タグ

ブックマーク / ikeike443.hatenablog.com (8)

  • 『プロフェッショナルのための 実践Heroku入門』を読んだ - ikeike443のブログ

    もう2週間も経ってしまったが、RubyKaigi2014に参加してきました。Rubyは全然書いたことないのですが、最近Ruby絡みの仕事をすることになったので行ってみた感じです。 そこでHerokuの相澤さんに買わされたおすすめされたがこちらです。 これがその時(買った時)のTweet。おっさん二人でむさいですな。。 .@ikeike443 さんのも宣伝します! #rubyfriends #rubykaigi #herokujp pic.twitter.com/kCumpbhWdf— Ayumu AIZAWA (@ayumin) September 18, 2014 相澤さんは律儀に僕のの宣伝もしてくれました! ありがとうございます!! Herokuはアプリの実行環境を提供しますが、効果的に活用するにはHerokuとチーム開発のノウハウが重要です。#herokujp #rubyka

    『プロフェッショナルのための 実践Heroku入門』を読んだ - ikeike443のブログ
    mnru
    mnru 2014/10/05
  • 『チーム開発実践入門』という本を書きました - ikeike443のブログ

    2年くらい前に技術評論社さんから「チーム開発に役立つツールや方法論をまとめたを書かないか」とお声がけいただきました。 それから構想1年(ぼんやりしてた)、執筆に1年かけて(週末がなくなった)、ようやく4月16日に発売できそうなところまで来ました。 今印刷所でゴインゴイン刷っていると思います。 技術評論社さんのページを見てもらうと、表紙画像もアップされてますね。 http://gihyo.jp/book/2014/978-4-7741-6428-1 Amazonさんにもページができていますが、まだ表画像はアップされてません。 チーム開発実践入門 ~コラボレートを円滑に行うツール・方法論 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 目次もま

    『チーム開発実践入門』という本を書きました - ikeike443のブログ
    mnru
    mnru 2014/04/03
  • レビュアーとして参加したPlay Frameworkのスターターガイド(洋書)が出ました - ikeike443のブログ

    Packt PublishingのInstant bookというミニ電子書籍シリーズとして、"Instant Play Framework Starter"というが出ました。 なぜかレビュアーを依頼されて、まともに英語もしゃべれない身でありながらレビュアーとして参加しました。初めてレビュアーとして参加した書籍が洋書ってのも面白いですね。 献してくれると言うのでそれをもらってからブログを書こうと思ってたんですが、出版から2日経ってもまだ来ないので先にブログを書いてしまいます。。なのでまだ完成品の中身を見てないので、ほんとに僕がレビュアーとして記載されてるかは分かりませんw このはPlay Frameworkに興味をもった入門者向けのハンズオン形式のスターターガイドです。PlayのインストールからCRUDの作成くらいまでをさらっと学べます。ScalaJavaの両方に対応しています。 P

    レビュアーとして参加したPlay Frameworkのスターターガイド(洋書)が出ました - ikeike443のブログ
    mnru
    mnru 2013/05/31
  • ScalaのソースコードをフォーマットするSublime Text 2 プラグイン書いた - ikeike443のブログ

    Sublime-Scalariformというプラグインを書きました。 https://github.com/ikeike443/Sublime-Scalariform ScalaにはScalariformというデファクトっぽい(?)ソースコードフォーマッタがあります。 例えばEclipseのScala-IDE内でも使われているようです。 こいつをSublime Textでも使えるようにプラグインを書きました。 使い方はREADMEに書いておいたので、Sublime TextでScalaを書いてる人はぜひお試しを。 あんまりテストしてないのでバグってたらごめんね! Package Controlからもインストールできるように申請しておきましたが、取り込まれるまでやや時間がかかるみたいです。 それまでは手でインストールするなどしてお試しください。 Scalaスケーラブルプログラミング第2版 作

