO沖縄諦めました・・・ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    青い海に鮮やかな花たち 温かい人たち 美味しいごはん 大好き沖縄 今年GOTOキャンペーンが出されてから居ても立っても居られず 予約したのが《沖縄》 昨年進学の下見で、兄者と旅行に行ったっけ。 www.kozure-ookami.xyz www.kozure-ookami.xyz www.kozure-ookami.xyz www.kozure-ookami.xyz www.kozure-ookami.xyz 結局学校へは行かなかったんだけど(笑) それでもあの時、二人で旅行へ行けたことはとても良かった。 周りを気にせずのんびりと 色んな事を話すことができた。 ただ弟君を連れて行けなかったことが(;・∀・) 「今度は一緒に行こうね」と話していたことと 沖縄へは亡き父が最期に行きたがっていたところでもあり。 冬場しか見れない《ホエールウオッチング》 これを子どもたちを連れて見に行くならば今か

    GOTO沖縄諦めました・・・ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/12
    ん〜(T_T)💦こればっかりは仕方ないとはいえ残念でした💦でも次は!次こそは!大丈夫ですよ!きっと息子さん達といい旅ができます✨
  • その時、一瞬をとらえる楽しさ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    声が聞こえる 動きが見える 動画もとても面白い でもでも瞬間が残る写真には なぜだか心にぐっとくるものが 「見てみて、これすごくない⁉」 弟君が見せてきた写真。 夕方、学校からの帰り道の一コマらしい。 こちらはまるでショーが始まるかのような虹色。 どうも帰り道に ちょいちょい寄り道をしている川べりがあるのだとか。 最近はこういった景色を撮るのが楽しいよう。 もしや彼女でもできたか・・・と思ったけれど 一人寂しくウロウロしているらしいw それでもお菓子かマンガを買うぐらいしか、寄り道しないと思ってた・・・(;'∀') 普段はずっと友達ゲームばかり。 やたら闘ったり、倒したり、そういったものに盛り上がっていると 遊びと分かっていても、ちょっと心配になったりもする。 私があまり闘うゲームには興味がないので、何が面白いのかサッパリなのもある。 それでも こういうふとした瞬間に、心が動ことがあるの

    その時、一瞬をとらえる楽しさ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/09
    そうなのですね、学校行事が無くなりお一人の時間が持てるようになっているのですね✨写真とカメラと素敵な思い出✨それがまたお子様に自然と引き継がれているようで写真とのご縁を感じました(*^^*)
  • 真っ赤なバラとルパン葬 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    『お葬式』って聞くとどうしても暗~いイメージ。 でももっと前向きに、明るくてもいいんじゃないのかなぁ 父との別れの際、いろんな斎場を廻りました。 葬儀のスタイルや手順、料金など様々です。 www.hikaru-ko.xyz www.hikaru-ko.xyz 親族の手前だったり 世間体だったり まだまだ人や家族が望む葬儀にするのは難しいのかもしれません。 あれこれと調べる中、とても素敵なお別れの会を目にしました。 昨年お亡くなりになったモンキーパンチさんの《ルパン葬》 www.e-sogi.com 子どものころから当たり前のように見ていた《ルパン三世》 その自由奔放で独特の世界観から、子ども心にモンキーパンチさんは外国の方だと勝手に思い込んでいました(;'∀') 亡くなられた先生のお別れの会では 祭壇を真っ赤なバラと ルパンや銭形警部ら馴染みのキャラクタ-が囲んでいます。 これがカッコイ

    真っ赤なバラとルパン葬 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/06
    心のこもったお葬式。お父様嬉しかっただろうなぁ。日本のお葬式暗いですね。死んだあの世はとっても楽しいらしいのでお祝いの気持ちで送り出して欲しいなぁと個人的には思います(^^♪
  • 【えんとつ町のプペル】無料絵本を読んで西野さんへの見方が変わりました。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    思い込みや先入観に いつもいつもとらわれる毎日 もっと自由に視野を広げて キングコングの西野さんが描いた絵 【えんとつ町のプペル】 聞いたこともあり、今度映画化されるのも知ってはいました。 正直あまり興味がなく。 お笑い芸人さんが描いたものだから、そんなに大したことないんじゃない? とか思ってました(;^ω^) そんな時 《無料絵》を知り、今更ですが読んでみました。 どうしてどうして 西野さんスゴイよ、ビックリだよ👏 r25.jp 煙突が立ち並び、煙だらけで空のみえないえんとつ街。 みんなは”空”を知りません。 ひょんなことから生まれた『ごみ人間 プペル』と 父親を亡くし懸命に煙突掃除をして働く『少年 ルビッチ』 二人の出会いと友情、奇跡の物語。 夜に浮かぶ情景がとても優しく、美しい。 最近心がさび付いていた私にはとても良かった。 絵のお話もそうですが 最後に出てくる西野さん自身の

