みかん @knockknockworld いつもお会いする、いろんな視覚障害の方が結構使われています。 触って時間がわかる、触読時計と言います。 点字付きや読み上げてくれる時計もありますが、こちらはデザインも実用性も兼ねていて好き❤️と多くの方が愛用されている印象です。 私も愛用しています。 検討会しながら時間が確認できる🕓 x.com/himegi_/status… 2025-08-17 14:03:13

🐾🐈山本 浩平🐈⬛🐾 @Kouhei_Yamamoto 朝食 期限切れの防災食+α 尾西食品 尾西白米(アルファ米) 100g アルファフーズ 美味しい防災食 豚汁 180g +α イオントップバリュ ビーフカレー 辛口 200g ローリングストック中 pic.x.com/da8HcbKfY2 2025-05-15 08:38:05 ハンズ町田店 @Hands_Machida 防災食品も今では色んなメニューがありますが、やはりベースはこれですね。 お茶碗約2杯分の白飯が、お湯または水で戻すだけでお手軽に食べられる❗️ キャンプや旅行のお供にも。 尾西食品アルファ米 白飯 税込324円 内容量100g(出来上がり時は260g) 7F防災食品コーナー #白飯 pic.x.com/WgVTICSkwn 2025-06-01 18:33:03 喜の字屋 @kinojiya 尾西のアルファ
ゆい🌙 @kodomono_mani3 本当に恐ろしい案件です 以下の文献は私がGrokで「近世文書の特徴」を調べた後に参考文献を提示させたら出てきた文献です。全部偽書。ないの。 これの怖いところは著者はいらっしゃるし出版社はあるんですよ pic.x.com/fgF5uV0lM3 x.com/wagashi_no_yos… 2025-08-16 21:23:38 Masanari Sakurai @wagashi_no_yosa AIを使ったと思われるレポートは、それだけなら「質が低い」だけで済むが、ウソの架空参考文献を掲載されると、さすがに不正レポート扱いにしないといけないのではと思っている。 2025-08-15 22:12:33
見落としがちな便利グッズを伝えたい今まで色々な国に行ってきた。比較的難易度の低い台湾やスペイン、難易度の高いインドやモンゴルなどなど。バックパッカーとしても、通常の旅行者としても旅をしたことがある。 今回はその経験を活かして、(今後の自分の備忘録としても)海外旅行に持って行ったほうがいいものをまとめる。自分の個人的な体験にもとづくものをご紹介するので、意外な便利グッズも伝えられるかも。※一部商品のPRに繋がる内容がございます。 ビオフェルミン毎回ビンで持って行く。ヒト由来の乳酸菌を元にしている錠剤で、海外旅行中に未知に出会い続ける小腸・大腸をサポートする。海外に行くと、普段とは全く違う食生活を送ることになる。 モンゴルのゲル(移動式住居)例えば筆者はモンゴルのゲルにステイさせてもらったことがある。毎日草原と1000頭のヤギやヒツジに囲まれて暮らす最高の日々だったが、食事は主に大量の肉(脂身
ハニカムちゃん @shuhudesu0123 フレンチトースト家族分10枚焼いたんだけど、ごみ捨てしてきて戻ったら残り2枚 夫が8枚食べたわけなんですけど、子供3人と私でこの2枚をどう分けろと 大皿に出した私も悪いけど、ついカッとなって頭おかしいんじゃないの?!!!と言ってしまった 頭おかしいよね? #食い尽くし系 2025-08-15 07:27:47 ハニカムちゃん @shuhudesu0123 思いもよらぬの反響で驚いています! 皆様の色んな意見をたくさん聞けてめちゃ参考になりました🙏 そんなに焼けないだろ!と嘘松定期した人に、一気に10枚焼くわけなかろうとほっこりして夫への怒りも薄まりました😂😂 2025-08-15 15:40:28
まめおに@あげおに @oni_buka とあるベンダーの現地作業ミスに関する報告書。 原因:2名体制で作業したがダブルチェックが機能しなかった。 対策:今後は3名体制としトリプルチェックする。 依頼:今後は3名体制での見積、費用請求を許容いただきたい。 喧嘩売られてんのかな? 2025-08-16 11:43:26 まめおに@あげおに @oni_buka ちなみに契約は準委任、報告書は差し戻して部長名での再提出依頼、作業内容はアプリメンテナンス、ミス内容はパラメータの入力ミス。パラメータはコピペじゃなくて手入力してるんだって。電子データ持ち込み不可とかではないのにね。 反応見てるとトリプルチェックが普通じゃなくて良かったよ! 2025-08-17 09:38:03
マ• 髙# @takaimayu 土地返還まで30年ほどの定期借地権のマンションに住んでるんだけど、30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないのに、解体費用を積み立ててないんだよね。 解体に各戸1,000万ぐらいは必要なのに、時限爆弾を抱えたまま皆見てみぬふりをしている。 まさに今の日本を見ているようだ。 2025-08-16 13:51:05 マ• 髙# @takaimayu ウチの隣りの奥さんが倒れて、そのまま退去売却された、そこへ次に購入された方が引っ越して来た。 この事実を知っているのだろうか… 定期借地である事は重説や売買契約に記載されてて知ってるはずだけど、ホントに理解して購入してるか怪しいな。 2025-08-16 14:00:52
じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji 夫、マジでやめてほしいことを何度言っても同じことを繰り返すから、「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすることだよ。そこを正さない限り永遠に誤った答えを出すでしょ」って言ったら「反省ってそういうことか…!」ってかなり衝撃受けてた。 2025-08-16 11:18:13 じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji あと、夫は典型的な「なんで〜したの」と言われると人格否定だと思うタイプで、それについても理由が判明。 「変えられないことを『なんで』と聞かれても『それが自分だから』としか思わないから人格否定になる」らしい。 なるほどね。私は関数を変えられることを知ってたけど夫は知らなかったから… 2025-08-16 11:20:26
インポスター @inpostarrr フランス、パリのバリアフリー率はたった9%で東京は99%なのに、パリは周りが助けてくれる感があるから、東京と比べてベビーカーや車椅子に優しい社会だと思われるのほんとただの印象論で理不尽 pic.x.com/CrVDSVDsm7 x.com/everybusyday/s… 2025-08-16 00:08:51 ズボラーinUK@🇯🇵が恋しい母 @everybusyday 「日本は子連れに優しくない」みたいなのをよく見るけど、少なくとも企業・商業施設の設備・サービスは子連れにめっちゃ優しいよ イギリスの空港、オムツ交換の部屋にトイレなし・車椅子用トイレはオムツ交換台なしで、まだ歩けない娘を置くところなかったから、娘抱っこしながら用足したからね🙄 2025-08-14 17:44:39 リンク 日本経済新聞 パリで遅れるバリアフリー、地下鉄駅は9%
唐酱@急がない中国語学習 @Parlejaponais 「日本人が想像するエビチリは中国にはない」、「天津飯は天津にも中国全土にも無い」、「台湾ラーメンは台湾で "名古屋ラーメン" と呼ばれている」というのは有名になってきてますが、 実は「杏仁豆腐は中国ではレアモノなので、日本に来て初めて食べる中国人が多い」、という話も広めていきたい。 2025-08-16 12:44:44 唐酱@急がない中国語学習 @Parlejaponais デビュー直後のアグネス・チャンは、楽屋スタッフに「これなら本場中華料理だし、口に合うだろう」と思われて、毎日中華丼を提供されまくっていたエピソードも添えておきます。 あと、杏露酒って「シンルチュウ」と読むから「わ!中国のものだったんだ!」と思いきや日本製です。騙された。 2025-08-16 12:50:10 唐酱@急がない中国語学習 @Parlejaponai
もりなこ @mori_7_2 百円ショップに行く前のわたし「いつも要らないものも買っちゃうから、今日はそうならないように気をつけよう…」 百円ショップに入った後のわたし「まずこれはかなり要るとして」 pic.x.com/RTnUkEsDfD 2025-08-15 17:11:45 もりなこ @mori_7_2 ワ〜…ッ個別にお返事できずすみません…! どこの百円ショップなのか気になっている方がちらほらいらっしゃるので、わたしはセリアで巡り会えました…!どこのコーナーにいたかまではっきりと覚えてなくて、ごめんなさい…。 この子じゃなかったとしても、素敵な出会いがありますように🧸🌼 2025-08-16 00:00:49
おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)As A Service @Pythonist19 Linux初心者に伝えたい。 最初の3時間は「sl」「fortune」「cowsay」だけでOK。 この3つで、“黒くて退屈な画面”が笑いで溢れる。 難しいことはあと。まずは 触って、壊して、学ぶ こと。 x.com/Reo_engineer_/… 2025-08-15 19:21:57 Reo | インフラエンジニア @Reo_engineer_ Linux初心者に伝えたい。 最初の3時間は「ls」「cd」「mkdir」だけでOK。 この3つで、“黒い画面”が自分の手に馴染む。 難しいことはあと。まずは 触って、壊して、学ぶ こと。 2025-08-14 22:01:47 リンク Wikipedia Sl (UNIX) slはUnix系オペレーティングシステム (OS) のコマンドの一つ。コン
ミック @copinemickmack 東京へ出てきていっぱしの教養を身につけたインテリが帰省したおりに地元の後進性が目について苛立つ「不機嫌な帰郷者」というモデルは、それこそ明治時代からある。美術手帖の人は100年前の青年の古典的な心理パターンをそのままなぞってる。 2025-08-14 18:11:38 ミック @copinemickmack 「何が美しいか/正しいかは俺が知っている」という傲慢な態度を、明治のインテリ知識人は西洋からの知識とともに輸入して、独り勝手に地元や親の「後進性」に苛立っていた。我々は彼らから100年経ってもまだ文化植民地のままなのかもしれない、とふと思った。 2025-08-14 18:16:06
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く