タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (34)

  • 「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた

    Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた実際にはどういう仕事で、どのようにして導入されることになったのか。タイムラインの「重要度順表示」の導入に関わった、 元Twitterエンジニアのイハラさんにお話を聞きました。 「タイムラインごちゃごちゃにする仕事」で波紋Business Insiderが12月1日に掲載した、「感謝祭の前夜にTwitterをレイオフされた日エンジニア」のインタビューが話題になっています(もともとは英語版Business Insiderが11月28日に掲載した記事で、日版はこれを翻訳したもの)。 インタビューの内容もさることながら、特に注目を集めたのは、インタビューを受けたエンジニアTwitterで行っていたという「業務内容」でした。 「解雇される前、私はツイッター(Twitter

    「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた
    mmddkk
    mmddkk 2022/12/08
    確かに、何百人もフォローしている人でタイムラインを全部読んでいる人は少ないと思われる(逆に全部読んでいる人はすごいね)。私は数十人しかフォローしていない。
  • エンデミックに至る過程で予想される大量の高齢者の死 今が未来を変えるラストチャンス

    これはこの研究の著者が、さまざまな高齢国をシミュレーションしてくれたグラフです。灰色のラインが免疫持続期間が3ヶ月の場合です。 赤で囲ってあるのが日ですが、ここで分析している国々の中で最も多い死亡者数になっています。 日は超高齢国として知られていますが、極めて厳しい状態です。しかもこの状況がずっと持続する。 エンデミック化した時の介護の現場がどうなるだろうと想像してみて下さい。コンスタントにクラスターが発生するでしょうし、その機会に利用者の人たちにお迎えが来てしまうでしょう。そういうことを繰り返さざるを得ない社会が来ます。 ハイリスクの場とは言え、面会の制限など極端に厳しい感染予防もどこかで諦められると思います。社会としてコロナを皆さんで受け入れることになるので、感染頻度もこれまでよりも高くなります。 命を守りながら進むこともできる——しかし日では高齢者は予防接種率が非常に高いです。

    エンデミックに至る過程で予想される大量の高齢者の死 今が未来を変えるラストチャンス
    mmddkk
    mmddkk 2022/08/21
    「人口学的な構造が変わるぐらい大きなインパクト」というのは、意地悪く考えれば少子高齢化が少し解消するということなのだろうが。とりあえず、医療崩壊しないような対策をしてほしいところ。
  • 「3日間経ったらいつも通りでOK」は危険 根拠のない濃厚接触者の待機短縮に専門家が警鐘を鳴らすわけ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「3日間経ったらいつも通りでOK」は危険 根拠のない濃厚接触者の待機短縮に専門家が警鐘を鳴らすわけ
    mmddkk
    mmddkk 2022/08/04
    「感染者は発病から10日間、濃厚接触者は7日間は慎重な行動を」
  • オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと
    mmddkk
    mmddkk 2022/07/30
    後遺症についてのマスコミ報道が少ないように感じる(行動が慎重になる人が増えると思うのだが)。喉の痛みについては何か良い薬が登場してほしいところ。
  • 切り札は4回目のワクチン接種 7波の流行を予測する西浦博さんが譲れない戦略

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    切り札は4回目のワクチン接種 7波の流行を予測する西浦博さんが譲れない戦略
    mmddkk
    mmddkk 2022/07/12
    最近の感染後の症状はどんな感じなのだろう。ワクチン普及前は「死ぬかと思った(でも定義では重症ではない)」みたいなコロナ体験記をよく見たのだが、最近はとんと見ない。
  • 今からの緊急事態宣言は打ち損? それでも死亡者を増やさないためにできること

    緊急事態宣言を効果的に打つ時期は逸した——全国各地でまん延防止等重点措置が出されていますが、この効果についてはどう評価していますか? スローダウンさせる効果はあるでしょうね。第4波の流行が続いている時のインタビューで、僕は大阪の流行に対して「緊急事態宣言をすぐ打つべきだ」と話したと思います。その時に「重点措置は効かないのか」と聞かれたはずですが、スローダウンはすると思うという話をしました。 実際、流行曲線を後から見ても、実効再生産数が1に近いところまで近づきました。みなさんも「流行している」と認識して接触を避けた効果が当時はありました。 だから全く対策を打たない状況と比べると、重点措置は相当良いのだと思います。 イギリスは少し対策をしていますが、米国では対策をせずにいたら酷いことになりました。例えば、ニューヨークの流行規模はすさまじいものでした。 オミクロンの流行で人口あたりの感染規模を比

