タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (28)

  • アメリカでもプログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話があった - YAMDAS現更新履歴

    少し前から Twitter のタイムラインで、プログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話題がたまさか流れてくる印象があった。 全くプログラミング未経験の人が、仕事を辞めて大金払ってプログラミングスクールに通って年収大幅ダウンしたり人生詰むみたいな話がタイムラインに大量に流れてくるけど、そういう人たちは今の仕事を続けながら家で少しずつプログラミングに関して自習するという選択肢があることを知ってほしい。— 小川晃通(あきみち)YouTubeでIPv6解説動画作ってます (@geekpage) January 20, 2021 その代表例としてあきみちさんツイートをはらせてもらったが、この話題ってどのあたりから始まったのだろうか……と少し検索してみたら、以下にその起点となる話がだいたいまとまっていた。 javablack.hatenablog.com なんだかなぁと思ってしまう話である

    アメリカでもプログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話があった - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2021/02/15
    搾取はさておき、卒業生はまともな技術者に育っているのかな。「アメリカにおいてもプログラミングの技能を持つ大卒者は少なく、Revatureのようなプログラミングスクールと人材派遣業を組み合わせた企業がトレンド」
  • Linux Journalの終焉とともに考える、ウェブがインターネット・アーカイブと同義になる恐ろしく悲しい未来 - YAMDAS現更新履歴

    2017年にも終了かという話があった Linux Journal が今度は当に終了とのことである。 1994年の創刊以来、四半世紀にわたり Linux Journal に携わってきたドク・サールズが、その終焉について文章を書いている。彼がもっとも気にしているのは、まさに25年分のアーカイブである Linux Journal のウェブサイトの行方である。 上でリンクしたスラドのストーリーにも「Webサイトも今後数週間のうちに閉鎖される」とあるが、ドク・サールズも、もはや Linux Journal がサブスクリプションベースのデジタル雑誌として存続することは期待していないが、LinuxJournal.com の Drupal ベースのサイト並びにそのアーカイブは残せないものかと訴えている。そして残念ながら、その権限はサールズにはない。 「クールなURIは変わらない」というのも今や昔の話で、

    Linux Journalの終焉とともに考える、ウェブがインターネット・アーカイブと同義になる恐ろしく悲しい未来 - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2019/08/20
    「archive.orgこそウェブの永久版なのだろう。そうなると当然次に来る疑問は、はじめからarchive.orgに公開すればいいのではないか? になる」
  • クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴

    2020年公開予定の新作についての情報もぼちぼちニュースになっているクリストファー・ノーランだが、その彼が映画ファンにお薦めする映画30のリストが記事になっている。 似たようなリストを以前どこかで見たような覚えもあるが、なにせクリストファー・ノーランといえば当代最高の映像作家の一人だから気になるところ。個々の映画に具体的にどのように推薦の言葉を述べているかは原文をあたってくだされ。 スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』(asin:B07H9G898Y) シドニー・ルメット『十二人の怒れる男』(asin:B079VSDLM2) リドリー・スコット『エイリアン』(asin:B0083RQEL6) ルイス・マイルストン『西部戦線異状なし』(asin:B006QJT5VE) ニコラス・ローグ『ジェラシー』(asin:B003GLVZ04) ジッロ・ポンテコルヴォ『アルジェの戦い』(a

    クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2019/06/24
    「リドリー・スコット、スティーヴン・スピルバーグ、デヴィッド・リーン、フリッツ・ラング、テレンス・マリックの映画が複数チョイスされており、日本映画では『戦メリ』だけ」
  • 英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    角征典さんのツイートで知った Amazon.co.uk: 100 Books To Read In A Lifetime だが、英アマゾンの編集者が選んだ「一生のうちに読むべき100冊」リストである。 少し前に米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リストを作ったが、こちらのほうがのカテゴリ分けがされていて意図が見えるのが好感が持てる。 というわけで、今回も邦訳リストを作ってみた。できるだけ調べたつもりだが、邦訳の抜けなどを見つけた方はお知らせください。 米版との重複は18冊で、事前に予想していたより少なかった。米版とは少し違った趣向をお楽しみください。 児童書 ビアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』(asin:4834018555、asin:B00I8L0RGK) ジュリア・ドナルドソン『もりでいちばんつよいのは?』(asin:4566007057) マイケル・ロ

