タグ

2011年10月17日のブックマーク (10件)

  • Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記

    最近、Javaを勉強したりしていて、RubyJavaとの対比で昔より客観的に見られるようになったので、Rubyの記事を書きたいと思います。自分でも消化しきれていない話なので、反論は大歓迎です。 内容は、大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要に関してです。 大クラス主義 Rubyの考えでよく言われるものに、大クラス主義があります。例えば、RubyのArrayは配列を表すクラスです。しかし、Arrayができることは、単純に値を複数持てるだけではありません。Arrayを調べてみると、popやpushやshiftやunshiftがあります。つまり、RubyのArrayはキューやスタックとしても使えます。一方、JavaのArrayやArrayListでは、配列の要素を扱うことはできますが、そのままではキューやスタックとしては使えません。Javaでキューやスタックが使いたいのであれば、例えば

    Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記
    mnru
    mnru 2011/10/17
  • d.y.d. 文字コード&ベイズ推定

    12:21 06/05/28 うたひめ 先日の記事に書いたように KOKIA にハマりまして、 とりあえず片っ端から聴いてみることにしました。まずは 1st アルバムの 『songbird』 から … …4曲目の "白い雪" ヤバい。超ヤバい。なんだこれ。ツボすぎる。 ベスト盤を聴いたとき感じた揺らぎなく落ち着いた歌唱力的な曲を期待して聴きはじめたら、 予想外の声質の歌が飛び込んできてびっくりしました。もちろん抜群に巧いのに かわりはないんですが、ずっと儚げな、ガラス細工みたいなイメージの、ああ、その、 つまり白い雪みたいな雰囲気の綺麗な声で。その声と奇跡的にマッチしたメロディ。 すごいなあ。9曲目の "ありがとう…" もベスト盤でのリテイクと比べて同じ印象で、 Amazonのreview で TenderBerry さんという方が近いことを書いておられました。 しかし書いてて自分の語彙の

  • kkaneko.com

    kkaneko.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mnru
    mnru 2011/10/17
  • 神経科学・心理学研究者のためのMATLAB講座

    「母性看護学は、女性の一生を通した性と生殖に関わる健康の促進に向け、看護が必要な状況や援助方法について理解する科目です。なかでも、妊娠、出産、育児は女性やその家族にとって大きな出来事です。 1年次には周産期(妊娠・出産・育児期)にある女性とその家族を身体的側面及び心理社会的側面から総合的に理解して、母性看護の役割を学ぶとともに、周産期に生じやすい倫理的問題について考えます。2年次には、周産期にある母子と家族のアセスメントと援助の具体的な方法について、講義や演習を通して学び、3年次にはそれまでの学びを総括し、実習を通して健康課題のある周産期の母子と家族への看護について学びます。4年次には総合実習として、それぞれの学生が一番関心の高い部門で、改めて高度な実習を展開します。そのうち母性看護学では、産科病棟のほか新生児集中治療部(NICU)でも実習しています。 *学部教員が臨地実習関連施設職員等

    mnru
    mnru 2011/10/17
  • 第1回Scala勉強会大阪に行ってきました。 - 気まぐれな備忘録

    前置き 私自身は、以前はjava信者のエンジニアでしたが、 javaの発展が複雑化し過ぎていく傾向があるのにうんざりし、 java信者としては引退していました。 しかしScalaのような柔らかいスクリプトライクな構文なら、 アプリ作成のイマジネーションを損なうことなく、肩の力を抜いて開発できそうにも見えます。 この言語構文での開発スタイルなら、 javaの新技術というよりも、phprubypythonなどのweb系スクリプトに対抗できるのでは? と期待できそうな気がします。 (実行環境はJavaVMなので、webサーバーでの運用は従来通りだろうけど。。) というわけで、Scalaについては、構文は面白そうだけど実用性はどうなんだろう? という疑問を持ちながら行ってきました。 「スカラー入門」セッション @asan_w エーさん。Cやjava系のオープンソース活動してるそうです。 実際に

    第1回Scala勉強会大阪に行ってきました。 - 気まぐれな備忘録
    mnru
    mnru 2011/10/17
  • Wadler: Linear Logic

    mnru
    mnru 2011/10/17
  • 関数型言語のリンク集

    関数プログラミングに関するリンク集です。Concurrent Clean公式サイト等は、それ専用のページを作っていますので、こちらを参考にして下さい。また、Clean以外の関数型言語のリンク集も作りましたので、興味がある人は参考にして下さい。 C++用の準標準ライブラリです。この中に、関数プログラミングができるようになるライブラリも多数含まれています。C++の標準化委員会でも一部取り入れているようですので、C++のユーザーは、使ってみて損はないと思います。ただ、関数プログラミングの特長を一部実現できているだけですので、その点には留意してください。尚、日語リソースがあります。(2002.12.05記載、2003.10.17修正) NEC Research Instituteの研究員がはじめた、計算機科学の様々な文献をPostScript又はPDF等でまとめてあるサイトです。単に文献が豊富

    mnru
    mnru 2011/10/17
  • CTO : Linear Logic

    mnru
    mnru 2011/10/17
  • 第1回 マルチコア化が進むスマホのプロセッサ

    スマートフォン/タブレットの性能向上は著しい。以前、知っておきたいスマートフォン/タブレットのプロセッサ動向という特集で、スマホ/タブレットのプロセッサを解説した。この特集ではスマートフォン/タブレットの今後の方向性を知るため、各社のロードマップについて解説する。進化の方向性の一つは、処理性能向上のためのさらなるマルチコア化。もう一つが、例えば音楽再生用プロセッサ、暗号化処理用プロセッサなど専用プロセッサを複数搭載する「ヘテロジニアスマルチコア」化である。 スマートフォンやタブレットに使われるプロセッサとは? スマートフォンやタブレットに使われるプロセッサとしては、大きくARM系のプロセッサと、Intel Atom系のプロセッサに分けられる。また、過去には、薄型ノートPCなどに搭載するプロセッサを採用したタブレットも存在した。 スマートフォンやタブレットは、オペレーティングシステムの違いに

    第1回 マルチコア化が進むスマホのプロセッサ
    mnru
    mnru 2011/10/17
  • Loading...

    mnru
    mnru 2011/10/17