タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (32)

  • サーバー移転するときの注意点 ~ DNS編

    「ホスティング会社を乗り換えてウェブサイトを運用するサーバーを移動するときには、SEOという観点から見た場合どんな点に注意すればよいか、また何か問題はあるか」という質問に対して、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が回答しました。 Will changing hosts cause any SEO concerns? 普通は問題ないよ。 ホスティング会社を変えるけどドメイン名は完全に同じままで、IPアドレスだけが変わるってことだよね。 まったく問題ないね。 特にキミの場合は同じ国の中での移動だからね。 何の影響もないと思う。 僕も何回もサーバーを移動したことがあるけど、問題が起こったことはないよ。 新しいIPアドレスにするときに気を付けることが1つあるとしたら、DNSのTTL(Time To Live)をとても短く、例えば5分くらいにしておくことだ。 DNSはキャッシュを

    サーバー移転するときの注意点 ~ DNS編
    mmddkk
    mmddkk 2010/02/12
  • Google Caffeineが、”209.85.225.103″のデータセンターで動き出した

    今か今かと待たれていた、Googleの次世代システム”Google Caffeine”(グーグル・カフェイン)がついに、動き出しました。 GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が認めています。 209.85.225.103 as an IP address currently hits the Caffeine data center about 50% of the time, … So 209.85.225.103 does hit the Caffeine data center more often than other IP addresses, but it’s always been the plan that Caffeine would roll out at one data center (no more data centers will get C

    Google Caffeineが、”209.85.225.103″のデータセンターで動き出した
    mmddkk
    mmddkk 2009/11/30
  • Googleウェブマスターツールでドメイン移転の通知が可能に

    新しいデザインになったGoogleウェブマスターツールは、古いインターフェイスも利用することができましたが、完全に新しいバージョンに切り替わりました。 Google Webmaster Central Blogで、公式アナウンスがありました。 Out with the old, in with the new 日では、Googleウェブマスターヘルプ フォーラムでGoogle社員のKyotaro氏が通知しています。 ウェブマスター ツールのデザインが新しくなりました。 もはや古いバージョンを使用することはできず、ウェブマスターツールの通常のURLにアクセスしても新バージョンが表示されます。 ブックマークの更新を忘れずに。 そして、新バージョンへの完全移行と同時に、新しい機能が追加されました。 「アドレスの変更(Change of Address)」という機能です。 「アドレスの変更」を使

    Googleウェブマスターツールでドメイン移転の通知が可能に
    mmddkk
    mmddkk 2009/06/12
  • AdSense収益を上げるための、2つの“ちょっとした”秘訣

    WebmasterWorldのGoogle AdSenseフォーラムで見つけた、「え、当に?」という多少なりとも信じがたいトピックを、2つ紹介します。 AdSenseの収益を増やすのに、“ひょっとしたら”貢献するかもしれません。 1.チャネルの名前にキーワードを入れる パフォーマンスを測定する目的で、広告を識別するためにチャネルを設定できます。 このチャネル名に使われたキーワードも、掲載する広告を選別する基準に用いられているらしいとのことです。 「300×250レクタングル」よりも「ダイエットブログ(300×250レクタングル)」という感じでしょうかね。 ありえなくはなさそうです。 【参照元】 Does the Channel name affect the ads within that channel? 2.更新しない、古いサイトのほうが高収益 頻繁に更新するサイトよりも、ほったらか

    AdSense収益を上げるための、2つの“ちょっとした”秘訣
  • 301リダイレクトが使えないときの転送方法

    ドメインを移転するときには、301リダイレクトを使うのが鉄則です。 しかし、何らかの事情で301リダイレクトが使えないときは、どうしたらいいのでしょう。 301の代替手段として使えるのは、meta refreshです。 meta refreshは、指定した秒数が経過した後、指定したURLへ自動転送することができるHTMLコードで、headセクションに次のように記述します。 <meta http-equiv="refresh" content="●;URL=http://..."> ※「●」は秒数 検索エンジンは、指定する秒数を「0」秒にすることで、301リダイレクトとして処理してくれるようです。 Yahoo!は、インフォセンターで以下のように説明しています。 ●には、転送元から転送先にリダイレクトする場合に要する時間を秒数で記述します。この値を「0」とした場合、YSTは301リダイレクト(

    301リダイレクトが使えないときの転送方法
    mmddkk
    mmddkk 2009/01/30
    「301の代替手段として使えるのは、meta refresh」
  • 削除してしまったサイトを復旧する方法

    あなたは、Webサイトのデータを定期的にバックアップしていますか? 不意にサーバー上のデータを削除してしまったり、サーバーのトラブルでデータが消滅してしまったりして、サイトを失ってしまった悲惨な経験をしている人も存在します。 自分で誤って削してしまったのは自己責任だし、サーバーのトラブルにしてみても、一般的には規約でサーバーレンタル会社ではデータの保証はしないと定められています。 誰も責めることはできません。 バックアップデータが何もない状態で、データを喪失してしまったらどうしたらいいのでしょう。 Google Webmaster Helpで、GoogleのJohnMu氏は、次のように指示しています。 1. ASAP Take your website down, do not let the server respond to any requests. This is importan

    削除してしまったサイトを復旧する方法
  • Googleは、何文字目までをアンカーテキストとして評価するのか » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    現代のサーチエンジン、特にGoogleではリンクのアンカーテキストが、検索順位を決める大きな要因になっています。 今さら言うまでもないことですね。 アンカーテキストには、狙ったキーワードをなるべく多く含めたいものです。 とはいえ、あまり詰め込みすぎるのもどうなんでしょう。 Googleは、アンカーテキストに含まれたキーワードをすべて、リンク先のページのテーマを指し示す情報として評価してくれるのでしょうか。 「Googleは、アンカーテキストの何文字目までを、そして何番目までの単語をカウントするのか」、 HoboブログのShaun氏が、実験を通して調査しました。 結果から言うと、 「Googleは、8個の単語、約50文字を有効なアンカーテキストとして評価する」、 とのことです。 9個目以降のアンカーテキストの単語は、無視されるようです。 単語と単語の間のスペースを考慮すると、文字数は55以内

    Googleは、何文字目までをアンカーテキストとして評価するのか » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    mmddkk
    mmddkk 2008/10/27
    「Googleは、8個の単語、約50文字を有効なアンカーテキストとして評価する」
  • グーグルからのアクセスには上限値がある?