    【えんとつ町のプペル】無料絵本を読んで西野さんへの見方が変わりました。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/04
    そうなのですね。鼻につく西野さん(笑)に興味がなくて絵本も斜め上から眺めている感じでした。それもただイメージなだけで。知りもしないのに決めつけていました。ヒカルコさんの言葉で見る目が変わりました!
  • 兄者、免許がほしい - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    チャリからバイクへ バイクから車へ どんどん世界が広がるよ 私が住む地域はインフラがあまり整備されていないため 車は生活必需品です。 料品、日用品、病院、仕事・・・ 車がないと当に大変。 また少し足をのばすと 温泉や山や海や川、自然も豊かなため 車がある方が遊びにも行きやすい。 ここらでは高校3年の3学期に自動車学校へ通うことが多く、進路が決まっていればですが公立の学校も認めてるところが多いです。 私も高3の1月から行きはじめ、3月上京寸前に何とか免許を取りました💦 ですが勤務先は寮でバス・JR・京成など交通事情は良かったのでペーパードライバー。遊びに行くときは先輩や地元出身の子に乗せてもらい、実際運転しだしだのは家に戻ってからでした。とりあえず免許をもってればどうにかなる。 就職する際、条件で【要普免】って結構多いんですよね。 車を運転できないと、正直仕事にも差し支えます。 以前恩

    兄者、免許がほしい - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/01
    うわぁ~♪楽しみですね!どんどん世界が広がっていきますね~\(^o^)/バイクはラクですよね♪確かにヘルメット!顔が隠れるしスッピンにもとっても良いわ(笑)( *´艸`)車も洋服適当でいいし♪って私の場合こんな理由💧
  • 美味しく食べて、寄附をする。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    災害で知る自然の脅威 それと同じく 人の優しさも捨てたもんじゃないと思う 少し前にテレビで、ある和の店長さんが 災害支援のためのお弁当を始めたことを知りました。 期間限定で、3種類。 秋の味覚の栗、鮎の塩焼き、牛肉。 お値段は「お客様にお任せします」とのこと。 払った代金の半額がそのまま被災地の寄附になるらしい。 今はコロナ禍で、飲店も大変なハズ。 ようやく復活かとおもいきや再燃し、年末にかけてが1番大事な時期であるのに 感染拡大地域では時短営業にも追い込まれています。 未曽有のことなので、手探りなのは仕方ないとしても どうも政府の対応には無責任さを感じてしまいます。 諸外国と違い、罰則で縛るのではなく あくまで人の善意でコロナ対策を講じてきた日。 それならば、やはり広い範囲での事業者への補償や医療従事者への特別手当なども あってしかるべきだと思うのですが。 テレビに出ていた和のお

    美味しく食べて、寄附をする。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/28
    心温まるお話をありがとうございます✨ヒカルコさんのように応援する優しさで人を支えていきたいと思います(*^^*)世界平和の一歩ですね✨それにしてもなんて美味しそうなお弁当でしょう!!
  • 制服の行方 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    断捨離企画始動 《制服編》 断捨離マスターを目指す日々 思い切って捨てるのが目標ではあるのですが 出来る限りリユース&リサイクルはしたい 子どもたちそれぞれ洒落っ気も芽生えだし、洋服も増えてきていました。 クローゼットがパンパンだったので、整理するにはうん、いいタイミング。 そんな中、出てきたのが兄者の全日高校時代の制服。 実質1年も着まわしていないため、キレイなもんです。 正直見たくもないので、とっととリサイクル店に持っていく事に。 その際、学ランの上下、夏用のズボン、学校指定のカーディガンとマフラーもセットにし、シャツ類は色あせもあり捨てることにしました。 持ち込みの際「何年卒業ですか?」と聞かれ 「今年の3月ですが、2年から着ていないので状態はいいと思います」 と告げると、あちゃ~といった顔の店員さん。 「いや実は制服の改定があって、もうこの制服は着れないんです」とのこと。 聞けば学