    英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2014/05/12
  • 2007年にローリングストーン日本版が選定した日本のロックの名盤100枚 - YAMDAS現更新履歴

    Finally! "The 100 Greatest Japanese Rock Albums of All Time" Listed - News - exclaim.ca Facebook 経由で知ったページだが、これはローリングストーン日版のために選ばれたオールタイムの日のロックの名盤100枚リストのようだ。2007年のエントリなので、その頃雑誌のほうにも掲載されたんだろうね。 正確にはこれを選定したのは川崎大助で、個人的にはこのアルバムが1位なら、その後の40年はなんだったんだという気にもなるし、他にも各人のキャリアの初期作に偏りすぎという不満はあるが、ともかくとても網羅的に100枚選ばれているのは間違いない。 トップ20はこんな感じ。 はっぴいえんど『風街ろまん』(asin:B001INLH5A) RCサクセション『RHAPSODY』(asin:B001J8NRPW) THE

    2007年にローリングストーン日本版が選定した日本のロックの名盤100枚 - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2014/01/30
    1位ははっぴいえんど『風街ろまん』。
  • 何故ゼロ年代やたらと映画やテレビで"Don't Stop Believin'"が使われたのか問題 - YAMDAS現更新履歴

    映画『モンスター』を観ていてら、シャーリーズ・セロンとクリスティーナ・リッチのラブシーンでジャーニーの "Don't Stop Believin'" が使われていて、当にアメリカ人はこの曲が好きなんだなぁ、と改めて思った(一方日では、渋谷陽一が彼らのことを「産業ロック」の代表としてやり玉に挙げていたっけ)。 まず、家による演奏を見ていただこう。 Journey - Don't Stop Believin' (Live in Japan) - YouTube 1981年の日武道館公演かな? 映った客が最前列まで席に座っているのが印象的である。当時は日ではこんなものだったのだろうか。 そういえばかつてワタシは、江島健太郎さんは往年のスティーブ・ペリーそっくりと書いて、ご人に苦笑いされたことがあったと記憶する(笑)。 さて、確かにこの曲はジャーニーのヒット曲で代表曲だが、ゼロ年代にな

    何故ゼロ年代やたらと映画やテレビで"Don't Stop Believin'"が使われたのか問題 - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2013/07/17
    日本のテレビだと、“Separate Ways” がやたらと使われている印象がある。
  • 現代のミステリー、阪大五寸釘事件とは何か? - YAMDAS現更新履歴

    毎月いただいている Software Design の6月号を読んでいて、「Monthly News from jus」のコーナーで「当時だから許されたいろいろ」として紹介されていた話に、ちょっとびっくりするものがあった。 それは「阪大五寸釘事件」というもので、せっかくなので該当部分をすべて引用させてもらう。 1991年に、大阪大学の豊中キャンパス全域が2日間にわたって停電するという事件が発生しました。当時、阪大はJUNETの重要な拠点であったため、ゲートウェイとなっていた機器はレンタルした自家発電機で約1日ほど動かしました。停電の原因はキャンパス内の高圧塔に五寸釘が打ち込まれたことでしたが、誰がどうやって打ち込んだのか、そしてなぜ感電しなかったのか、など多くの謎を残しました。 この事件は阪大基礎工五寸釘事件、阪大釘一停電事件とも呼ばれるようだが、当時基礎工に在籍していた法林浩之さんの

    現代のミステリー、阪大五寸釘事件とは何か? - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2012/05/21
    「1991年に、大阪大学の豊中キャンパス全域が2日間にわたって停電するという事件が発生」「停電の原因はキャンパス内の高圧塔に五寸釘が打ち込まれたこと」
  • スパイナル・タップ - YAMDAS現更新履歴