    今からの緊急事態宣言は打ち損? それでも死亡者を増やさないためにできること
    mmddkk
    mmddkk 2022/02/04
    こういう言い方は興味深い。「僕の個人的な本音を話すと、75歳以上の人にとって、健康で生きがいのある余命は若い人と比べると短いかもしれませんが、この感染症で死ぬ必要はないと思います」
  • デンマークでコロナの規制を全て撤廃 それでも国民の表情が落ち着いているわけ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    デンマークでコロナの規制を全て撤廃 それでも国民の表情が落ち着いているわけ
    mmddkk
    mmddkk 2022/02/03
    病院でも混乱はあまり起きていないということなのかな。とりあえず、ブースター接種でも「感染拡大」自体はいまいち防げなさそうではある。
  • 第6波ピークアウトは早く、流行規模も小さい? 当初想定と異なるオミクロンとどう向き合えば良いのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    第6波ピークアウトは早く、流行規模も小さい? 当初想定と異なるオミクロンとどう向き合えば良いのか
    mmddkk
    mmddkk 2022/01/19
    頭を抱えたような写真なのが面白い。ただ、内容は前向き。「世代時間は「デルタ=5日」→「オミクロン=2日」」「海外での観察結果を元に考えれば(中略)早ければ1月末とか、2月の上旬にピークになるかも」
  • 頻繁なブースター接種で免疫低下? 免疫学の専門家に聞きました。

    まず重要なこととして、あのブリーフィング全体のトーンとしてはワクチンを推奨しているということを確認しておく必要があると思います。ワクチンが危険、と言いたいわけでは全く無いですよね。 また、海外のメディアは、「繰り返しワクチンを接種することについてはワクチン戦略としての持続性に懸念がある」と報道しています。健康被害が出る可能性もあることに触れた上で、4ヶ月ごとなどに繰り返しワクチンを接種することには戦略として持続性がない、という部分を強調しているのです。 日のメディアのように「ワクチンを繰り返しうつと危険」というトーンの報じ方は、ニュアンスがずれていると思います。 ——どちらかといえば、免疫系に悪さをする懸念よりも、ワクチン供給などオペレーション上、無理があるよということを強調しているニュアンスですかね。 オペレーションが8割というところでしょうけれど、医学的リスクもあるでしょうし、感染症

    頻繁なブースター接種で免疫低下? 免疫学の専門家に聞きました。
    mmddkk
    mmddkk 2022/01/18
    「あのブリーフィング全体のトーンとしてはワクチンを推奨している」「繰り返しワクチンで免疫を付与することでどういう「害」があるかという研究は驚くほどなされていません」「ノーエビデンスに近い」
  • 「オミクロンの実効再生産数はデルタの3〜4倍」  8割おじさんが警鐘を鳴らす変異株の“ズル賢さ”

    世界中で警戒が強められている新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン」。 大阪や京都府で市中感染が確認され、いよいよ日でも広がりが加速することを覚悟しなければならなくなった。 一方で、忘年会で飲店はどこもいっぱいで、これから年末にかけて帰省や旅行を考えている人も多い。ワクチンの効果も薄れ始めている中、私たちは今、オミクロンにどう向き合えばいいのだろう。 BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんにオミクロンを専門家はどう見ているのか、聞いた。 ※インタビューは12月23日に行い、その時点の情報に基づいている。 専門家と一般の危機意識に大きなギャップーー久しぶりですが、西浦先生がメディアに出る時は危機が迫っている時だという印象があります。 2回の予防接種が高い接種率で完了して効いている状態で、しばらく平和だったからですね。この

    「オミクロンの実効再生産数はデルタの3〜4倍」  8割おじさんが警鐘を鳴らす変異株の“ズル賢さ”
    mmddkk
    mmddkk 2021/12/24
    ちょっとイヤな時期に年末年始を迎えることになったという感。どうせなら、1カ月くらい前のオミクロン上陸前に年末年始を迎えたかったところ。
  • 「日本のオリンピック組織は嘘をついた」海外コラムニストが猛暑の東京五輪を酷評

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本のオリンピック組織は嘘をついた」海外コラムニストが猛暑の東京五輪を酷評
    mmddkk
    mmddkk 2021/07/27
    大人の事情で謎の「真夏」開催縛りがあるから、日本だと望ましい開催場所は北海道くらいしかないのであった(そして五輪の肥大化で地方都市での開催が難しいという)。日本以外の暑い国でも似た事情がありそう。
  • 国際的なサッカー選手権で見えた答え合わせ 専門家が命を守るために提示する3つの選択肢