    ScalaのソースコードをフォーマットするSublime Text 2 プラグイン書いた - ikeike443のブログ
    mnru
    mnru 2013/01/13
  • 第3回Playframework勉強会 #play_ja をやりました - ikeike443のブログ

    去る7月14日、勉強会をやりました。 下記がその要項です。 http://playframeworkja.doorkeeper.jp/events/1231-%E7%AC%AC3%E5%9B%9Eplayframework%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-play_ja 70人で募集をかけたところ、3時間で満席になってしまいました。当にありがとうございます。 最終的にはキャンセル待ちの方が75人にまでふくれあがりましたが、実際のところ現場に来場されたのは54人でした。 場所は@i2keyさんのご好意で、リクルートメディアテクノロジーラボさんの超シャレオツな会場を借りることが出来ました。 当に当にありがとうございました! Ust録画 下記の通りバッチリあります。 リクルートメディアテクノロジーラボさんの開場は、いろいろ設備が充実していて驚愕です。 とてもクリアにス

    mnru
    mnru 2012/07/19
  • JJUG CCC 2012 Spring で講演しました - ikeike443のブログ

    JJUG CCC 2012 Spring で講演してきました。 Play jjug2012spring View more presentations from Takafumi Ikeda 全くPlayを知らない人を対象に、そもそものところから説明を始めてライブコーディングで動きを見せ、その後一気に機能を網羅的に説明するというてんこ盛りの内容でした。 とにかくキーワードだけ全部言って、みんなの脳髄にクサビを打ち込んでしまえ! という思いでやりました。 概ね好評だったっぽく、よかったです。 会場も超満員でした。お声掛けくださった阿島さんのお顔を立てることも出来たのかなー、と思います。 これをきっかけに、日でも利用事例が増えるといいなと思います。 Twitterでも下記のようにつぶやきましたが、 あー、僕日人だし、こみったーなんで、Playを現場に入れたい人は僕のことを利用してください!

    mnru
    mnru 2012/07/12
  • なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ

    まだ正月休みなのです。暇なので訳してみました。 この記事は 1年半以上前に Play の生みの親である Guillaume Bort がブログに書いたものです。 (2012/8/19追記: リンク切れしていたためリンクを貼り直しました) なぜ Playframework では Servlet が一切使われていないのかについて、簡潔に書いています。 丸山先生が Play に注目し始めた今、Play2.0 のリリースが間近に迫った今、あらためて読むと面白いかも知れません。 なぜ Play は Servlet を使っていないのか Servlet API に準拠せずに Java web フレームワークを作ることはかなり変に思えるかも知れない。大抵の人はなぜこんな普通じゃない選択をしたのかを聞いてくる。気に入ってくれる人も何人かいるが、大半は毛嫌いする。正直に言うと、 Play フレームワークの一番

    なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ
    mnru
    mnru 2012/01/12
  • IntelliJ IDEA で Playframwork の Scala モジュールを動かした - ikeike443のブログ

    Play ScalaでWebアプリ書きたいっす。 っていうか多分来年、社内アプリとしてScala使って書くっす。なんでわざわざScalaで、とかは聞かないで。 フレームワークはLiftじゃなくてPlayを使うっす。なんでそんなマイナーなのを、とか聞かれても特に答えとか持ってないですよ。 使いたいからです。 で、僕だめグラマーなので、オートコンプリート機能がないとコードかけないんだけど、EclipseのScalaIDEはなんだか重いし、まともに補完出来ないし、だめじゃね、ってことで。 Eclipse以外の選択肢の検討 vim まずvim+codefellowでやろうとして挫折。 スクリーンキャスト見る限りとってもよさそうなんだけど、vimをビルドしなおしたりといろいろ面倒だし動かし方が結局よくわからなかったので挫折。。 NetBeans NetBeansがいいと聞いて、この辺とかこの辺を参考

    IntelliJ IDEA で Playframwork の Scala モジュールを動かした - ikeike443のブログ
  • 1