タグ

2022年1月11日のブックマーク (7件)

  • 総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート

    総務省は1月11日、データサイエンスのオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を、MOOC講座プラットフォーム「gacco」で開講した。社会人・大学生に、統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を解説する講座で、3月7日まで受講できる。 週約3時間×4週間の内容。政府統計の総合窓口「e-Stat」、総務省と統計センターが提供する統計GISAPI機能などを使い、データ分析の手法を学べる。 講師は「統計学が最強の学問である」の著書で知られる統計家の西内啓氏や、総務省統計局の担当者など。 2017年6月に初開講して以来、断続的に開講し、のべ約2万8000人が受講した講座。 関連記事 政府が「ワクチン接種状況ダッシュボード」公開 性別や都道府県別に可視化 政府が、全国の新型コロナワクチンの接種状況を一覧にまとめた「ワクチン接種状況ダッシュボード」を公開。統計情報をまとめたCSVやJS

    総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート
    mobile_neko
    mobile_neko 2022/01/11
    あとで見てみようかな
  • データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」

    講座と併せて学習していただくことで、よりデータサイエンスへの理解が深まりますので、ぜひご受講ください。 こちらのページをご参照ください。 第1週:e-Statの統計データを活用した データ分析の事例、基的な活用方法を学ぶ ・e-Statを活用したデータ分析事例① ・e-Statを活用したデータ分析事例② ・e-Statを活用したデータ分析事例③ ・e-Statを活用したデータ分析事例④ ・e-Statの主な機能 ・e-Statの使い方(グラフの作成) 第2週:公的統計データの基事項 及び読み方を学ぶ ・公的統計の種類と体系 ・労働力統計の読み方 (労働力調査の基礎知識、労働力調査結果を利用する際のポイント) ・家計統計の読み方 (家計調査の基礎知識、家計調査結果を利用する際のポイント) ・その他の統計の読み方とまとめ 第3週:統計データと地図を組み合わせた 活用方法を学ぶ ・地図で見

    データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」
  • 「パプリカ」を日テレで放送、2006年に公開された今敏監督最後の映画作品(コメントあり)

    2006年に公開された「パプリカ」は、「PERFECT BLUE」「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」などを手がけた今監督の最後の映画作品。筒井康隆の同名小説を原作とし、夢に入り込み、夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵・パプリカの活躍が描かれる。 キャラクターデザイン・作画監督は「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「君の名は。」でも作画監督を務め、初監督作「鹿の王 ユナと約束の旅」の公開を2月に控えている安藤雅司。制作はマッドハウスが担当する。主人公のパプリカおよび千葉敦子役は林原めぐみ。また江守徹や古谷徹らもキャストに名を連ねている。 安藤雅司(キャラクターデザイン・作画監督)コメント今さんとお仕事をご一緒出来たことは、自分にとって大きな財産となっています。 緻密で情報量に溢れるアイデアに満ちた画面、巧みで大胆なカット割り、ドライながらも機知に富んだ台詞で魅せる多面的な人間描写。それら

    「パプリカ」を日テレで放送、2006年に公開された今敏監督最後の映画作品(コメントあり)
  • 僕の心のヤバイやつ 【コミックス最新6巻1月7日発売 !】 | 桜井のりお | Karte.88 僕は何を言っているのか

    僕の心のヤバイやつ Karte.88 僕は何を言っているのか - 2024年1月よりTVアニメ第二期大好評放送中!! 累計400万部突破!SNSで超話題の陰キャ少年と陽キャ美少女の極甘青春ラブコメディ!!

    僕の心のヤバイやつ 【コミックス最新6巻1月7日発売 !】 | 桜井のりお | Karte.88 僕は何を言っているのか
    mobile_neko
    mobile_neko 2022/01/11
    お前は何を言っているんだ
  • いきなりステーキ、ついにオタク商法という新しい金脈を見つける : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    いきなりステーキ、ついにオタク商法という新しい金脈を見つける : 市況かぶ全力2階建
    mobile_neko
    mobile_neko 2022/01/11
    こういうコラボは短期的な売上もだが、コラボきっかけに味を知ってもらい定着化させるのが目的だからねえ。これをきっかけに各店舗の客足が定期的に増えると良いよね
  • “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース

    「大学入学共通テスト」の実施を控え、文部科学省は、新型コロナの影響で試験と追試験ともに受けられなかった受験生のため、国立大学を含む各大学に、個別入試の結果で合否判定するよう、異例の要請を行う方針を固めました。合わせて追試などで入学時期が4月以降になることも可能にする方針です。 「大学入学共通テスト」は、試験は今週末の今月15日と16日に、追試験は今月29日と30日の日程で実施され、志願者数はおよそ53万人に上り、全国864の大学などの入試に利用される予定です。 文部科学省は、新型コロナの感染拡大の影響で試験も追試験も受けられなかった受験生のため、共通テストを利用する予定の国公私立の大学に、個別の入試の結果で合否判定するよう要請する方針を固めたことがわかりました。 さらに各大学の個別入試においても、追試験や振り替え受験の機会を得られなかった受験生のため、面接や小論文による「総合型選抜」

    “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2022/01/11
    えっ、今年の?いまから?コロナ禍は2年近く前に始まっているよね
  • 静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与” | NHKニュース

    冷凍カツオの水揚げ量日一を誇る静岡県の焼津漁港で、水揚げされたカツオを盗んだとして逮捕された漁業協同組合の職員が、NHKの取材に応じました。職員は20年以上前から上司などとカツオを盗む行為に関与していたことを初めて証言し「お金にも目がくらんで、あしき風習に染まってしまい、悪いことをしているという意識が薄まっていた」などと述べました。 焼津漁港では、焼津漁業協同組合の職員や水産加工会社の元社長らが、地元の船会社が水揚げした冷凍のカツオを盗んだとして、逮捕・起訴されています。 この事件で逮捕され、現在保釈中の漁協の職員が、NHKのインタビューに応じました。 この中で職員は、20年以上前から漁協の職員がカツオを盗む行為を繰り返していて、みずからも上司の指示や水産加工会社からの依頼を受けて関与し、報酬を受け取っていたことを明らかにしました。 職員は「18歳で仕事を始めた当初から抜き取りが当たり前

    静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与” | NHKニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2022/01/11
    まあ実際問題として個人が声を上げたり告発したりしても難しかっただろうな