タグ

異体字に関するmn36555023のブックマーク (7)

  • ufa11 (﨑) - GlyphWiki

    ufa11 (国際符号化文字集合・ユニコード統合漢字 U+FA11「﨑」) (@19)出典: フリーグリフデータベース『グリフウィキ(GlyphWiki)』

    ufa11 (﨑) - GlyphWiki
    mn36555023
    mn36555023 2022/01/29
    右上が『立』
  • 人名用許容字体一覧

    人名に使える旧字です。 括弧書きの字体は対応する常用漢字・人名用漢字です。 ※ これは2004年以前のものです。2004年に人名用許容字体表は廃止され、人名用漢字に統合されました。

    mn36555023
    mn36555023 2022/01/29
    『※ これは2004年以前のものです。2004年に人名用許容字体表は廃止され、人名用漢字に統合されました。』
  • 国字標準字体 - Wikipedia

    国字標準字体(こくじひょうじゅんじたい)は、中華民国教育部が1982年に頒布した常用国字標準字体表および次常用国字標準字体表で規定される国字(漢字)の標準字体。最新版は1998年の改定による。台湾における繁体字中国語の規範であり、公文書や国民中学・国民小学の教科書はこの字体を使用して印刷される。 歴史[編集] 教育部は、漢字の標準化政策を推進するため1973年に漢字の整理作業に着手し、1982年に「常用国字標準字体表」(4808字)、「次常用国字標準字体表」(6341字)の頒布に至った。その後1998年まで数度の部分修正が行われている。1995年の常用国字標準字体筆順手冊により、漢字の標準的な筆順が定められた。 国民中学・国民小学の教科書は全て国字標準字体により印刷されている。印刷業界・情報処理業界への普及を進めるため、「常用」と「次常用」に含まれる漢字について楷書、明朝体、ゴシック体、隷

    国字標準字体 - Wikipedia
  • 拡張新字体 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "拡張新字体" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年4月) 拡張新字体(かくちょうしんじたい)とは、常用漢字字体表(または当用漢字字体表)で採用されている通用字体の略し方を、漢字表にない漢字(表外字)にも及ぼした字体のことである[1][2]。 漢字表の新字体[編集] 1949年に当用漢字字体表(1850字)が告示された際、標準字体として略字体が多く採用された。例えば、「學」「國」「體」は「学」「国」「体」となった。その後、1981年に常用漢字表(1945字)が告示され、新たに加わった字にも略字体が採用されたものがあった。

  • 新字体 - Wikipedia

    字体の統一と使い分け[編集] 2通り以上の字体が使われていた漢字を統一したもの。「効」の字には「效」という字体もあるが「効」に統一された。 手書きの形に合わせたものもある。「道」などの「しんにょう」は活字では二つ点、筆記では一つ点で書かれていたため、原則として一つ点に統一された。また、「青」は「月」の部分が活字では「円」、筆記では「月」と書かれていたため「月」に統一された。なお漢字の「円」は「圓」と書かれていたため「月」と混同することはない。 「半」・「尊」・「平」・「益」などは、「ソ」の部分が活字では逆の「ハ」となっていたが「ソ」に原則統一された。「絆」・「鮃」などは現在も「ハ」の形のままであるものの、筆記でこれにならう必要はない。 固有名詞での例外[編集] 字体の統一は徹底したものではなく、前述のとおり、地名や人名などの固有名詞ではある程度例外が許容されている。 「葛」の字は葛飾区にお

    新字体 - Wikipedia
  • 表外漢字字体表の漢字一覧 - Wikipedia

    表外漢字字体表の漢字一覧(ひょうがいかんじじたいひょうのかんじいちらん) 表外漢字字体表(2000年〈平成12年〉12月8日国語審議会答申)は、常用漢字[1]とともに使われることが比較的多いと考えられる表外漢字1022字について、その印刷標準字体(印刷文字において標準とすべき字体)を示したものである。下表の配列は表外漢字字体表に準じる。 音訓は字音は片仮名、字訓は平仮名で示した。表外漢字字体表では「この表で用いた音訓は配列のための便宜として用いたもので、これによって音訓を規定するものではない」とされている。 印刷標準字体には、「いわゆる康熙字典体」(康熙字典を典拠として作られてきた明治以来の活字字体)につながるものとして、「明治以来、活字字体として最も普通に用いられてきた印刷文字字体であって、かつ、現在においても常用漢字の字体に準じた略字体以上に高い頻度で用いられている印刷文字字体」および

  • 【髙﨑𠮷濵邉・・・】まぎらわしい人名漢字一覧(コピペ入力用)

    まぎらわしい人名漢字一覧(コピペ入力用) 「タカハシ」さん「サイトウ」先生「ハマサキ」課長、、、顧客名簿や年賀状など、名前を正しい漢字でキチンと使い分けるべき場合は意外と多いものです。 でも、スマホやタブレットでは、旧字や異体字を含む名前を正確に変換・入力するのは大変... そこで、「髙(はしごたか・はしごだか)」や「﨑(たつさき)」「𠮷(つちよし・下が長い吉)」など、名前での使用頻度の高い漢字(人名漢字)をコピー&ペーストできるよう集めてみました。 大きめフォントで微妙な違いも判別できます。 iPhoneなどスマホやタブレットは難しい漢字や人名漢字が上手く変換・入力できない場合が多いですが、このページからコピペすれば簡単です。 コピペするだけなので、読み方や文字コード(漢字コード)が分からなくても、iPadでもMacでも入力できます。 (下の漢字の中には、似た漢字なのに全く違う読み方を

    【髙﨑𠮷濵邉・・・】まぎらわしい人名漢字一覧(コピペ入力用)
  • 1