    制服の行方 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/25
    リサイクルできないなんて!リサイクル品を求めているご家庭もあるかと思います。指定の意味が分かりません(。-`ω-)ボタンだけでもリサイクルできて良かったですね✨
  • 危険!子どものグループライン - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    大人でもトラブルになりやすい 言葉が、一人歩きしてしまう グループラインについて こども編です。 今や子どもの携帯普及率は著しく 小学生では半数 中学生では70% 高校生では90% を超えるほどです。 塾や習い事、部活の送迎、連絡手段として また防犯上と言った理由から 持たせる年齢が徐々に下がってきています。 我が家では高校入学が決まってから、携帯を購入しました。 男の子なので、もっぱらゲームが主です。 ですが女子なるとSNSが中心ですよね。 今はクラスのグループラインなんかは 入るのが当たり前みたいになっています。 男子の場合は、グループラインはあっても あまり使われていない。 たまーにちょこっとやり取りするくらい。 それよりもゲームの中でのやり取りが多い。 今年高校入学の友人のお子さん。 コロナの影響で学校も始まらない頃 廻ってきたクラスのグループラインに入っていたそうです。 不安な気

    危険!子どものグループライン - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/29
    長男長女とも真っ只中のお話でした。親が逐一チェックするわけにもいかず、学校側から『禁止』してくれればありがたいと思っている親はたくさんいると思います💦
  • バイト、新しい道へ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    初めの一歩 心配も不安もぐっとこらえて がまんがまん 自分の好きなトレカに関するバイトを 探し始めた兄者。 行きつけのお店は店舗の規模も小さく 求人の募集をしていないとのことでした。 兄者、がっかり😞 今はトレカ人気も以前に比べると低く 専門的なお店が少ないようです。 するとしばらくして 「ここ、どう思う?」と候補をあげてきました。 そこはリサイクルを主として取り扱っているお店で ゲームやDVD、古着や楽器等の販売に加え UFOキャッチャーやゲームコーコーナーなどもある 総合アミューズメント施設でした。 ここでもトレカを扱っていることから、 求人募集を探していて、辿り着いたようです。 知らない人がいないほど有名なところで 使わなくなった小さい頃のオモチャや洋服、 ゲームやカード類なんでも買い取ってくれるので 私も子供を連れて、おもちゃを売りに行ったり 買いに行ったりしたこともあります。

    バイト、新しい道へ - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/29
    嬉しいですね✨バイト面接合格おめでとうございます(*^^*)子供の事って自分の事以上に心配で嬉しくって・・✨体も実に誠実に心を表せてくれますね(^_-)-☆
  • 台風騒動 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    記録的豪雨に続き 大型台風・・・ もうこれ以上は ごめんだよ 『大型で非常に強い』台風が近づいてきていますね。 このシーズンは仕方ないとはいえ しょっぱなからこんな大物が来てしまうとは。 ただ台風はある程度予測ができるので 対策の準備ができます。 家屋の補強や設置物の撤去、 非常や水、電気類の準備など。 我が家は数年前に自然災害にあってから 水はケースで常備しています。 やはり断水は一番こたえました。 特に地下水の恩恵が深いので 改めて水のありがたさを再認識しました。 最接近の前にまとめてご飯を炊いておき 停電に供えます。 あ、ゆで卵もつくります。 ご飯さえあれば、何とかなりますし。 おにぎりにしたり カレーや牛丼のレトルトを堂々と出せる(笑) いや最近のレトルト品は マジで美味しいですからね。 あとパン系を少し買いだめしとくくらい。 子ども達はすぐ「お腹空いた-」となるので。 弟君が

    台風騒動 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/01
    素晴らしい判断でしたね!義両親のしがらみに負けず・・英断✨台風前のご飯を炊いたりゆで卵を用意したり、参考にします!菓子パンはカロリーがありますし非常時は強い味方かもしれませんね☺
  • 1