タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scalazに関するmnruのブックマーク (8)

  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

    mnru
    mnru 2013/04/23
  • Scalaでポイントフリースタイル

    関数合成の話がTLであったので書いてみる。 最近だとゆろよろさんの記事が面白い。 http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20120203/1328248662 http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20120206/1328513534 Category とりあえずCategoryから。 Categoryとか知らない人は https://github.com/quassia88/introduction-to-category-theory-in-scala-jp/wiki を見て、なんとなく分かってみてください。 この圏論入門の記事だとCategoryのインスタンスはFunctionしか書いてなくて、抽象化をしていることがわかりにくいですが、ScalazではCategoryのインスタンスにFunction, PartialFunction,

  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

    mnru
    mnru 2012/12/15
  • scalazの人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    mnru
    mnru 2012/12/15
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Scalaz.concurrent - cooldaemonの備忘録

    この記事は、Scala Advent Calendar JP 2011 の14日目です。無理を言って、二日間も枠を頂いてしまいました。 今回は、Scalaz 6.0.3 の concurrent について解説を行います。個人的には Scalaz.concurrent の主役は Promise だと思っているので、早速、その解説から行いたいのですが、Promise を理解する為には、Promise と同一パッケージ内に存在する Strategy, Effect, Actor の理解が不可欠であるため、その解説から順番に行っていきます。とは言え、これらは非常にコード量が少ないので簡単に理解できると思います。 御託はいいから、さっさとコード読ませろ!という方は、こちらをご確認ください。これを読んで意味が理解できる方は、以下の解説を読む必要はありません。 以降、掲載する動作確認用のコードには、全て

    Scalaz.concurrent - cooldaemonの備忘録
    mnru
    mnru 2012/02/21
  • ScalazとHaskellの比較記事というか疑問点をいっぱい書いたら、shelarcyさんにいっぱい教えてもらったよ!

    Kenji Yoshida @xuwei_k 一度公開したあともどんどん書き足したら、結構な量になったでござる(´・ω・`) http://t.co/X7ewxjzJ っていうかHaskellとあまり比較してないし関係なくなってきている・・・ Kenji Yoshida @xuwei_k コメントがっ「述語を量化できる論理体系では、同一性という概念をプリミティブに持たなくても 「XとYが等しいとは、全ての述語Pに対してP(X)ならばP(Y)、が成り立つこと」 という形で定義できる」 http://t.co/vKvJT0My 難しいがちょっとだけ理解が深まったような

    ScalazとHaskellの比較記事というか疑問点をいっぱい書いたら、shelarcyさんにいっぱい教えてもらったよ!
    mnru
    mnru 2012/02/06
  • Scalaz

    5. @kmizu http://twitter.com/kmizu id:kmizushima http://d.hatena.ne.jp/kmizushima 他称 Scala Bot

    Scalaz
    mnru
    mnru 2011/12/11
  • 1