タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生物とSFに関するmobanamaのブックマーク (2)

  • 小説「二重螺旋の悪魔」

    「二重螺旋の悪魔」に登場の「GOO」は、人間DNAのイントロンの中に遺伝情報として、存在しています。 イントロンとは人間の遺伝情報の中で、意味のない無駄な部分とされていた部分です。 何故、過去形かと言うと、イントロンは無駄な情報ではなく、従来から意味のある遺伝情報とされていた部分(エクソン)に影響を与えていることが最新の研究で判ってきたからです。 しかし、この小説が書かれた時点では、そのようなことは全く判明していませんでした。 話を戻します。 人間達は、このGOOの遺伝情報を、遺伝子研究の過程で呼び覚ましてしまいます。 GOOは元々、「EGOD」とよばれる神に近い存在に造られた生物です。しかし、訳あってEGODはGOOの遺伝情報を人間の遺伝情報の中に埋め込んでいたのです。(ですので、このHPでは「寄生生物のコーナーに入れていますが、正確にはGOOは寄生生物ではないのです) G

    mobanama
    mobanama 2013/11/08
    考証として興味深いw
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 車輪を持った生き物

    自転車のすばらしい移動効率を考えると、車輪を持った生き物がいないのは、やっぱり不思議。” 昨年末に私がこんなことをつぶやいたのがきっかけで、生物が車輪を持っていないのは何故かということについてツイッター上で議論が盛り上がりました。 血管がある生き物には360度以上回転する部位を持つことは構造上難しいとか、車輪は直径の1/4以上の段差は登ることができないので、でこぼこの世界に住む小さな生物には意味がないとか、車輪を持てなかった理由について様々な意見をいただきました。一方で、どういう構造であれば既存の生物たちの進化の可能性の中で車輪が持てるかを考えてみるのは面白そうだということになり、いろいろなアイデアも登場しました。その議論については pseudotaro さんがtogetterにまとめてくれたので是非ご覧ください。 生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話

    mobanama
    mobanama 2013/11/08
    翅による推進だとエネルギー的にメリットがなかったりしないか。水タンクと言う部分は考えたなあとは思うが。「ハイウエイ惑星」ではそもそも平面の存在を導入するところから考証を始めてたな、そういえばw
  • 1