タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (301)

  • もうオフィスは不要 新興勢がコロナで解約、遠隔に - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、スタートアップ企業がオフィスを解約する動きが広がっている。事業環境の悪化に備え固定費である賃料を減らす狙いだ。こうした企業はデジタルネーティブ世代の社員が多くテレワークが容易な面もある。従来の若い企業はオフィスの移転・増床で成長してきたが、新型コロナは企業とオフィスの付き合い方の変化を浮き彫りにしている。地域情報サイトを運営するマチマチ(東京・渋谷)はJR

    もうオフィスは不要 新興勢がコロナで解約、遠隔に - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/04/29
    新興勢って毎朝朝礼して大声でなんか唱和したりするからオフィス必要なんじゃないの...? (偏見)
  • 8万人消えた歌舞伎町 店舗撤退増で治安悪化の恐れも - 日本経済新聞

    街から8万人が消えた――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、飲業に営業時間の短縮要請が出て1週間余り。国内最大級の歓楽街、歌舞伎町(東京・新宿)が一変している。来訪者が途絶え、仕事を失って街を離れる人も。店舗の撤退増で治安が悪化する恐れも出てきた。「街の未来が見えない」。危機に直面する歌舞伎町を歩いた。(嶋崎雄太、中村信平)17日夜、幾つかの狭い路地に300近い酒場がひし

    8万人消えた歌舞伎町 店舗撤退増で治安悪化の恐れも - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/04/19
    更地にしていいぞ(過激派)
  • 「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が7都府県に緊急事態宣言を発令して初の週末。東京都心の繁華街からは人影が消えたが、生活圏にある商店街は土日とも普段とあまり変わらぬ人出でにぎわった。品や日用品を求めに来た買い物客は「こんなに人がいるのか」と驚き、商店主からは「感染が怖い」と不安の声も漏れた。11日午後、戸越銀座商店街(東京・品川)は、カップ麺や菓子類、洗剤などが入った袋を持った多く

    「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/04/12
    “食品や日用品を求めに来た買い物客は「こんなに人がいるのか」と驚き” お前みたいなのが多いからだよ(マジレス)
  • 都知事が休業要請発表、11日から実施 協力金50万円 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、娯楽施設や大学、劇場などに11日から5月6日まで、休業を要請すると発表した。実効性を高めるために要請に応じた中小の事業者に1店舗50万円の「協力金」を給付する方針も示した。小池氏は「都の感染者数はほかの道府県に比べて突出している。多くの人が往来する首都の特殊性も勘案した結果、休業要請をすることにした」と説明。その

    都知事が休業要請発表、11日から実施 協力金50万円 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/04/10
    ワイも労働自粛するから5000兆円欲しい
  • 首都圏 鉄道利用7割減 小池知事「爆発的な感染増への岐路」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策として打ち出された首都圏の外出自粛要請は人出の抑制で一定の効果をもたらした。JR東日によると、28、29両日の新幹線や山手線の利用者数は前年同曜日比70%減った。小売業では来店数が80%近く減ったとの統計もある。東京都民の在宅率は70%前後だったが、外出を控えない人が一定程度いる模様だ。東京都の小池百合子知事は30日に記者会見し「爆発的な感染増になるかの岐路だ

    首都圏 鉄道利用7割減 小池知事「爆発的な感染増への岐路」 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/31
    通勤電車はまったく減ってないんですが(半ギレ)
  • ソフトバンクGに市場の逆風 投資先が相次ぎ経営難 2000億円出資の英ベンチャー破綻 追加支援断念 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=大島有美子】ソフトバンクグループ(SBG)が市場の逆風に苦しんでいる。19億ドル(約2000億円)を出資する英衛星通信スタートアップ企業のワンウェブが、米東部時間27日夜(日時間28日午前)、チャプター11(米連邦破産法11条)を申請した。SBGは追加支援も模索したが、市場環境の急変で折り合えなかった。「あと少しで資金を得られるところだったが、新型コロナによる市場動乱で進まな

    ソフトバンクGに市場の逆風 投資先が相次ぎ経営難 2000億円出資の英ベンチャー破綻 追加支援断念 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/29
    見捨てたんじゃなくて支援したくても【できなかった】んやろな。ざまあwww
  • IT人材争奪戦は第2幕へ 急募デジタルミドル 本社コメンテーター 村山恵一 - 日本経済新聞

    「人びとが私たちを頼りにしている」。米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は21日、従業員にメッセージを送った。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため外出が制限され、必要なものを手に入れる手段としてネット通販の利用が跳ね上がった。アマゾンは10万人を新たに雇うが、ロボットで自動化した物流システムが強みといえる。店舗をレジなしにするテクノロジーの外販も打ち出した。人と

