タグ

ブックマーク / www.47news.jp (94)

  • トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道

    フィンランド・ヘルシンキで会談後、記者会見するトランプ氏(左)とロシアのプーチン大統領=2018年7月(ロイター=共同) 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は7日、ロシアウクライナ侵攻を巡り、トランプ前米大統領がウクライナに南部クリミア半島や東部ドンバス地方(ドネツク、ルガンスク両州)の国境地帯をロシアに割譲するよう圧力をかけることで終戦に持ち込めると周囲に語ったと報じた。関係筋の話としている。 共和党のトランプ氏は11月の大統領選で返り咲けばロシアの侵攻を終わらせることができると豪語しているが、具体的な方法が報じられたのは初めて。外交専門家は実際に割譲すればロシアのプーチン大統領を利し、武力による領土侵犯を看過することになると懸念を示している。 トランプ氏は非公開の場で、ロシアウクライナの双方が「メンツを保ちたいと考えており、解決策も求めている」と述べ、ウクライナの一部地

    トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道
    mobile_neko
    mobile_neko 2024/04/08
    一時的な停戦をもってトランプ氏の成果とするんだろうが再侵攻の時にはすでに引退して責任は取らないんだろうな
  • 山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否

    山梨県が、報道各社による長崎幸太郎知事への個別インタビュー取材を巡り、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関連する質問を扱わないよう求めたことが21日分かった。要請に応じなかった1社が取材を拒否された。県内の報道各社が加盟する山梨県政記者クラブは21日、長崎氏宛てに抗議文を提出。「意に沿わない報道に圧力をかけた」と批判した。 長崎氏が代表を務める資金管理団体は、裏金事件で元会計責任者が立件された自民二階派からの寄付金1182万円を政治資金収支報告書に記載しなかった。 抗議文でクラブ側は県側の対応に関し、憲法が保障する言論と表現の自由を脅かしかねないと指摘。「質問規制は異例で、到底受け入れられない」と強調し、説明責任を果たすよう求めた。抗議文は県広聴広報グループの幹部も対象とした。 インタビューは5~14日、クラブ加盟の新聞・通信、テレビなど計11社が順次実施。県側は質問の事前提出を求め

    山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否
    mobile_neko
    mobile_neko 2024/02/21
    記者クラブとしてインタビューをボイコットしろよ
  • 首相、政策活動費の説明拒否 立民・泉氏、連座制導入を要求

    岸田文雄首相は31日の衆院代表質問で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治改革を巡り、政策活動費の使途の説明を拒否する考えを示した。「使途について答えるのは差し控える」と述べた。党勢拡大や政策立案のための支出だとして「適切に使用されている」と強調した。立憲民主党の泉健太代表は議員が連帯責任を負う連座制導入や政策活動費廃止などの同党案を提起したが、首相は具体策に言及しなかった。代表質問での論戦が始まった。 泉氏は「裏金防止策をつくるには実態解明が不可欠だ」と主張。安倍、二階両派幹部らの政治倫理審査会への出席、関与した議員の離党勧告や除名処分を迫った。立民の山田勝彦氏は、自民の二階俊博元幹事長が在任中の5年間に約50億円の政策活動費を受領したと指摘し、使途公開を要求した。 首相は法改正が伴う連座制導入などの改革に関し「各党各会派と共に真摯に議論する」と従来の答弁を繰り返し、政倫審

    首相、政策活動費の説明拒否 立民・泉氏、連座制導入を要求
    mobile_neko
    mobile_neko 2024/02/01
    適切に使用しているけど、その資金の存在について一切把握していなかったとかあるのか?
  • 【速報】自民政治刷新本部の顧問に麻生、菅両氏

    岸田文雄首相は4日のBSフジ番組で、自民党派閥の裏金問題を受けて来週発足させる党政治刷新部を巡り、麻生太郎副総裁と菅義偉前首相を顧問に迎えると明らかにした。

    【速報】自民政治刷新本部の顧問に麻生、菅両氏
    mobile_neko
    mobile_neko 2024/01/05
    お前らが調査処分の対象だろ…
  • 電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待

    奈良先端科学技術大学院大の出村拓教授(植物生理学)は26日、発光するキノコの遺伝子を組み入れた植物「光る樹木」を開発したと発表した。電気を必要としない室内照明や街路樹への活用が期待される。出村教授は「環境に負荷がかからない照明として注目されれば」と話した。 クラゲなどの蛍光タンパク質を組み合わせ、強く発光させられるようになった。タンパク質の組み合わせなどにより緑や赤、青色に光らせることもできる。 近くベンチャー企業を設立し、観葉植物などの商品化を目指すという。

    電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待
  • 「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」

    華やかなイメージと高収入から「憧れの職業」と言われるパイロット。津雲渡さん(仮名、50歳)は数年前まで、国内の航空会社に勤務するパイロットだったが、事情があって退職を余儀なくされた。その後、別の航空 ... 記事全文を読む

    「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」
  • 【速報】国連人権理事会がジャニーズ性加害調査へ

    ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長による性加害問題で、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が今月下旬、被害を訴える当事者の聞き取り調査に乗り出すことが12日、関係者への取材で分かった。(共同)

    【速報】国連人権理事会がジャニーズ性加害調査へ
  • 就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束

