2019年2月2日のブックマーク (8件)

  • WordPressブログに「はてブ」が付いたことをChromeブラウザに通知する方法!拡張機能とコードを追加します – HPcode(えいちぴーこーど)

    はてブされたのをChromeブラウザに通知する方法 はてブをChromeへ通知させるには、 Chrome拡張機能の追加 WordPressへコードの追記 を行う必要があります。 では、順番にその方法を。 Chrome拡張機能の追加 はてなのお知らせというChrome拡張機能を追加します。 → はてなのお知らせ 右上の「無料」ボタンを押して追加しましょう! Chromeブラウザの右上に青色の吹き出しアイコンが出たら完了です! 機能としては以下の通りですね。 はてなのお知らせ拡張では、自分のブログにコメントが付いた、ブックマークコメントにスターが付いた、などといったはてなの各サービスからの通知をまとめて受け取ることができます。 自分のブログが「はてブ」されたときはここに表示されるわけです。 WordPressへコードの追記 自分のブログのどこかにコードを追記する必要があります。 とはいっても難

    WordPressブログに「はてブ」が付いたことをChromeブラウザに通知する方法!拡張機能とコードを追加します – HPcode(えいちぴーこーど)
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    はてブされても通知こないものだと思ってたので、とても助かりました!
  • 【断定】ブロガーとアフィリエイターの違いを解説する。どっちが儲かる?|hitodeblog(ヒトデブログ)

    という部分が一番大きいです それぞれ詳しく解説していきます! アフィリエイター:売る「商材」「サービス」有り気でサイト・記事作成を行う ここが一番違うんじゃないかな? と思います アフィリエイターさんは、基的に「商材」「サービス」を決めた上で、それを売るために必要なコンテンツを考えます その商材を買う人がどんな悩みを持っているか想像して、その悩みを解決するためにはこれを使うといいよ! といった具合です その場合、どうしても理論的に説明して「客観的に見てこれがおすすめ」という方向にしていく必要があります そのため、アフィリエイターさんは自分のキャラクターを排除する人もとても多いです (最近はキャラ推しする人も増えてきてはいますが) ブロガー:自分の好きな記事を書き、収益化出来そうな部分を収益化していく イメージ的にブロガーは書きたい事を書いていき、その中で収益化を狙っていくスタイルがしっく

    【断定】ブロガーとアフィリエイターの違いを解説する。どっちが儲かる?|hitodeblog(ヒトデブログ)
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    名乗ったもん勝ちですね。笑
  • 甘い夢を打ち砕く、サブスクリプションの苦しい現状:「成功できるのは ひと握り」 | DIGIDAY[日本版]

    パブリッシャーはサブスクリプションへの転換に力を入れている。過去数カ月の動きだけをみても、CNN、アトランティック(The Atlantic)、ワイアード(Wired)などに、サブスクリプション型プロダクトのリリースや、オンラインコンテンツへのペイウォールを設定する動きがみられた。 パブリッシャーはサブスクリプションへの転換に力を入れている。過去数カ月の動きだけをみても、CNN、アトランティック(The Atlantic)、ワイアード(Wired)などに、サブスクリプション型プロダクトのリリースや、オンラインコンテンツへのペイウォール(課金の壁)を設定する動きがみられた。 ロイタージャーナリズム研究所(Reuters Institute for the Study of Journalism)が、グローバルパブリッシャーの幹部194人を対象に行なった調査では、今年の重要な売上獲得手段として

    甘い夢を打ち砕く、サブスクリプションの苦しい現状:「成功できるのは ひと握り」 | DIGIDAY[日本版]
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    サブスクリプションの失敗について調べていたので内容としてはとても参考になりました!
  • SaaS企業の「営業」に求められるスキルと素質 - 宮田昇始のブログ

    こんにちは、SmartHRの宮田です! 今回はSaaS(≒サブスクリプション型ビジネス)の営業に求められるスキルや素質について、思っていることを書いてみました。 軽い気持ちで書き始めたら、6,000字を超える超大作になってしまいました・・・😇 世界がサブスクリプション型ビジネスに飲み込まれる NetflixAmazonもAdobeもSpotifyもMicrosoftもUber(実験中)も月額課金モデル。将来全てのサービスがサブスクリプションになる— Hiro Maeda (前田ヒロ) (@djtokyo) 2017年2月24日 身の回りを見渡してもサブスクリプション型のサービスが増えていますよね。 SmartHR社でもSalesforceや、GithubSlack、Onelogin、GoogleAppsなど様々なサブスクリプション型のサービスに課金しています。 個人としても Appl

    SaaS企業の「営業」に求められるスキルと素質 - 宮田昇始のブログ
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    勉強になります!
  • ブログを書くと営業マンが育つ!?

    先週の16日に大文字が行われ、夏の風物詩が全て終わった京都の山井です。 前回のブログでは、ブログ継続するポイントについてお話しましたが、今回はブログを書くことによって営業マンが育つ!?ということについてご紹介していきます! どうしてブログを書くだけで営業マンが育つのか?詳しくご説明していきます。 ①ブログを書くと営業マンに知識がつく営業マンというのは、その会社のサービスや商品、業界の動向や専門情報などを熟知している必要があります。それはお客様に伝えるためであり、興味を持って契約をして頂くためにも重要な要素となります。そういった部分を養ってくれるのがブログです。 個人のブログでは趣味や私生活に関する事を好きな様に書けますが、会社のブログとなるとそういう訳にはいきません。商品やサービスだけではなく、お客様に役立つ情報を提供しなければ読んでもらえません。 お客様が「なるほどな〜」「それが知りたか

    ブログを書くと営業マンが育つ!?
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    画面の先の人と会話するのと目の前の人と会話するという点では一緒の意味合いですからね。とても参考になります。
  • 「きみ、ウチの会社に来ない??」

    こんにちは。セールスパフォーマー営業部長の藤原です。 職業柄、営業会社の社長に過去6年で1,000人以上にお会いしています。 「きみ、ウチの会社に来ない??」 「いくら給料もらってるの??それより出すよ」 これは、弊社営業メンバーが営業先でよく言われる言葉です。 自慢?? ではなく、これを見ている営業パーソンに営業先の社長さんから 「うちの会社にぜひ来て欲しい」 と言われるくらいの人になれば自然と売れるようになります! というメッセージと どうすればそうなれるのか?? をお伝えしたいのです。 「あなたを雇いたい」といわれる人のスタンスとは?? それは・・・ 「サービス精神豊富で、対価以上の価値を提供する」 「楽しそうに営業する」 このスタンスを理解して行動すれば、 営業で仕事を獲得することが出来るばかりか、 他社から求められる存在になります。 具体的に説明します。 そもそも、何故、多くの営

    「きみ、ウチの会社に来ない??」
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    ギャップが信用に変わると言う事ですね!
  • 営業マンは社内業務をいかに効率良く行うかが重要である:営業マンの、営業マンによる、営業マンのためのブログ:オルタナティブ・ブログ

    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    業務外の時間効率ってかなり求められますよね!
  • 営業マンの、営業マンによる、営業マンのためのブログ:オルタナティブ・ブログ

    営業になりたくなかったのに営業になってしまった人、明らかに営業に向いていないのに営業になってしまった人、新人で営業に配属されて何が何だか分からない人。そんな人たちのために、営業のノウハウを公開していきます。

    営業マンの、営業マンによる、営業マンのためのブログ:オルタナティブ・ブログ
    mnaoya
    mnaoya 2019/02/02
    参考になります^^