タグ

programmingに関するmnishikawaのブックマーク (31)

  • codepad

    codepad is an online compiler/interpreter, and a simple collaboration tool. Paste your code below, and codepad will run it and give you a short URL you can use to share it in chat or email. Language: C C++ D Haskell Lua OCaml PHP Perl Plain Text Python Ruby Scheme Tcl

  • Stack Overflow

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    Stack Overflow
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
  • 今の日本の会社でイノベーションを起こせるのか? - プログラマの思索

    すだち師匠さんが会社でハッカソン(Hackathon:Hack- a-thon)をやった記事を読んで思ったことをメモ。 【元ネタ】 ハッカソンをやりました - mnishikawaの日記 社内のプログラミング好きな人達が、会社の施設を使って、好きな時に自由に好きな事をプログラミングできる環境は素晴らしい。 ソフト会社であるからには、やはりプログラミングで、自由な発想の元にどんどん書きまくって動かして、一つの作品に仕上げたいものだ。 優れたアイデアというものは、その時の気分や今までの思索、同僚からの助言から生まれる時が多いように思う。 個人のアイデアであっても、会社という環境、同僚と言う環境に大きく依存していると思う。 イノベーションは、個人と周囲の環境の複合物から生まれる。 しかし、昨今の日のビジネス情勢を振り返ると、会社でハッカソンがやりにくいように思う。 会社は所詮は営利企業。 会社

    今の日本の会社でイノベーションを起こせるのか? - プログラマの思索
  • ハッカソンとは(Hackathonとは) - いっしきまさひこBLOG

    ハッカソン(Hackathon:Hack-a-thon)とは、とある開発テーマの技術に興味のあるプログラマーたちが、会議室やソファーがある場所などにノートPC持参で集まり、みんなで一緒にソフトウェアをハックしまくって楽しみ、最後に開発したアプリケーションやサービスを参加者全員の前でプレゼンするという、いわばギークのためのお祭りイベントです。ハッカソンの期間はだいたい1日中が普通で、長ければ合宿などで数日から1週間もある場合があります。 ハッカソンという用語は、「Hack」と「Marathon」を合わせた造語で、米国で1999年あたりから使われ出し、まず OpenBSD が開いたイベントで使われ、次に Sun の JavaOne conference イベントで使われたそうです。その後、2000年に PHP の開発イベントで、2001年に FreeBSD、2002年に Apache と、徐々

    ハッカソンとは(Hackathonとは) - いっしきまさひこBLOG
  • おJava女どれみ!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「270 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/05/05(水) 20:54:14 ID:UEMTty270」より 10 仕様書無しさん :2010/04/23(金) 22:37:24 おJava女どれみ プログラマー猿 カウボーイ・デバッグ JAVAン 人月を探して 超電磁ロボ コンパイラーVC++ パケットモンスター 機動戦士GNUDAM エリア8KB 新言語Javaンゲリオン あらいぐまオラクル 千と千尋のバグ隠し あずまんがI/O ゲットデバッカーズ デバッグNo.1 Bugって仕様 人月姫 エスイー(SE)魔美 あしたの仕様ー 外注遣いに大切なこと ガンダムsed ガンダムOO(オブジェクト指向) ランダムSEED ガンパレード・デスマーチ ~新たなる行軍歌~ アルプスの少女High-C Cosmic DataBase COMMITさん

  • Matzにっき(2009-11-13) - [言語] The Go Programming Language

    _ [言語] The Go Programming Language もう知っている人は知っているGoogleからのシステムプログラミング新言語Go。 すっかり祭りには乗り遅れた感があるけど、少しだけコメントをつけておこう。 目次 言語仕様 言語実装 技術的でない話 まとめ 言語仕様 総合的に見て、非常にバランスを考えているように思える。 JavaC++のような複雑さを排して、シンプルに徹する一方、 言語好きを刺激するような新しいアイディアをそこかしこに配置している。 特徴である「コンパイルが高速」というのも、 このシンプルな言語仕様が寄与していると思われる。 個人的に、注目したのはオブジェクト指向機能と、並列機能。 interfaceによる、継承のないオブジェクト指向(duck typing)は、かなり私好みである。 昔からこういう言語が欲しかった。interfaceのみ動的結合を許す

  • Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」リリース

    Googleの開発者チームが、マルチコアプロセッサに対応し、高速にコンパイルできる新しい言語「Go」をリリースした。 米Googleは11月10日、プログラミング言語「Go」をBSDライセンスの下、オープンソースで公開した。マルチコアプロセッシングに対応し、公式ブログによると、“Pythonのようなダイナミック言語での開発スピードと、CやC++のようなコンパイル言語の持つ性能を併せ持つ”という。Linux版とMac版がGoのサイトにインストール方法などの説明がある。 GoGoogleの7人の社員が「20%の自由時間」を利用して開発した。メンバーには、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏、分散オペレーティングシステム「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏、UNIXの開発に携わったケン・トンプソン氏、などが名を連ねる。 Goチームは、コンピュータ科

    Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」リリース
  • Cプログラミング診断室 - 藤原博文

    はじめに 開院準備 昔むかし/ レベル差/ 教育/ ネットワーク/ 情報集め/ 隠すことについて/ プログラムコンテスト/ ドキュメント/ 楽するように/ 手抜きと下手の違い/ 開院 第1部 外来 第1章 普通の初心者 最初から充実した(!?)プログラムが登場 関数を短くし、コメントを改善する 上手になる秘訣/ プログラムの紹介/ 何だ、このプログラムは!!/ 短くするには/ コメントについて/ 無駄な努力をやめよう/ 名前/ 気になる個所/ 修正プログラム/ 課題/ まとめ 第2章 これでもプロ 売りものであるにもかかわらず、超きたない! 構造的な欠陥の指摘〜引数、ポインタの活用 プログラムの紹介/ 「超」基的問題点/ 関数分解/ 構造的欠陥/ 引数を使おう/ ポインタ/ その他/ まとめ(修正プログラム) 第3章 上司が問題 まさに驚異的なプログラムの見というべき 内容の修正から、

    mnishikawa
    mnishikawa 2009/11/06
    最長不倒関数
  • yebo blog: OpenSSLは猿によって書かれている

    2009/11/03 OpenSSLは猿によって書かれている オープンソース・プログラマ Marco Peereboom氏がCAを使った安全な通信コードを書くために、OpenSSLのコードを調べたところ、コードが糞で猿が書いたも同然という結論に至ったその経緯をWeb上に書いている (OpenSSL is written by monkeys)。今まで使ったライブラリの中で最悪、このような複雑で愚かなコードがインターネットで使われているなんて信じられないとのこと。更に、HOWTOももツールの事ばかりでコードを書く手助けにはならない。サンプルコードを見たら、目眩がしてきたとか。彼らは、ひどいOpenSSLに覆い隠すためASSL (Agglomerated SSL) を書いているようだ。OpenSSLは明らかに「バッドノウハウ/奥が深い症候群」の一つだよなー。 投稿者 zubora 投稿時間

  • 期日に間に合わせるために仕込んだ「やっつけ技」は? | スラド デベロッパー

    Gamasutraにゲーム開発者らが出荷に間に合うように仕込んだ「やっつけ技」を集めた記事が掲載されている。一部軽く抜粋してみると次のような感じだ。「確かプロジェクトの期限ギリギリの頃の話だったと思うのだが、あるレベルに隠さないといけないオブジェクトがあったのを見つけた。レベルを再びエクスポートするのは避けたかったし、チェックサムを使うのも避けたかった。そこでエンジンに次のようなコードを仕込んで出荷することとなった。

  • ひたすら読みにくいCコード:Geekなぺーじ

    「The International Obfuscated C Code Contest」という面白いコンテストがあります。 1984年から行われているこのコンテストは、どれだけ読みにくいC言語プログラムを書けるか競うものです。 wikipediaでは、以下のように説明されています。 IOCCCとは「The International Obfuscated C Code Contest(国際邪悪なCコードコンテスト)」の略称。汚く読みづらいC言語コードをあえて書き、その汚さを競うというC言語ハッカーの奇祭である。むろんただ汚ければよいというわけではなく、目にした瞬間のインパクト、実行結果の美しさなど、さまざまな要因でアーティスティックなものが選ばれる。多くのコードはそもそも全くC言語に見えない。コード全体がアスキーアートになっているものなどが典型的である。 第一回大会は1984年に行われ、

  • コードレビューって意味あるの ? | スラド デベロッパー

    「こういうコードが恥ずかしいコードである」 という価値観について、上級技術者間で意識統一がなされていればね。 ようするにコードレビューと言うのは、大学の研究室で言う輪講とかと同じなんです。 コードをよりよいものにする、と言うのも目的の一つですが、コードを組んだ人のレベルアップを図る、という目的もある。 十分な人数の、良く判っているプログラマがいるならばペアプログラミングも良いでしょう。でもペアを組んで回れるほどレベルの高い人がいなかったら? 「教授と助教授と助手の目の前で発表させる」 しかないじゃないですか。 もちろん、この作業は「教授や助教授や助手」の時間をいます。もしあまりにも多くの時間をうのであれば可能性は次の3つのどれか。 初心者が多すぎる。そのため、「教授や助教授や助手」の時間をフルに使っても、全部など到底見切れない。コードの品質は悪いままである。初心者が少なすぎる。コードの