    スパイナル・タップ (ユニバーサル・セレクション2008年第6弾) 【初回生産限定】 [DVD] 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン発売日: 2008/06/12メディア: DVD クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る ロックグループを題材としたドキュメンタリー(作に登場するロブ・ライナーの言葉を借りれば「ロキュメンタリー」)を模したモキュメンタリーとして知られるが、実はワタシはこの映画を部分的にしか観ておらず、今頃になってようやく再見。 作を観ると『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』などへの影響がよく分かって、それはロブ・ライナーつながりのような偶然(スペルが違うけど)や例のアンプの場面にはじまり、バンドが最終的に受け入れられる国など、あの映画は図らずも作をなぞっていたのが分かる。 作に話を戻すと、次々と死んでしまうドラマー、そしてそ

    スパイナル・タップ - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2011/09/26
    「ロックグループを題材としたドキュメンタリー(本作に登場するロブ・ライナーの言葉を借りれば「ロキュメンタリー」)を模したモキュメンタリー」1984年。
  • 数々の名作ジャケットを手がけたヒプノシスのドキュメンタリー映画 - YAMDAS現更新履歴

    @kingink さんのツイートで知ったのだが、70年代を中心に数々の名作ジャケットを手がけたことで知られるデザインチームであるヒプノシスのドキュメンタリー映画が作られている。 YouTube - Taken By Storm: SXSW 2011 Accepted Film Taken By Storm: The Art of Storm Thorgerson and Hipgnosis とのことで、ヒプノシスがジャケットを手がけたアルバムについては彼らの Wikipedia ページに詳しいが、このドキュメンタリーにも彼らにジャケットを託したピンク・フロイドのデイヴ・ギルモア、レッド・ツェッペリンのロバート・プラント、ピーター・ガブリエル、アラン・パーソンズといった面々がインタビューに答えている。 ヒプノシス自体は80年代前半に解散しているが、映画のタイトルにも名前があるストーム・ソーガ

    数々の名作ジャケットを手がけたヒプノシスのドキュメンタリー映画 - YAMDAS現更新履歴
  • デンマークのポストロックバンドEfterklangの映画『An Island』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴

    An Island: CC-Licensed Film, Public-Private Screenings Announced - Creative Commons デンマークのポストロックバンド Efterklang を Vincent Moon が撮った映画 An Island がクリエイティブコモンズの表示 - 非営利 - 継承 3.0ライセンスで公開されるみたい。 YouTube - AN ISLAND - 3rd TEASER - Vincent Moon & Efterklang 恥ずかしながら、ワタシは Creative Commons のブログを見るまで Efterklang のことを知らなかったので試しに YouTube を検索してみたら、彼らが所属するレーベル Rumraket がビデオをいっぱい公開していて、それを見て彼らの音もさることながら、ビジュアル感覚にも優れ

    デンマークのポストロックバンドEfterklangの映画『An Island』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2011/01/17
    才能を感じる音楽。シンプルなドラムが良い。
  • 1975年のウィリアム・バロウズとジミー・ペイジの2ショット - YAMDAS現更新履歴

    William Burroughs on…Led Zeppelin! | ARTHUR MAGAZINE ウィリアム・バロウズとジミー・ペイジという珍しい2ショット写真が見れる。 バロウズが1975年にレッド・ツェッペリンのライブを見て、ジミー・ペイジにインタビューを行い Crawdaddy Magazine に寄稿した記事がウェブに再掲されている。 バロウズはデヴィッド・ボウイなどロック系の人たちにも慕われ親交があったが、ジミー・ペイジとの組み合わせはちょっと不思議な感じがする。 インタビューで開口一番、以下のように言っているのが興味深かった。 WILLIAM BURROUGHS: I really, really enjoyed the concert. I think it has quite a lot, really, in common with Moroccan trance

    1975年のウィリアム・バロウズとジミー・ペイジの2ショット - YAMDAS現更新履歴
  • 安売りされているレッド・ツェッペリンのアルバムを紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴

    Amazon で980円以下で売っている CD を紹介するAmazon980円劇場だが、レッド・ツェッペリンのアルバムが条件に入ることに気付いたのでまとめて紹介しておく。 Led Zeppelin アーティスト: Led Zeppelin出版社/メーカー: Atlantic / Wea発売日: 1994/06/21メディア: CD購入: 1人 クリック: 34回この商品を含むブログ (106件) を見る 記念すべきデビュー作で、この時点で音の破壊力は圧倒的。アコースティックな音の使い方のセンスもずば抜けていた。 最近 "Dazed and Confused(幻惑されて)" がジェイク・ホームズから盗作で訴えられたが、ファンとしては何故今まで訴えられなかったのか不思議だったくらいで、ツェッペリンの初期作は特に、ブルースなどからの剽窃、借用がなされており、当時音楽評論家からヒステリックなくらい

    安売りされているレッド・ツェッペリンのアルバムを紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2010/09/01
    リンクされている記事が面白い。個人的には "II" を一番多く聴いた。
  • 東浩紀氏にTwitterでブロックされた - YAMDAS現更新履歴

    [追記]:日朝、東浩紀氏にブロックを解除いただきました(その1、その2)。よって問題は解決しており、以下のエントリの内容はもはや obsolete であることをご理解ください。東浩紀さんには、ご配慮いただいたことに心から感謝いたします。 ワタシの Twitter の使い方の一つに、ウェブを見ていて気になったページのリンクをはるというのがある(ワタシだけではないが)。そのページの内容に賛同する場合もあればしない場合もある。よく判断できないからとりあえずリンクだけして後で見るという使い方もする。一言なり自分のコメントを入れる場合もあれば、そのページで特に印象の残った箇所を引用する場合もある。 昨夜、寝る前にウェブを見てまわり、いくつか Twitter にリンクを流してから寝たのだが(その前後の tweet については、ワタシのタイムラインを参照いただきたい)、最後に以下の URL を流して寝

    東浩紀氏にTwitterでブロックされた - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2010/05/10
    このツイートだと、パッと見で自分の意見なのか記事名なのかが分かりにくいと思う(こういうやり方をしている人は多いけど)。記事名なら「」(カッコ)で包む等をしてもよいかも。はてブ時の引用も同様。
  • オンライン音楽ストレージサービスMP3Tunesがストレージ容量を10GBに拡大 - YAMDAS現更新履歴

    MP3tunes Launches Free 10GB Music Lockers with iPhone Streaming (Exclusive Invites) オンライン音楽ストレージサービス MP3tunes が、ユーザに提供するストレージ容量を10GBに拡大するとのこと(現在は招待ユーザのみ)。 MP3tunes はこの手のサービスでは古株の部類に入るが、自分の音楽をクラウドに置き、どのデバイスからでも聴けるようにするポイントがようやく現実的なものになってきたと思う。 今回の容量拡大の背景には、ReadWriteWeb の記事にも名前が挙げられている Lala の存在、正確には Lala を買収した Apple の存在だ。 MP3tunes の CEO である Michael Robertson(彼は Linspire、SIPphone、MP3.com の創業者でもある)が今年

    オンライン音楽ストレージサービスMP3Tunesがストレージ容量を10GBに拡大 - YAMDAS現更新履歴
  • 『ウッドストック』のジャケットで抱き合っていたカップルは40年後も夫婦だった - YAMDAS現更新履歴

    Woodstock concert's undercover lovers, Nick and Bobbi Ercoline, 40 years after summer of love Boing Boing で知った記事だが、映画『ウッドストック』のサントラのジャケットに写っているカップルについての話である。 当時二十歳だった彼らはウッドストック・フェスティバルの二年後に結婚し、現在も夫婦とのこと。かの有名な写真は二人とも知らないうちに撮られたもので、ジャケットに使われてるのをみて大層驚いたそうだ。 ワタシは映画『ウッドストック』は実はあんまり好きじゃないし、「愛と平和の祭典」とか言われてもケッと思うが、40年後に仲睦まじく毛布に包まる二人をみると、これは素直に素敵な話だと思う。 今年はウッドストック40周年ということでまたイベントがあるはずだし、映画もサントラも再発されている。 ディ

    『ウッドストック』のジャケットで抱き合っていたカップルは40年後も夫婦だった - YAMDAS現更新履歴
  • 海外でおかしなことになっちゃった映画宣伝ポスター - YAMDAS現更新履歴

