タグ

2007年4月24日のブックマーク (2件)

  • Wikipediaの記事が携帯電話から検索可能に

    NTTレゾナントが提供しているインターネットポータルサイト「Goo」のサービス「Goo Wikipedia記事検索」が、携帯用サイト「モバイルGoo」でも利用可能になるそうです。 出先でちょっとした調べ物をしたい時に便利かもしれませんね。 詳細は以下から。 「goo Wikipedia記事検索」の携帯電話対応について - プレスリリース - gooヘルプ この記事によると、「モバイルgoo」のユーザを対象にしたアンケートの結果、辞書機能の利用希望が半数以上に達したほか、「モバイルgoo」で検索されるキーワードもタレントなどの人名が検索数の上位を占めていることから、人名をはじめさまざまな事柄に関する多数の記事を検索できる「goo Wikipedia記事検索」を「モバイルgoo」からも利用可能にすることにしたそうです。 アクセス方法はhttp://wpedia.mobile.goo.ne.jp

    Wikipediaの記事が携帯電話から検索可能に
  • 改めて考える「日本のソフトウエア産業,衰退の真因」と復活策

    「日のソフトウエア産業,衰退の真因」と題した松原友夫氏の論文を「経営とIT新潮流」というWebサイトに公開したところ,多くの読者に読んでもらうことができた。さらに,あちらこちらのWebサイトやブログから,松原氏の論文を巡る意見や感想が発信された。そこで改めて,松原氏に論文に込めた思いを伺うとともに,論文ではあえて記載を避けた「日のソフトウエア産業復活策」についても語って頂いた。 あの論文はもともと,2005年10月に発行された日経ビズテックNo.9に,「停滞産業復興計画」という特集の一部として掲載されました。原稿を松原さんにお願いした意図は,一般のビジネスパーソンにソフトウエア産業がどのような状態にあるかを伝えよう,というものでした。経営とIT新潮流というWebサイトも,経営者やビジネスリーダー向けなので,今回まったく同じ原稿を転載した次第です。一方,ITの専門家向けサイトであるITp

    改めて考える「日本のソフトウエア産業,衰退の真因」と復活策
    mmddkk
    mmddkk 2007/04/24
    「どうしたらいいかなんて,そんなことは書けません」「プロセス改善手法を導入する大前提は,エンジニアリング・アプローチへの理解があること」