タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

研究とgenderに関するmobanamaのブックマーク (2)

  • 男に朗報! 研究者「男が美女をジロジロ見るのは無意識だから浮気心じゃない」 – ロケットニュース24(β)

    2010年6月18日 街を歩いているときキレイな女性がいると、男性ならばついつい目が行ってしまうものだ。彼女といるときでさえ、ほかの女性を見てしまい怒られた経験のある男性は結構いるはず。この男性の行動について、オランダと英国の研究チームが興味深い研究を発表している。それによると男性がきれいな女性に目が行くのは無意識の反...男に朗報! 研究者「男が美女をジロジロ見るのは無意識だから浮気心じゃない」 2010年6月18日 街を歩いているときキレイな女性がいると、男性ならばついつい目が行ってしまうものだ。彼女といるときでさえ、ほかの女性を見てしまい怒られた経験のある男性は結構いるはず。この男性の行動について、オランダと英国の研究チームが興味深い研究を発表している。それによると男性がきれいな女性に目が行くのは無意識の反応であり、浮気心などが原因で目が行くわけではないことが判明した。 この研究はオ

    mobanama
    mobanama 2010/06/18
    "男性はとても美しく魅力的な女性の写真が目の前に出されると、あっさりと集中力が途絶えた。しかしあまり魅力的でない女性の写真の場合は集中状態が維持されていた"ひでえw//ミスコンをこの手法で審査しよう!
  • ■ - kom’s log

    今の生物学って女がすごく多い。少なくともわたしの周りでは。そうなると、論文書くのにまわりが女ばっかりで議論することになるのだが(オレひとり)、これが実におもしろい、というか、違うのだよね、わたしが受けた日のマッチョ理系議論教育と。これでいいのかー、というオバチャン話の中で論理が構築されていくわけなのだけど、そのおそるべき混沌(わたしからみたら)のなかで彼女たちはボトムラインをどこにするかというのがわかっているわけで(なにげなくみちびかれる)、議論はあくまでもオバチャン。そのなかにいるわたしはもう、どうしょもないオバチャンになるしかないのだけど、これでどうにかなる、というか、サイエンスというのはそこまで幅が広いのであるというのは、実に信頼してもいい原理、方法論なのである。日のみなさま、武張ってないで、自由奔放にやりましょうね。*1 *1:なんてこと書くと性差別主義とかいわれそうだけど、ほ

    ■ - kom’s log
    mobanama
    mobanama 2008/12/06
    "オバチャン話の中で論理が構築"想像がつかんが興味深い。具体例が欲しいw。
  • 1