    IT人材争奪戦は第2幕へ 急募デジタルミドル 本社コメンテーター 村山恵一 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/26
    IT老人会の出番かな?
  • 都心の人出、3月半ばから増加 消費の「自粛疲れ」か 渋谷、19ポイント改善の23%減 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスによる消費の「自粛ムード」が緩み始めた。日経済新聞が飲店の予約状況や商業施設の来店客データなどを分析したところ、個人消費の落ち込みのピークは2月末から3月初旬。それ以降は下げ止まっているか、回復傾向にあることがわかった。ただ、ここ数日の感染者の急増を受け東京都が週末の外出自粛要請を出すなど感染リスクは依然として高い。感染拡大防止への取り組みが引き続き欠かせない。【関連記事】感染者急増で外出自粛要請、小池都知事「重大局面」新型コロナ、消費者「自粛疲れ」? 客数マイナス縮小居酒屋やファミレス、新型コロナで5割以上減収もレストランや居酒屋向けに台帳管理サービスを提供するトレタ(東京・品川)が前年との実績が比較可能な都内約3千店の予約データをまとめた。地域別では住宅地の多い世田谷区では3月第2週(9~15日)の予約数は

    都心の人出、3月半ばから増加 消費の「自粛疲れ」か 渋谷、19ポイント改善の23%減 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/26
    丸ノ内線は今週から元の満員電車に逆戻りしてるで。
  • ソフトバンクG、4.5兆円資産売却 自社株買いに2兆円 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ(SBG)は23日、自己株式取得と負債削減に向けて4.5兆円の資産を売却または資金化すると発表した。中国・アリババ集団や国内通信子会社ソフトバンクなど投資先の上場株が主な対象になるとみられる。調達した資金は最大2兆円の自社株買いのほか、負債圧縮に充てることで財務を強化する。SBGが投資会社として保有する株式の価値は27兆円を超える。一方、SBG自体の株式時価総額は19日時点

    ソフトバンクG、4.5兆円資産売却 自社株買いに2兆円 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/23
    借金返す姿勢を見せて評価される会社
  • 郵便局員1万人削減案 金融事業低迷で労使協議へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    郵政グループは全国の郵便局に配置する局員数の見直しに向けて労働組合と協議に入る。全体の5%にあたる1万人の削減案などが浮上している。低金利による運用難やかんぽ生命保険の不適切販売問題で金融事業の収益力が落ち、人件費を抑える必要があるためだ。人口減少やデジタル化も踏まえ、業務の省人化を進める。日郵政グループ労働組合(JP労組)との春季労使交渉で、地域ごとに必要な人数を盛り込んだ人員の配置基

    郵便局員1万人削減案 金融事業低迷で労使協議へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/23
    郵政の労組とかクソ手強そう
  • 米、現金給付1人1200ドル 共和党案発表、民主は反発 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米共和党指導部は19日、新型コロナウイルス対策として1兆ドル(約110兆円)規模の景気刺激策を正式発表した。家計への現金給付は大人1人に1200ドル、子供にも500ドルとした。中小企業対策や航空会社の支援などに5000億ドルを充てる。ただ、野党・民主党は「企業優先の景気対策だ」と反発。成立に時間がかかれば市場の混乱が深まりかねない。共和党の上院トップ、マコネル院内総務ら

    米、現金給付1人1200ドル 共和党案発表、民主は反発 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/20
    “中小企業には3000億ドルの融資保証枠を設け、航空会社など影響が大きい産業には2千億ドル” 表記あわせてはいかがでしょうか。
  • 株、個人の買い越し1年5カ月ぶり大きさ 3月1週、「逆張り」姿勢が鮮明 - 日本経済新聞

    東京証券取引所が12日発表した3月第1週(2~6日)の投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場)によると、個人投資家の株式の買越額は5554億円と、18年10月以来、1年5カ月ぶりの大きさとなった。日株の下落が続くなか、多くの個人投資家が「逆張り」の姿勢で押し目買いに動いた。個人の買越額の内訳は現金取引が4466億円、信用取引が1087億円。日株は売られすぎているとみる個人が増えているようで

    株、個人の買い越し1年5カ月ぶり大きさ 3月1週、「逆張り」姿勢が鮮明 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/13
    養分乙
  • 震災で容疑者十数人を釈放 福島地検「身柄の安全優先」 - 日本経済新聞

    東日大震災の発生数日後、福島地検いわき支部が勾留中の容疑者十数人を処分保留で釈放していたことが29日、分かった。検察関係者は「震災の影響で、容疑者の身体の安全確保や被害者からの聴取が困難になったため」と説明している。検察側は、今回の釈放は軽微な事件の容疑者を対象としているが、被災者の不安を増大しかねず、治安維持の観点から問題とな

