タグ

2020年10月5日のブックマーク (9件)

  • 東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース

    東京都は5日、都内で新たに66人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を下回るのは7日前の先月28日以来ですが、都の担当者は「きょうだけの数字で少なくなったと言うことはできず、しばらく傾向を見る必要がある」と話しています。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が3人 ▽20代が17人 ▽30代が13人 ▽40代が9人 ▽50代が11人 ▽60代が5人 ▽70代が3人 ▽80代が3人です。 66人のうち、半数の33人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの33人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が14人と最も多く、次いで、職場内が6人、施設内が4人、夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が3人などとなっています。 このうち施設内では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病

    東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース
    mobits
    mobits 2020/10/05
    減ってるが?
  • GitHub、これから作成するリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」に。「master」から「main」へ変更

    GitHubは、これから新規に作成されるリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」になると発表しました。これまでデフォルトブランチ名は「master」でした。 既存のリポジトリにはこの変更は適用されませんが、年内にも既存のリポジトリでもデフォルトブランチ名の変更を可能にする予定だと説明されています。下記は「The default branch for newly-created repositories is now main」からの引用です。 Existing repositories are not impacted by this change. Later this year, you'll be able to rename the default branch for existing repositories for your user, organization, or

    GitHub、これから作成するリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」に。「master」から「main」へ変更
    mobits
    mobits 2020/10/05
    int main(void)
  • 同人誌作ってたおばさんのとある反省文

    趣味でつながってる仲間に年齢差はない、みたいなこというの、ほんとやめてほしい。 それを信じていたせいで、ずっとイタイおばはんになってるのに気付かなかった。 私はアラフィフ、ハッキリ書くと54歳で、もう紛れもないババア。 30代40代のコが卑下してババアとかいうのとは違う、正真正銘、タテヨコ斜め前後左右どこから見ても完全なババアなんだけど、ちょっと前まで、20代30代の趣味を同じくする若い女の子達といっしょにごはんとかべたりしてた。自分から誘うこともあったし、グループLINEとかで参加を呼びかけてる飲み会とかイベント後の打ち上げに参加することもあった。 参加の方はまだしも、自分から若いコ誘うなんてイタイよねって今ならわかる。 でも去年くらいまで気付かなかったんだよね…。 趣味は、少年漫画二次創作ジャンプ系の漫画やアニメの二次小説とか漫画とかを書いて、pixivに投稿したりコミケとか赤ブ

    同人誌作ってたおばさんのとある反省文
    mobits
    mobits 2020/10/05
    徹底してとか何様感が草
  • 遭難しかけた

    今日居住エリア近郊の最高峰に行ってみた 朝は結構早くに出発して、9時頃には登山口だったのでまさか下山時に日没を迎えるとは思っていなかった。 同行者は登りではボチボチのペースだったが、頂上付近でバテ始めた。 頂上に14時ごろ到達し、その後30分ほどで下山開始、この時点ですら、まあ3時間弱で降りれるだろうと思っていた。 しかし、同行者の体力が尽きはじめているという事もあり、遅々としたペースになり、登山口まで600mほどで日没。 ヘッドランプと手持ちライトはあったので、まあいけるだろうと踏んで残りを消化したわけなんだけど 下山後に落ち着いて考えると、遭難の可能性はまあまああったなと思った。 日没のタイミングが登山口から1000m付近だと、急峻な地形とマーカーの間隔が広いことなどが関係して道に迷う可能性があった。 たった数百メートルだったけど、もしものことを考えたらゾッとしたんだ。 日没のタイミン

    遭難しかけた
    mobits
    mobits 2020/10/05
    “朝は結構早くに出発して、9時頃には登山口” 全然はやくない。日の出と共に歩き始めないとアカンぞ(山だけにマウント)
  • 津田晋吾 on Twitter: "SNSを使う全人類が知っておくべき事実 https://t.co/bPgQVC9hoG"

    SNSを使う全人類が知っておくべき事実 https://t.co/bPgQVC9hoG

    津田晋吾 on Twitter: "SNSを使う全人類が知っておくべき事実 https://t.co/bPgQVC9hoG"
    mobits
    mobits 2020/10/05
    氷の比重が違うの草
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 3)

    承前 : Part-2 https://anond.hatelabo.jp/20201004112526 次回 : Part-4 https://anond.hatelabo.jp/20201006121559 anond:20201002000619 levels.fyiに書かれているRSUの値はvestでなくgrantベースなので、これにbaseとbonusを足しても実際に貰うことになる年収というかW-2の値とは違うものになります... その通り。おそらく上記の方は米国在住の方であろう。 額面と手取りについてまだ扱っていなかったので、実際、重大な誤解を与えうることに気付いた。そのため今回は予定を変えてこちらを取り扱う 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養がある

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 3)
    mobits
    mobits 2020/10/05
    日本在住者はW8-BENちゃんとださな二重課税されて無事死亡するやで
  • デブに言っておかないといけないのは『ピルクル500mlは一回で飲むものではない。1週間分である』という事「その日のうちに飲み切る想定のものって脳内で定義されてる」

    リンク 日清品グループ ピルクル (500ml) 特定保健用品。"生きた乳酸菌" カゼイ菌 (NY1301株) がピルクル65mlあたりに150億個以上含まれています。カゼイ菌 (NY1301株) は、生きたまま腸まで届き、腸内環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちます。長時間丹念に発酵 (約100時間) させることで、独特な風味となめらかなのど越しをつくります。 15

    デブに言っておかないといけないのは『ピルクル500mlは一回で飲むものではない。1週間分である』という事「その日のうちに飲み切る想定のものって脳内で定義されてる」
    mobits
    mobits 2020/10/05
    500を1日で飲むのは辛うじてわかるけど1Lとかよく飲めるな
  • NTT「バラバラなら負ける」 国際競争力に危機感 NTT再結集(1) - 日本経済新聞

    「なんだこれは」。4月、NTT社長の澤田純はNTTドコモの事業計画に愕然(がくぜん)とした。資料には「前年比マイナス」の文言が並ぶ。KDDIとソフトバンクに押され、売上高で3位に転落するのに挽回する意欲さえ感じられない。「シェア首位の陥落も時間の問題。世界で戦うどころではない」2018年、当時官房長官だった菅義偉の一声で「官製値下げ」の号砲が鳴って以来、NTTはドコモに低料金ブランドを検討する

    NTT「バラバラなら負ける」 国際競争力に危機感 NTT再結集(1) - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/10/05
    国から引き継いだ不動産でチートしてる癖に偉そうなこというな
  • 長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道

    定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。日経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、この20年で5歳上がった。借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。 「返済計画に無理があった」 神奈川県相模原市に住む岡田望さん(仮名、68)は悔やむ。高齢で持ち家がないのは不安との思いで、1993年に3000万円を借りて住宅を買った。ところが、定年時にあてにしていた退職金が出ず、見通しが狂う。年金だけでは返済資金と生活費をまかなえないのでアルバイトを始めた。それでも収入は現役時代の半分以下のため、生活は日々苦しくなる。「もう限界だ」と、今は持ち家の売り先を探す日々が続く。 老年期に返済リスクを先送り いまは低金利とはい

    長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道
    mobits
    mobits 2020/10/05
    日経の癖に凝ったUIでワロタ