タグ

ブックマーク / small-life.com (5)

  • 濃密な仏像空間になった『なら仏像館』@奈良国立博物館 (by 奈良に住んでみました)

    なら仏像館は通路もそれほど広くありませんので、写真撮影によるトラブルもあったんでしょう。詳しい事情は分かりませんが残念ですね。以下、以前の記事をそのまま掲載しておきますが、規則が変更になってしまいましたので、写真撮影に関する部分はご参考程度にお読みください。 リニューアルして展示内容もパワーアップ 収蔵品「約1,400件」という規模を誇る『奈良国立博物館』。この日は、なら仏像館(旧館)では、リニューアルを記念した特別展「至宝の仏像」が、東新館では「仏像修理100年」が行われていました。 平日ということもありますが、毎年大変な入場者数を記録する「正倉院展」のような混雑はなく、のんびりと仏像の魅力を楽しめる素晴らしい内容でした。ただし、私たちはペース配分を間違えて、なら仏像館に2時間半も長居してしまったため、新館の特別展は駆け足で見て回りましたので、記事内では触れません。 奈良国立博物館の展

    濃密な仏像空間になった『なら仏像館』@奈良国立博物館 (by 奈良に住んでみました)
    mmddkk
    mmddkk 2010/09/11
    お宝仏の写真がいっぱい。ちなみに私のケータイストラップは八角輪宝。
  • 奈良の寺社観光ガイド: 大阪 アーカイブ

    mmddkk
    mmddkk 2010/05/01
    大阪に見仏しに行くときの参考に。
  • 人生初!『奈良ホテル』さんへ宿泊してきました! (by 奈良に住んでみました)

    パートナー関係にある「ナラ咲く」さんの取材も兼ねて、奈良を代表するホテル『奈良ホテル』さんへ、生まれて初めてお邪魔してきました!(※2009年4月5日) ※より詳しいレポートはコチラをご覧ください ●歴史あるクラシックホテル『奈良ホテル』(日帰り利用編) ●歴史あるクラシックホテル『奈良ホテル』(宿泊編) 館内へは立ち入り自由なんです! 奈良県民になってから数年が経った私ですが、やはり一度くらいは『奈良ホテル』を利用してみたい、あわよくば宿泊してみたい・・・と思っていましたので、やっとその念願が叶いました! 今回、広報の方のお話を伺うことができたのですが、「奈良ホテルさんの館内には自由に立ち入ることができる」そうなんですよね。皆さん、知ってました? もちろん、他のお客さまの迷惑になる行為は厳禁ですが、特に服装の制限もなく、自由に館内に立ち入って、素晴しい絵画や建築物を見て周れるのだそうです

    人生初!『奈良ホテル』さんへ宿泊してきました! (by 奈良に住んでみました)
    mmddkk
    mmddkk 2010/04/10
    あのクラシックな見た目にもかかわらず、LAN回線が用意されているのはいいですね。いつに日にか泊まりたい…
  • 美仏がズラリ!阿修羅像にも直接会える『興福寺国宝館』 (by 奈良に住んでみました)

    世界遺産にも登録されている『興福寺』。数々の寺宝が展示されている「国宝館」がリニューアルを終え、一般公開が始まりましたので、その初日に拝観してきました。 ガラスケースでの陳列を極力減らし、落ち着いたライティングを取り入れた新しい展示方法が導入されており、仏像好きな方であれば何時間でも楽しめそうな、当に素晴らしい空間になっていました! 「阿修羅展」の好評を受けてリニューアル 2010年1月18日から2月28日までリニューアル工事を行っていた『興福寺国宝館』。3月1日より一般拝観が再開されました。もちろん、内部は写真撮影禁止ですので、画像は掲載できませんが、以下のニュースサイトに画像入りの記事がありますので、まずはそちらをご覧ください。 ●興福寺・阿修羅像を直接鑑賞 ガラス陳列取り止め - 47NEWS(よんななニュース) ●asahi.com:新生「美の仏堂」に感動-マイタウン奈良 今回の

    美仏がズラリ!阿修羅像にも直接会える『興福寺国宝館』 (by 奈良に住んでみました)
    mmddkk
    mmddkk 2010/03/03
    回廊ができる予定があるんだ。回廊があれば伽藍がグッと引き締まるんだが、いつになることやら。
  • 平城遷都1300年祭『奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』月別一覧 (by 奈良に住んでみました)

    2010年の「平城遷都1300年祭」の一環として行われる『平城遷都1300年祭/奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』。奈良の52の社寺の協力によって、秘宝や秘仏の特別御開帳が行われます。 御開帳のスケジュールはPDF版などが配布されていますが、期間別にまとまっておらずやや使いづらいため、日付順に並べ替えてみました。拝観のご参考にどうぞ! (※トップの画像は『平城遷都1300年祭/奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』ホームページより) ※ 2011/10/19 追記 2011年秋冬の特別ご開帳については、以下のページにまとめましたので、そちらをご覧ください。 秘宝・秘仏特別開帳 月別一覧 ※<2010年8月3日更新>『奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』秋期版のパンフレットを参考に内容を更新しました。同時に、すでに終了しているものはページ下部へと移しました 『奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』秋期版パンフ

    平城遷都1300年祭『奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』月別一覧 (by 奈良に住んでみました)
    mmddkk
    mmddkk 2010/03/01
    さっそく使わせていただきます… RT @nara_naka
  • 1