    Googleが、「あなたのサイトがどんなに検索順位が上であっても、一定のユーザーしか送り込まない」と決めていたらどうしますか? 「今日は、もう1,000人のユーザーがアクセスしたから終わり。もう十分です。検索結果の1ページ目から消して、別のサイトにチャンスを与えましょう。」 としていたら? そんなことあるはずない、と思うでしょうが(僕もそう思います)、Googleが検索結果からのアクセスに上限値を設けているような現象が、WebmasterWorldで、投稿されています。 ある日は、キーワードAで多くのアクセスがあり、別の日はキーワードBで多くのアクセスがあるものの、全体としてのアクセス数はほぼ同じ。 あるキーワードで大量のアクセスがあったにもかかわらず、翌日、ひどいときには数時間後にはSERP(検索結果ページ)から消えてしまう。 各ページに閾値(しきいち)があって、その数値に達するとそれ以

    グーグルからのアクセスには上限値がある?
    mmddkk
    mmddkk 2008/10/02
  • Firefoxでnofollowリンクを一発で見破る

    1つ前の記事で、コメントからnofollowリンクを外すと宣言しました。 nofollowが付いているか付いていないかを調べるには、どうしますか? ソースを表示させて、リンクのaタグに「rel=”nofollow”」が追加されてるかどうか調べるのは面倒です。 そこで、nofollowリンクを一発で見破る方法をお伝えします。 ブラウザにはFirefoxを使います。 設定は、簡単でユーザー独自のカスタムスタイルシートを作成するだけです。 Firefoxのカスタムスタイルシートの保存先は、通常以下の場所です。 C:ドライブ ⇒ Documents and Settings ⇒ 「ユーザー名」のフォルダ ⇒ Application Data ⇒ Mozilla ⇒ Firefox ⇒ Profiles ⇒ xxxxxxxx.default ⇒ chrome 「Application Data」フォ

    Firefoxでnofollowリンクを一発で見破る
  • SEO狙いでタイトルタグを変えるとどうなる? » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    最近のGoogleは長いタイトルを評価する傾向にあるという記事を、先日書きました。 この記事を読んでタイトルタグを変えた読者がいたとしたら、怒られるようなスレッドをWebmasterWorldで見つけました。 タイトルタグを変更すると、順位が大幅に下がるというのです。 スレッドを立てたメンバーは、SEOにより効果的なタイトルにするためにタイトルタグのキーワードの順番を変えました。 ▼変更前 CompanyName – Get your keyword1, keyword2, keyword3 & keyword4 Quote Now from Company Name ▼変更後 CompanyName.com ¦ Company Name Keyword1 & Keyword2 Quotes “CompanyName”は「会社の名前」、”Keyword”は「狙っているキーワード」です。 変

    SEO狙いでタイトルタグを変えるとどうなる? » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    mmddkk
    mmddkk 2008/08/26
  • リンク切れチェック用Firefoxアドオン 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    リンク切れが多いサイトは検索エンジンの評価が下がる、とも言われています。 内部リンク先のページが存在しないときは、404エラーを返す以外に301リダイレクトも検討するべきです。 ユーザーのことを考えても、アクセスできないウェブページへのリンクは削除したほうが親切ですね。 リンク切れチェックツールは、今ブームの中古ドメインを探すのにも重宝します。 そこで、ここではリンクが正しく機能しているかどうか調べるFirefoxのアドオンを2つ紹介します。 まず1つ目のアドオンは、LinkCheckerです。 ツールを起動させると表示中のウェブページをチェックして、正常・リンク切れ・転送など状態に応じて異なった色でハイライト表示してくれます。 ほぼ同じ機能を持つもう1つのアドオンは、Link Evaluatorです。 僕はずっとLinkCheckerを使っていましたが、最近Link Evaluatorに

    リンク切れチェック用Firefoxアドオン 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • 日本から米Google23の検索結果を調べる方法 ? 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    に住んでいる日人が使うGoogleは、普通は日グーグルgoogle.co.jp」でしょう。 もしアメリカでのGoogleの検索結果が知りたいと思ったら、あなたはどうしますか? おそらく「google.com」を使うと、答えるでしょう。 ですが、日に住んでいる人がgoogle.comで検索しても、アメリカに住んでいる人がgoogle.comを使って検索した時と必ずしも同じ結果が得られるわけではありません。 理由のひとつには、Localization(ローカリゼーション)といって、検索者のPCIPアドレスから検索者の住んでいる地域を判断して、地域にあった適切な結果を返す仕組みがあるからです。 検索用語によっては、近接しているニューヨークとボストンでも検索結果が異なる場合があるそうです。 じゃあ、米国外に住む人が、米国内に住む人がgoogle.comを使って検索した結果を知るには

    日本から米Google23の検索結果を調べる方法 ? 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    mmddkk
    mmddkk 2008/03/25