1949年10月1日 - 中華人民共和国河北省滄県専区が成立。泊頭市・滄県・河間県・粛寧県・献県・交河県・黄驊県・青県・任丘県・建国県・滄鎮が発足。(1市9県1鎮) 1949年11月 - 天津専区静海県の一部が青県に編入。(1市9県1鎮) 1949年12月 - 泊頭市が鎮制施行し、泊鎮となる。(9県2鎮) 1951年12月28日 - 天津専区大城県の一部が青県に編入。(9県2鎮) 1952年10月16日 - 衡水専区阜城県・景県・故城県を編入。(12県2鎮) 1952年10月16日 - 山東省徳州専区東光県・呉橋県・寧津県・慶雲県・塩山県・南皮県を編入。(18県2鎮) 1952年11月7日 (15県2鎮) 青県・任丘県が天津専区に編入。 粛寧県が定県専区に編入。 1952年12月12日 - 交河県の一部が阜城県に編入。(15県2鎮) 1953年5月26日 - 滄県の一部が塩山県、天津専区青
