来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
サイトマップを独立したページとしてではなく、フッタに配置する際のポイントとその効果をWeb Designer Wallから紹介します。 Modern Sitemap and Footer 下記は、その意訳です。 昔はほとんどすべてのウェブサイトで、コンテンツをリストアップしたサイトマップを独立したページとして設置していました。 サイトマップの重要な目的は、ユーザーや検索エンジン(スパイダー)がサイト内の情報を探し出すのに役立つことです。 現在は、多くのモダンなウェブサイトでサイトマップページを設置していません。代わりに、サイトマップをフッタに配置しています。 サイトマップをフッタに設置する効果 クリック数やページビューの増加 ユーザーはページを隅々までじっくり見るわけでなく、スクロールしながらざっと見ることがほとんどです。 そして、多くのユーザーがスクロールして最後に見る場所は、フッタです
These earth tone color palettes are perfect for a wide variety of nature-inspired designs. Use the provided hex codes to save time choosing colors.
解説記事や発表資料で、ドメインの例を出す場合、example.jp等を使うことが推奨されているのを知っている人は多いでしょう。しかし、IPアドレスの方は知らない人もいるみたいです。ここでは両方について出典を示しながらまとめます。 知っていて別の例を使うのはいいのですが、知らないで別の例を使うのはよくないです。 gTLDのドメイン名の例 RFC2606で以下のように定められています。 3. Reserved Example Second Level Domain Names The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) also currently has the following second level domain names reserved which can be used as examples. example.com exa
日流eコマースというEC系の新聞を読んでたら、(株)グリーゼというWebのプロデュースなどをやられている社長さんの連載で、サイトを診断する際に使える5つの質問というのが載っていたのでメモ やり方: ウェブサイトのトップページのファーストビュー(スクロールしないで最初に表示されるとこ)を、前提知識のない数人に見せながら以下の質問をしてみる。 質問1: このサイトは、どんな人のためのサイトだと思いますか? <例>家族思いの若いお父さんなど 質問2: このサイトでできること(訪問者がアクションを起こせること)はなんですか? <例>資料請求など 質問3:このサイトで販売している商品、サービスと、同業他社との違いは何ですか? <例>午後3時までの注文は当日発送、など 質問4:このサイトには、どうすればたどりつけると思いますか? <例>検索サイトで「○○○○」とキーワードを入力する 質問5:このサイト
I believe you all know what breadcrumbs are. If I would have to make a simplest, rough definition I could say it is a navigation pattern that shows a path from the home page to the current one. If you are still unsure what breadcrumbs are (or my “definition” is too rough) be sure to read Breadcrumbs pattern explanation on Welie.com In its simplest form it usually looks like this: You are here: Hom
ブラウザごとのスタイルシートの記述に、ifを使った条件式が利用できる「Conditional-CSS」を紹介します。 Conditional-CSS デモ デモ画面にIE, Fx, Op, Safariの各ブラウザでアクセスすると、それぞれ用の画像が表示されます。 条件式に利用できるものは、下記のようになっています。 browser IE - Internet Explorer Gecko - Gecko based browsers (Firefox, Camino etc) Webkit - Webkit based browsers (Safari, Shiira etc) Opera - Opera's browser IEMac - Internet Explorer for the Mac Konq - Konqueror IEmob - IE mobile PSP - Pla
Quick Links Jump right in Here we collected the most used Generative AI and Photo Editing features people are looking for! Limitless Artistry Generative AI Tools Explore Pixlr’s new AI Powered Generative Tools unleashing limitless creative possibilities. Perfect for both beginners and seasoned professionals, these tools redefine artistic expression with intuitive AI technology, revolutionizing you
最近は立て続けに WEB サイトの CSS コーディング(※コメントで間違いをご指摘いただいたので修正。書いたらちゃんと読み返せですね。お恥ずかしい…)の設計をやっていまして、毎回最初に悩むのが採用する HTML のバージョンです。 弊社では XHTML1.0 Transitional か XHTML 1.0 Strict のどちらかを要件によって使い分けることが多いですが、実際のところ世の中の大手といわれているサイトではどのバージョンが採用されているのか。 調べてみました。 全て日本国内サイトのトップページで、2008年8月4日現在のものです。調査対象の選定は良く言えば「柔軟」、悪く言えば「適当」に選びましたので、若干の偏りはご容赦ください。 IT大手
ウェブブラウザで開くと何かと不便な向きもあるpdfですが*1、ちょっと幸せになれるかもしれない小技を見つけたので紹介。 pdfを開く際にページを指定するなんて芸当ができる。 例えば、2ページ目を開きたいなら、URLのあとに#で区切って、page=2と記述すればいい。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/20a_annaisho/20a_all.pdf#page=2 (IPA*2) とまあ、少なくともAcrobat Readerのプラグインが入っているなら、2ページ目が開く。 また、ズームを指定することができる。例えば50%にしたいなら、zoom=50とする。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/20a_annaisho/20a_all.pdf#zoom=50 2ページ目かつ、ズームを50%としたいなら、
Design Beautiful Typography One of the most popular applications for web designers is now a full-blown typography editor. Typetester classic that is known and loved by all is still online! Test and compare more than 2800 web fonts. The new Typetester is a WYSIWYG web typography editor. Create, export and share unlimited projects.
こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基本について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基本とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基本としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので
重要なお知らせ:このページのツールは、Flashの技術を用いて表示させていたため、現在は動かすことができません。申し訳ございませんが、ご了承下さい。 Webデザインに黄金比を取り入れよう - Re:Creator’s Kansaiに、黄金比をWebデザインに活用する海外の記事の翻訳が載っていました。 黄金比とは、最も美しいとされる比「1:(1+√5)/2」のことで、近似値は1:1.618、約5:8です。「その美しさをWebデザインでも」というのがエントリの趣旨です。 Webデザインの場合、横幅を固定し、縦幅は固定しないデザインが一般的です(ディスプレイサイズを考え、文字数の増加は横方向のスクロールなしに、縦方向へのスクロールで対応している)。Flashで作られたサイトなどは、縦幅も横幅も固定している場合があります。 Webデザインに黄金比を取り入れようとした場合、全体の横幅と横幅の比からそ
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 僕自身、何か教えられるのって得意じゃないので「育て方」より「育ち方」を。 ウェブ人材として育つための基本の3姿勢まずは前編としてのこのエントリーでは抽象的なところの姿勢に関することを3つ。 なかにはウェブに限らない話もあるとは思うけど、どれも僕自身が、何かを突き止めようとしたら、こうするのがよいと経験上思ってる点です。 蛇行せよ真っ直ぐ一直線に進むのじゃなく、あちこち余所見をしながら蛇行すること。これ、大事なんですよね。真っ直ぐ進めば一点からゴールは見えませんが、蛇行すればいろんな角度からまわりの景色とともに移ろうゴールの様々な形を眺めることができる。効率的にとか、ラクにとか、思ってるようじゃ、ハッキリ言ってダメ。時間なんてかかるものです。 様々なものの見方ができるようにな
その栞 (PDF 0.2MB)には、プロの Webデザイナー・開発者として知っておきたい情報が含まれている書籍を読んでもらいたいというウェブスタンダードプロジェクト・ストリートチームのメンバーの願いが込められています。(ウェブスタンダードプロジェクトについて) 以下は、ひと昔の使えないノウハウや知識が入っていない、あなたの仕事に必要なスキルを保証する最新の情報が書かれている書籍のリストです。もちろん書籍の他に無料のオンラインコンテンツもいくつかあるので、詳しくはウェブスタンダードプロジェクトのLearn ページ (英語)をご覧ください。 もし他の書籍を提案したいという方は メールでご連絡ください。 1冊だけ買うなら (If you only buy one book…) Designing with Web Standards―XHTML+CSSを中心とした「Web標準」によるデザインの実
前回の「Webサイトのローカライズの特徴」ではWebサイトのローカライズのパターンと概要を紹介したが、今回から具体的にローカライズをする際に何を気をつけておいたら良いのかを紹介していく。 Apple Human Interface Guidelines によると、英語を他の言語に翻訳すると最大50%長くなると言われている。日本語をはじめ漢字を扱う言語であれば、場合によっては文字数を少なくすることも可能だが、マルチバイトということもあり、プログラミング上のカウントの仕方も異なってくる。 また、翻訳の都合上テキストが長くなるだけでなく、文化の違いで長くなる場合もある。文章量の多少の違いは問題ないが、場合によってはレイアウトに影響を及ぼす場合も出てくるので工夫が必要になってくる。テキストの長さを調整する際に気をつけておきたいのが今回紹介する3つのポイントだ。 1. データフォーマットの見せ方の違
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く