    企業が採用の内定を出した学生に就職活動を終えるよう迫る「オワハラ」が巧妙化している。研修や懇親会の名目で学生を頻繁に呼び出して拘束し、就活の時間を実質的に奪う動きが目立つ。大学職業指導研究会の池田浩二会長は「オワハラが問題視される中、直接的な強要を避けて遠回しに囲い込む例が増えている」と話す。 「内定者向けの講習を受けてもらうので、料金として1万円を振り込んでください」。東京都内の男子大学生は4月、内定先の企業からこんなメールを受け取った。資格取得が必要で週に1回、3~4時間の講習が秋まで続く内容だった。 料金の詳しい説明はなかった。「内定を辞退した場合は返金されず、違約金の請求もあり得るのでは」と思ったが、内定承諾書を書いた手前、人事担当者に問い合わせることはできなかった。 内閣府によると、オワハラを受けた学生の割合は2022年度に10.9%。 「懇親会などが頻繁に開かれ、必ず出席するよ

    就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束
    mobile_neko
    mobile_neko 2023/05/22
    学生から研修費用を取るとかどういう事だよ…拘束するなら、せめてバブル期みたいにやろうぜ
  • 屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府

    新型コロナウイルスの感染対策として推奨されている屋内でのマスク着用を、症状のある人などを除いて原則不要とする案を政府が検討していることが14日、分かった。感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行する議論の中で見直し案が浮上した。国内で感染者が初確認されてから15日で3年。日常生活の感染対策が大きく変わる可能性がある。ただ専門家からは急激な対策緩和に慎重な意見も出ている。 政府は昨年5月に「基的対処方針」を改定。マスクに関し、屋外は会話をしなければ原則不要とする一方で、屋内は距離が確保でき会話をほとんどしない場合を除き着用を推奨。

    屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府
    mobile_neko
    mobile_neko 2023/01/15
    死者数500人/日程度なら許容範囲だから対策を緩めるということか。何人程度までなら大丈夫と判断しているのか政府の見解を知りたいところだな。
  • こぼれた水飲むよう指示か 勾留死、弁当裏返しに提供疑いも

    愛知県警岡崎署の留置場で男性(43)が勾留中に死亡した事件で、署員の一部が床にこぼれた水を飲むよう男性に指示した疑いがあることが23日、捜査関係者への取材で分かった。男性が収容されていた保護室の監視カメラに、署員が床を指さす様子が写っていた。弁当を出す際、事をふたにひっくり返して提供した疑いがあることも判明。県警は特別公務員暴行陵虐容疑で署員らから一連の行動の経緯や理由を聴いている。 捜査関係者によると、署員はコップに入った水を男性に提供したが、何らかの理由で保護室の床にこぼれ、直後、床に広がった水を指さした。飲むよう促したとみられる。

    こぼれた水飲むよう指示か 勾留死、弁当裏返しに提供疑いも
  • 空き家に相続人千人の謎 処分に苦慮「全員の同意を得るのは不可能」

    京都市北区紫野に、1919(大正8)年の202人が登記簿上、今も所有者になったままの空き家がある。子孫の一部は処分を検討するが、202人の子どもや配偶者ら法定相続人は千人単位に膨らんでいるとみられ、 ... 記事全文を読む

    空き家に相続人千人の謎 処分に苦慮「全員の同意を得るのは不可能」
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/12/22
    なにこれ、関係者は大変だろうが面白い
  • 上野政務官辞任 政府は調査せず 官房長官

    菅義偉官房長官は29日の記者会見で、外国人労働者の在留資格を巡る口利き疑惑を週刊誌に報じられ、辞任した上野宏史前厚生労働政務官について「政治家は国民に不信を持たれないよう、自ら襟 ...

    上野政務官辞任 政府は調査せず 官房長官
  • 47NEWS(よんななニュース)

    辺野古代執行訴訟で沖縄県知事に承認命令 国、新基地大浦湾側の工事開始へ 地方自治体事務の代執行で初の判決

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/11/19
    ひょっとしてギャグで言っているのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/11/11
    NLDへの支持はスーチー氏への支持と、軍政への不支持みたいなものだろうし妥当だろ。スーチー氏狙い撃ちの憲法を改正するのも事実上無理みたいだしな。この人の求心力無しでまとまる気がしない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/10/20
    文句とかではなくもっと効果的な装備品を支給という話だろ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    都内の豪華なホテルで軽とおにぎり…、「来なくて大丈夫」 自民長野県内関係パーティー券、「お付き合い」で購入

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/10/14
    VWに請求するより会社へのダメージでかそうだな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Wリーグ・新潟BBラビッツ]ポイントガード坂田侑紀奈の復帰濃厚!下位同士の対戦、連勝で最下位脱出を 12月23、24日 アウェー姫路戦

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/10/07
    これは続報が気になる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知ラジコンクラブが60周年 創立者は模型飛行機曲技の世界王者 「設計、試作、飛行、事故検証を全部1人でやる」

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/08/08
    ネットとかで評判の良い番組を聞くのに良いね。こんなのが欲しかったので課金する。書き起こしブログとかは公認制のアフィリエイトとか組み合わせて違法状態を脱却してほしい。
  • 電気柵感電事故で設置の男性が自殺 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    mobile_neko
    mobile_neko 2015/08/07
    こう言った事故の場合、加害者に対するカウンセリングやフォローなんかも必要なのかも知れないな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    東京で新潟のや情報発信続けた「ネスパス」26年の歴史に幕、最終日も買い物客でにぎわう 銀座に来年5月「THE NIIGATA(ザ・ニイガタ)」オープン

    47NEWS(よんななニュース)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/08/07
    心の底から扱いにくいと思っているなら、その手の発言を慎むはずだ。