タグ

2008年9月18日のブックマーク (9件)

  • <厚生年金>標準報酬月額6万9千件改ざんの疑い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • NHKオンデマンド

    見逃し番組 NHKの4つのチャンネル(総合、Eテレ、BS1、BSプレミアム)で放送している番組の中から、「大河ドラマ」や「連続テレビ小説」などの番組を、月々500~600配信するサービスです。 見逃してしまった番組を放送の当日または翌日から14日間程度、単品または「見逃し見放題パック」でご覧いただけます。 単品:108円(税込み)~、見逃し見放題パック:972円(税込み) ニュース番組は「見逃し見放題パック」を契約された方のみご覧いただけます。 特選ライブラリー 過去に放送され保存されているNHKアーカイブスから厳選した名作ドラマや「NHKスペシャル」の「新・映像の世紀」や「地球大進化」、「NHK特集」といったドキュメンタリー番組など、NHKの豊富な映像資産から約5000の番組を配信するサービスです。 権利許諾期間に応じて単品または「特選見放題パック」でご覧いただけます。 単品:108

  • NHK,大河ドラマ「天地人」などNHKオンデマンドの提供番組を発表

    NHKは2008年9月17日,2008年12月1日に開始予定の動画配信サービス「NHKオンデマンド」のサービス概要と,配信対象となる番組を発表した。 配信する番組は(1)見逃し番組:NHK総合,教育,BSハイビジョン,BS1,BS2の5波の番組から,1日10~15番組を放送の翌日から1週間程度配信,(2)ニュース番組:「おはよう日」「ひるのニュース」「BS列島ニュース」「ニュース7」「ニュースウォッチ9」を放送数時間後から1週間配信,(3)特選ライブラリー:NHKアーカイブスに保存している放送済みの名作や人気番組を権利許諾期間に応じて配信――の3カテゴリーある。 9月17日時点で権利承諾が得られている番組は,見逃し番組向けに「連続テレビ小説 だんだん」「大河ドラマ 天地人」「NHKスペシャル」「プロフェッショナル 仕事の流儀」「その時 歴史が動いた」「BS日のうた」「英語でしゃべらナイ

    NHK,大河ドラマ「天地人」などNHKオンデマンドの提供番組を発表
  • NTT東西がIP電話でシェアを拡大--総務省調べ

    総務省は9月17日、2008年6月末時点における国内電気通信サービスのシェア状況を公表した。 報告書によると、固定電話の市場シェアはNTT東日、西日が前期比0.5%減の86.3%と、依然として減少傾向が続いている。一方、 IP電話の利用番号数では、NTT東西が34.3%(前期比2.1%増、前年同期比9.9%増)とシェアを伸ばし、2位ソフトバンクBBの24.0%(前期比1.8%減)との差を広げた。その他、利用数に占めるシェアでは、NTT東西が前期比0.3%減の72.4%とわずかに減少しているのに対して、KDDIが前期比0.5%増の10.8%(前期比0.5%増)とシェアを拡大した。 携帯電話/PHSの契約数では、1位のNTTドコモグループが49.5%(前期比0.2%減)、2位のKDDIが28.0%(前期比0.3%減)。上位2社のシェアが微減する一方で、3位のソフトバンクモバイルは17.7%

    NTT東西がIP電話でシェアを拡大--総務省調べ
  • FTTHの契約件数がDSLを上回る--総務省がブロードバンド契約状況を調査

    総務省は9月17日、2008年6月末時点におけるブロードバンドサービスの国内契約者数状況を公表した。 まとめによると、2008年6月末時点でブロードバンドサービスの契約数は2934万件。前回調査の同年3月末時点の契約数2875万から59万件増加した。 その内訳はFTTHサービスが1308万件(前期比93万増)、DSLが1229万件(前期比42万減)となり、FTTHがDLSを初めて上回った。

    FTTHの契約件数がDSLを上回る--総務省がブロードバンド契約状況を調査
  • NTTの光接続サービス、契約件数が1000万件を突破

    NTTは9月16日、NTT東日、西日が提供する光接続サービス「フレッツ光」の契約者数が1000万件を突破したと発表した。 同社によると、2008年9月14日時点におけるフレッツ光の契約者数は、NTT東日が565万3000件、西日が434万8000件となり、合計1000万1000件となった。2001年8月の提供開始から5年4カ月で契約数が500万件に到達したのに対し、以降1000万件までの500万契約には1年10カ月で到達したことになる。

    NTTの光接続サービス、契約件数が1000万件を突破
  • 国土交通省、全日空にシステム障害の再発防止を求める

    全日空輸(ANA)の国内線旅客搭乗関連システムが9月14日に障害を起こし、多くの便が欠航、遅延したことに関し、国土交通省は16日、再発防止を求めた。 ANAは2007年5月27日にも、国内線旅客搭乗関連システムの障害を起こし、約7万人に影響を与えていた。今回も63便が欠航、358便が遅延して約7万人に影響が出たことから、「前回のシステム障害を受けて策定された再発防止策が今回どのように機能したかについても検証を行い、システム障害の再発防止を徹底されたい」(国土交通省)としている。 なお、ANAでは「このたびは、ご利用のお客様ならびにご関係の皆様方に多大なご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます」とのコメントのみを発表している。

    国土交通省、全日空にシステム障害の再発防止を求める
  • 15億PV達成のしょこたん、ノートン先生と共同戦線

    MNPスタート直前の新機種お披露目会で、ソフトバンクの孫正義氏は「リングに上がる前のボクサーの気分」だったというが、中川翔子さんも負けず劣らずの臨戦態勢で登壇する。インターネットのなんか危なっかしいものには断固とした態度で気をつける――そんな面持ちだ(撮影:石井健) MNPスタート直前の新機種お披露目会で、ソフトバンクの孫正義氏は「リングに上がる前のボクサーの気分」だったというが、中川翔子さんも負けず劣らずの臨戦態勢で登壇する。インターネットのなんか危なっかしいものには断固とした態度で気をつける――そんな面持ちだ(撮影:石井健)

    15億PV達成のしょこたん、ノートン先生と共同戦線
  • NHKがオンデマンドネット配信サービスの運用指針を策定:ニュース - CNET Japan

    NHKは12月から開始を予定している、オンデマンド番組配信サービス「NHKオンデマンドサービス」に関する運用指針案を公表した。9月30日まで一般意見を募集し、11月20日までに総務大臣の認可を受け実施する方針だ。 NHKオンデマンドサービスは、NHK番組のアーカイブをインターネット上に再配信するもので、2007年12月の放送法改正により解禁された。今回公表された運用指針案によると、地上波放送後1カ月程度の期間限定で配信する「見逃し番組サービス」のほか、期間を定めずに配信する「特選ライブラリーサービス」の2種類を用意。単品または複数をまとめたパッケージ形式で、視聴無制限の定額制により提供されるとのこと。 配信先は、当面インターネット接続されたパソコン、テレビに限定。今回策定された運用指針は、実施状況や社会経済情勢の変化等を勘案して、2011年をめどに再度見直される。

    NHKがオンデマンドネット配信サービスの運用指針を策定:ニュース - CNET Japan