    Lost In Translation: 20 Baffling Foreign Movie Posters | Cracked.com こういうの楽しいねー、とおバカなポスターを笑いながら見ていたら(なぜか『シャイニング』とごっちゃになった『カッコーの巣の上で』には噴いた)、日からも邦題があんまりにもあんまりな『キャプテン・スーパーマーケット』と何故かカーチェースアクションみたいなポスターになっている『ランボー』が選ばれていて苦笑い。 ネタ元は Digg。

    海外でおかしなことになっちゃった映画宣伝ポスター - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2009/02/04
    東欧のセンスがすごいね。『ブリット』は意味がよく分からん。
  • 生誕百年の作家達〜大岡昇平、太宰治、埴谷雄高、松本清張、中島敦 - YAMDAS現更新履歴

    先週日経新聞の夕刊を読んでいて、松清張の生誕100周年を記念して北九州市で記念行事が開かれることが記事になっていたが、同じく2009年に生誕100周年を迎える作家として大岡昇平、太宰治、埴谷雄高、中島敦の名前が挙げられていて、大岡昇平と埴谷雄高はともに第一次戦後派だから分からなくもないが、松清張と太宰が同い年なんてなんだか不思議な感じである。 さて、松清張生誕100周年記念行事が北九州市で開かれるのは、そこが彼の故郷だからだが、他の作家のゆかりの地でもイベントが開かれるのだろうな。 出版社的には清張と太宰が目玉なようで、出版不況の救世主が期待されていて、MSN産経ニュースには清水義範構成によるこの二人の架空対談なんてのも公開されている。太宰については新春座談会(上、下)も開かれている。 救世主は大げさとしても、太宰治の著作権はとっくに切れていて、多数の作品が青空文庫で無料で読める。そ

    生誕百年の作家達〜大岡昇平、太宰治、埴谷雄高、松本清張、中島敦 - YAMDAS現更新履歴
  • 『素晴らしき哉、人生!』日本語字幕版が公開されていた - YAMDAS現更新履歴

    なぜ今まで気付かなかったのか。 青空文庫プロジェクト杉田玄白に登録された仕事でもおなじみ大久保ゆうさんがかの名作『素晴らしき哉、人生!』の字幕版を公開している! 『素晴らしき哉、人生!』(完成版Ver. 1.00) 大久保さんによるあとがきもお読みいただきたい。この映画についてワタシが付け加えることはこれ以上何もない。

    『素晴らしき哉、人生!』日本語字幕版が公開されていた - YAMDAS現更新履歴
  • ルー・リードとキンクスの名曲のモデルになった女性(?) - YAMDAS現更新履歴

    mental_floss Blog - 8 Songs Inspired By Real Women Digg で知ったページだが、女性がインスピレーションとなった曲なんてそれこそいくらでもあるわけだが、ここで紹介されているキンクスの名曲 "Lola" のモデルがキャンディー・ダーリングというのは知らなかった。 もちろんその筋(笑)の人がモデルだとは思っていたが、これホントか? このページで different story として書かれているバンドマネージャーの話しか知らなかったぞ。 キャンディー・ダーリングはアンディ・ウォーホルの「ファクトリー」を彩った性転換者で、ファクトリーつながりでヴェルヴェット・アンダーグラウンドの儚く美しい "Candy Says" やルー・リードの代表曲 "Walk on the Wild Side(ワイルドサイドを歩け)" で歌われている。 しかしなぁ、「ワ

    ルー・リードとキンクスの名曲のモデルになった女性(?) - YAMDAS現更新履歴
  • "Smoke On The Water"改め「お江戸の火消し」って何じゃそりゃ! - YAMDAS現更新履歴

    Video Fantastica! Smoke on the Yangtze Coverville で勧められていたのでリンクを辿ったら……こ、これは…… これ NHK で放映したのか? 笑ってしまったじゃないか。 [2月14日追記]:id:compass さんにコメントいただきましたが、NHK ではなく「題名のない音楽会21」だそうです。

    "Smoke On The Water"改め「お江戸の火消し」って何じゃそりゃ! - YAMDAS現更新履歴
    mmddkk
    mmddkk 2008/02/13
    ちょっと「王様」を思い出した。