    コードレビューって意味あるの ? | スラド デベロッパー
  • Fizz Buzz - Wikipedia

    Fizz Buzz(フィズ・バズ、Bizz BuzzやBuzzとも呼ばれる)は英語圏で長距離ドライブ中や飲み会の時に行われる言葉遊びである。 遊び方[編集] プレイヤーは円状に座る。最初のプレイヤーは「1」と数字を発言する。次のプレイヤーは直前のプレイヤーの発言した数字に1を足した数字を発言していく。ただし、3の倍数の場合は「Fizz」(Bizz Buzzの場合は「Bizz」)、5の倍数の場合は「Buzz」、3の倍数かつ5の倍数の場合(すなわち15の倍数の場合)は「Fizz Buzz」(Bizz Buzzの場合は「Bizz Buzz」)を数の代わりに発言しなければならない。発言を間違えた者や、ためらった者は脱落となる。 ゲーム例[編集] ゲームは、以下のとおりに発言が進行する。 1, 2, Fizz, 4, Buzz, Fizz, 7, 8, Fizz, Buzz, 11, Fizz, 1

  • C言語を使いこなす猿:Geekなぺーじ

    「C monkey」というジョークがあるようです。 名前はシーモンキー(Sea Monkeys、アルテミア/ブラインシュリンプ)にかけてるんですかね? 「猿」と記述していますが、何か色々なものを示唆していて苦笑いするしかありませんでした。 「C monkey」は色々な所で紹介されており、オリジナルがどれかはわかりませんでした。 様々な場所で紹介されているのを見るには「C monkey」というキーワードで検索してみて下さい。 以下、翻訳です。 誤訳などが含まれている可能性もあるのでご注意下さい。 和訳 観光客がペットショップで売られている動物を見ていた。 そこへ別の客が来て「C言語猿を下さい」と店主に言った。 店主はうなずき、檻から猿を取り出した。 猿に首輪とリードを取り付けて客に渡しながら「5千ドルになります」と言った。 客は代金を支払い、猿を連れて帰って行った。 びっくりした観光客は店主

  • バッドノウハウ通信(全6回)の最終回がgihyo.jpで公開されて完結!

    バッドノウハウ通信(全6回)の最終回がgihyo.jpで公開されて完結! 2009-06-15-2 [Book] WEB+DB PRESS 連載されていた高林哲氏によるエッセイ「BK通信 -Bad Knowhow Tsushin-」の最終回が gihyo.jp で公開されました。 これを記念して全六回をリストアップ。 - #01 JavaScriptのバッドノウハウ http://gihyo.jp/dev/serial/01/bk/0001 - #02 数字のバッドノウハウ http://gihyo.jp/dev/serial/01/bk/0002 - #03 C++のバッドノウハウ http://gihyo.jp/dev/serial/01/bk/0003 - #04 ブラウザのバッドノウハウ <form>編 http://gihyo.jp/dev/serial/01/bk/0004 -

    バッドノウハウ通信(全6回)の最終回がgihyo.jpで公開されて完結!
  • 革命の日々! セキュリティ&プログラミングキャンプ2009

    http://www.jipdec.or.jp/camp/ 応募開始しました! 私も一応講師に任命されておりますゆえ、一枚噛んでおります。 22歳以下の人はぜひ応募してください。 企業ベースのカンファレンスではありえない、講師陣の豪華さが自慢・・・らしいです。 参考: 未来のいつかの日記 - セキュリティ&プログラミングキャンプ2009今年も開催。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090610#p1 カーネルハックをしたいけど、やりかたがよく分からん。とかそういう人を大募集です。 よろしく! 追記: なんか、世間ではこういうウリになっている模様 このキャンプの大きな特徴としては、全部無料! 社会人の方がお金を払ってでも参加したくなるぐらいの内容ですが、 参加費用や教材費はもちろん、宿泊費や費、それに交通費まで無料です。 学生の方や親御さんのフトコロに優し

  • http://www.kumikomi.net/article/explanation/2009/10inter4/01.html

    mnishikawa
    mnishikawa 2009/03/24
    インタフェース2009年5月号のシミュレータ
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 来月、「モダンPerl入門」を発売します (CodeZine編集部ブログ)

    斉木です。 来月2月9日に「モダンPerl入門」を発刊します。 (344ページ/B5変型/1色/税込2,940円) 「楽々ERDレッスン」「達人に学ぶ SQL徹底指南書」に続く、CodeZine BOOKSシリーズの第3弾として、今回は完全書き下ろしです。 執筆者は、lestrrat こと 牧大輔さん。現在 Perl開発者のために、Japan Perl Association(JPA)という法人活動も精力的に行われています。 業務で使える近代的なPerlの使い方を集約した1冊になっていて、Webアプリ作成からデータベース処理、テスト開発、パフォーマンスチューニングはもちろん、システムツールの開発やC言語との連携(XS)まで幅広く網羅しています。サブ言語として、またはちょっとしたツールの作成にPerlを使いたい方にもお奨めです! なお「入門」とありますが、より実用的な内容を収録するため、P