    国際的なサッカー選手権で見えた答え合わせ 専門家が命を守るために提示する3つの選択肢東京五輪を目前とした6月、国際的なサッカー選手権で大規模なクラスターが発生しました。このままいけば過去最大規模の感染爆発も考えられる中、新型コロナのデータ分析をしてきた西浦博さんは命を守るために3つの選択肢を提示します。 BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに、命を守るために今からでも何ができるのか聞いた。 ※インタビューは7月6日午後にZoomで行い、その後もやり取りして書いている。 国際的なサッカー選手権で感染者が続発ーー6月から開かれているUEFA 欧州サッカー選手権で感染者がたくさん出たのはショッキングな出来事でした。先生はこの国際スポーツイベントに注目したそうですが、なぜですか? 2つ理由があります。 マスギャザリングと呼ばれる大勢の

    国際的なサッカー選手権で見えた答え合わせ 専門家が命を守るために提示する3つの選択肢
    mmddkk
    mmddkk 2021/07/08
    「強制的な外出禁止の法制化」「学校閉鎖、自主休校を至急検討」「東京五輪の中止」
  • 東京五輪直前に国内外で流行状況が悪化 最後の切り札「緊急事態宣言」の効果が持続しないかもと専門家が不安に思う理由

    ーー先生のツイートを見て、「今回ばかりは止められないかもしれない」という言葉にぞっとしました。日だけでなく海外でも流行が拡大していることに危機感を強めていらっしゃいますね。 世界全体でインド由来の変異ウイルス、デルタ株が流行のスピードを加速化する形で広がっています。 英国はインドとの往来が多いので最初にデルタ株の置き換えが進みましたが、英国で増え始めたところでヨーロッパの運命はある程度見えていました。ヨーロッパではこれまでにない規模の流行になりそうであることがわかっています。 また、これは先進国だけの状況ではありません。アジア、アフリカの流行状況も悪くなっています。 日に来たウガンダの選手が陽性になって話題になっていましたが、ウガンダの流行状況はそこまでの間とても悪かったのです。ウガンダだけではなく、ケニア、南アフリカなど、人口密度の高い都市があるところで流行が起きています。 アフリカ

    東京五輪直前に国内外で流行状況が悪化 最後の切り札「緊急事態宣言」の効果が持続しないかもと専門家が不安に思う理由
    mmddkk
    mmddkk 2021/07/07
    「台湾政府も『ゼロコロナ』を諦めました」「英国からワクチンが効かない変異ウイルスが生み出される恐れ」「緊急事態宣言を要請ベースでやっている限りは、いずれ要請を聞いてもらえなくなってくる時がやって来る」
  • 「低気圧の時は頭痛がひどい」「寒い季節は関節が痛む」 天気の変化に伴う「気象病」はどこまで解明されているのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「低気圧の時は頭痛がひどい」「寒い季節は関節が痛む」 天気の変化に伴う「気象病」はどこまで解明されているのか?
    mmddkk
    mmddkk 2021/05/20
    「片頭痛に効果があると報告されている漢方薬の『呉茱萸湯』」「酔い止めに含まれる抗ヒスタミン剤は内耳の神経伝達物質を抑えます」
  • 「大阪、兵庫はすぐさま『緊急事態宣言』をうつべき」 8割おじさんが懸念する背筋の寒くなる大流行

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「大阪、兵庫はすぐさま『緊急事態宣言』をうつべき」 8割おじさんが懸念する背筋の寒くなる大流行
    mmddkk
    mmddkk 2021/04/10
    「大阪は重症の患者が多過ぎます」「これまでより若めの大人たちが感染し、重症化する傾向」「20代、30代でも酸素吸入を必要とする人が結構います」
  • 「罰則は、効果がないどころか公衆衛生を破壊する」 東大の公衆衛生教授が感染症法の改正に反対する理由

    感染拡大を防止するためには、保健所による積極的疫学調査や健康観察、入院勧告の遵守義務やこれらに対する罰則、民間検査で陽性となった人による保健所への連絡の義務化、宿泊療養施設や自宅での療養の法的根拠及び実効性の確保、クラスター等複数の陽性者が発生した場合の知事の判断による施設の名称等の情報の公表等に関する感染症法の改正を行うこと。(全国知事会「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた緊急提言」より) 罰則を作れば保健所が混乱するまた、声明の文章について議論している最中に、それ以上に大きな問題だと気づいたのは、この罰則規定を入れることで、保健所の現場が混乱する可能性が高いということです。 ーーどうしてですか? 新型コロナでやっている感染者の同定や積極的疫学調査は、保健所が今回初めてやったことではないのです。結核でずっと日常的にやってきたことです。なので、担当部門はすぐコロナに対処できたの

