タグ

2024年2月2日のブックマーク (3件)

  • https://www.reuters.com/world/japan/runway-safety-concerns-focus-japan-probes-tokyo-crash-2024-01-03/

  • デジタル技術か人間の判断か 羽田衝突、再発防止へ続く熟議 | 毎日新聞

    東京・羽田空港で日航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突した事故から2日で1カ月。国土交通省は今後、どのように安全対策を講じようとしているのか。 事故は海保機、JAL機、管制官の3者それぞれの要因が重なって起きたとみられる。ヒューマンエラー防止のためのシステムがあったものの事故を回避するには至らなかった。国交省は緊急対策を講じた上で、月1~2回のペースで有識者委員会を開催し、再発防止に向けた中間報告を夏ごろにまとめる方針だ。 交信記録によると、管制官は海保機に離陸順が1番目であることを意味する「ナンバー1」と伝え、滑走路手前の停止位置まで地上走行するよう指示した。しかし、海保機は許可がないまま滑走路に進入し、着陸してきたJAL機と衝突。海保機では、脱出した機長を除く5人が死亡した。 海保機は「ナンバー1」と伝えられたことで…

    デジタル技術か人間の判断か 羽田衝突、再発防止へ続く熟議 | 毎日新聞
  • 羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか | NHK

    羽田空港の滑走路で海上保安庁の航空機と日航空の旅客機が衝突して炎上した事故からきょうで1か月です。双方の機体の消火活動にあたった消防への取材から、日航空機は左側のエンジン付近から火が燃え広がっていたことが新たにわかりました。 1月2日、羽田空港の滑走路上にいた海上保安庁の航空機と、着陸した日航空の旅客機が衝突して炎上した事故では、海上保安官5人が死亡、1人が大けがをしました。 また、日航空は2日、羽田空港で起きた衝突炎上事故で、新たに乗客1人が足にけがをしていたことがわかり、今回の事故で医療機関を受診したのは乗客合わせて16人になったと明らかにしました。 今回の事故では、羽田空港にある国直轄の消防が双方の機体の消火活動にあたっていて、この消防への取材から、日航空機では左側のエンジン付近から火が燃え広がっていたことが新たにわかりました。 このため、事故発生当初、日航空機の消火にあ

    羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか | NHK