    「罰則は、効果がないどころか公衆衛生を破壊する」 東大の公衆衛生教授が感染症法の改正に反対する理由
    mmddkk
    mmddkk 2021/01/15
    欧米でも罰則はあるらしいのだけど、そのことについても言及してほしかった。まあ、欧米でも感染拡大は防げていないけどね。
  • 都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景
    mmddkk
    mmddkk 2020/11/20
    ついでにお得意のアラビア語も聞きたかったぞ。それはさておき、やさしい日本語を聞いて思ったけど、小池さんは基本的にしゃべるのが上手(聞き取りやすい)。
  • 「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える

    ――出したタイミングと解除のタイミングについてはどうお考えですか? 出したタイミングについては遅かった、もう少し早くてもよかったと思いました。 また、全国一律でやる必要はあったのかとは思いました。流行状況の地域差が大きいからです。 東京は必要だなと思っていましたが、兵庫県は微妙でした。感染者の数だけを見れば多かったのですが、兵庫県は圧倒的に院内感染が多かった。院内感染は、店を閉じたりすることによって減りはしません。 緊急事態宣言では、道路の封鎖や鉄道の停止はできないので、他の地域に東京から人が流れないようにするための苦肉の策だったのでしょう。 ――宣言の意味として医療体制や検査体制の整備も期待していたと聞いています。今流行していなくても、いずれ流行った時に医療体制を整備しておかないと間に合わないのではないかという意味も込めて全国に広げたと専門家会議の先生はおっしゃっています。 それはよく理

    「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える
    mmddkk
    mmddkk 2020/05/25
    地方の現状だと、マスクをする意味はほとんどなくなっている気がする。「マナー」のためにやっている感じ。夏になるとマスクをする人はかなり減るのでは(第二派が来るまで)。
  • 妊婦向けマスク「謎の4社目」が判明 ユースビオ代表「癒着は一切ない」

    政府が妊婦向けに配布した布マスクをめぐって、菅義偉官房長官は4月27日の記者会見でこれまで非公表だった「4社目」の受注企業が福島市の「ユースビオ」であると明らかにした。 SNS上で「首相のお友達企業」「利権絡み」「癒着があるのでは」などと憶測が広がっていたが、ユースビオの樋山茂代表(58)は「癒着は一切ないです」と明確に否定した。 妊婦向けマスクの一部からは変色や異物混入が見つかっているが、厚生労働省マスク班は「ユースビオのマスクに関して、こちらで不良品として確認しているものはありません」と説明している。 4社目は「ユースビオ」 政府は介護施設や障害者施設、保育園、幼稚園など向けに計2000万枚の布製マスクの配布を進めており、このうち50万枚が妊婦向けに配られている。 妊婦向けマスクの受注企業について、厚労省はこれまで「興和」「伊藤忠商事」「マツオカコーポレーション」の名前を挙げたうえで、

    妊婦向けマスク「謎の4社目」が判明 ユースビオ代表「癒着は一切ない」
    mmddkk
    mmddkk 2020/04/27
    この手の粛々と進めるべき案件にもネタを仕込んでくる現政権はすごいなと。妙なところで感心してしまう。サービス精神が旺盛なのかな。
  • クラスター対策班の最大の懸念は重症化する高齢者の増加。専門家の最新報告で見えたこと

    クラスター対策班の最大の懸念は重症化する高齢者の増加。専門家の最新報告で見えたこと日感染症学会が「COVID-19シンポジウム」を開催。専門家会議の尾身茂副座長、クラスター対策班の押谷仁教授も登壇した。 日感染症学会は「COVID-19シンポジウム」と題した特別シンポジウムを4月18日開催した。 登壇したのは新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の尾身茂副座長や厚労省のクラスター対策班を率いる東北大学大学院の押谷仁教授ら6人の専門家。 政府の専門家会議や厚労省クラスター対策班、研究、診療の立場からそれぞれが最新情報と課題を報告した。 BuzzFeed Newsは尾身副座長と押谷教授の報告から、感染が拡大する現状とそれに伴い変化する今後の対応策についてまとめた。 重症化リスクの患者は、1つでも肺炎疑い症状あるなら相談を会の冒頭、日における新型コロナ対策の現状を説明し、重症化を防ぐことに

    クラスター対策班の最大の懸念は重症化する高齢者の増加。専門家の最新報告で見えたこと
    mmddkk
    mmddkk 2020/04/19
    「ウイルス排出量は『重症度ではなく年齢に関係する』」「平均的に青壮年の人が上気道(鼻から喉まで)に持っているウイルス量は少ない(例外あり)」「中高年は青壮年に比べると、より感染させる力が高い可能性」