    震災で容疑者十数人を釈放 福島地検「身柄の安全優先」 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/12
    軽微ねえ。 “強制わいせつや覚せい剤取締法違反”
  • 新型コロナ「パンデミックが現実味」 WHO事務局長 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9日、世界で感染拡大が続く新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的な大流行)の脅威が非常に現実味を帯びてきた」と述べた。中国湖北省武漢市で発生したウイルスは同国以外で勢いを増しており、感染は100カ国以上に広がっている。米ジョンズ・ホプキンス大学によると、日時間10日午前4時時点で、世界の感染者数は11万3千人を超え

    新型コロナ「パンデミックが現実味」 WHO事務局長 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/03/10
    パンデミックしそうになったら現実味とか発言する簡単なお仕事
  • NYダウ連日で大幅下落 879ドル安、新型コロナ警戒 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均が連日で急落した。終値は前日比879ドル安の2万7081ドルで、2日間の下げ幅は1911ドルと過去最大となった。新型コロナウイルスが米国など世界に拡散するリスクが意識された。マネーは安全資産である米国債に向かい、長期金利は史上最低を更新。円相場は一時1ドル=109円台に上昇した。米疾病対策センター(CDC)の幹部は25日、「国内

    NYダウ連日で大幅下落 879ドル安、新型コロナ警戒 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/26
    不動産暴落まだー?チンチン
  • 「有事の円買い」の終わり 円安呼ぶ日本の不安 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞

    円相場があっという間に1ドル=112円台まで急落した。世界の投資マネーが好調な経済指標が続く米国のドル資産に退避する流れが強まるなかで、円からドルへの資金移動が強まったからだ。新型肺炎の感染拡大や2019年10~12月期の国内総生産(GDP)の落ち込みという日の悪材料が続いたのも大きい。今回の円安加速は、市場が「有事の円買い」を見限り始めたように映る。実は有事の円買いは、さほど歴史の長い話で

    「有事の円買い」の終わり 円安呼ぶ日本の不安 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/25
    なお早くも復活してる模様
  • 新型肺炎、イタリアで感染急増 一部自治体は封鎖 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】イタリアで新型コロナウイルスの感染者が急増している。公共放送RAIによると、24日までに感染者数は200人を超え、欧州では最多。コンテ首相は北部の11の自治体を封鎖したほか、「水の都」として知られるベネチアのカーニバルは中止に追い込まれた。詳しい感染経路は不明で、市民生活や経済への脅威になっている。「感染が一気に拡大したことに驚いた」。コンテ首相は23日、感染者が数日

    新型肺炎、イタリアで感染急増 一部自治体は封鎖 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/24
    ローマ帝国以来の防疫のノウハウとか言ってるブコメがあってフフってなってたけどまあどこもこうなるよね。
  • 内閣支持46%、不支持47%で拮抗 日経世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による21~23日の世論調査で安倍内閣の支持率は46%で、1月の前回調査の48%からほぼ横ばいだった。不支持率も前回の45%からほぼ横ばいの47%で支持・不支持が拮抗した。不支持率が支持率を上回ったのは2018年7月以来、1年7カ月ぶりになる。安倍内閣を「支持する」と答えた人を世代別で見ると18~39歳が52%、40~50歳代は47%、60歳以上は43%で、若い世代ほど支持が多かった。男女別に見ると男性は前回から4ポイント減って50%、女性は前回と横ばいの39%だった。【関連記事】新型肺炎「日経済に影響」94% 日経世論調査検事長の定年延長「問題ある」54% 日経世論調査次期首相、石破氏が首位 日経世論調査首相主催の「桜を見る会」をめぐる一連の問題について、政府の説明に「納得できない」と答えた人は

    内閣支持46%、不支持47%で拮抗 日経世論調査 - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/24
    バカなの?言われましてもこんなん拮抗するのが普通じゃないんですかね。日本人の半分をバカ扱いとか逆に正気なんですかね。
  • オフィス家具を我が家でも 長い在宅勤務の疲れ軽く - 日本経済新聞

    家庭で高機能なオフィス向け家具を購入する人が増えている。働き方改革の一環で在宅勤務が浸透し、家庭でも長時間のデスクワークをする機会が増えたことが背景にある。首都圏では東京五輪期間中の交通規制に備えたテレワークが推奨されており、自宅での働く環境を改善する動きは広がりそうだ。東京大学に勤める吉田涼子さん(45)はイトーキが販売する持ち運び可能なワーキングデスク「UBIQ(ユビック)」を家庭で使って

    オフィス家具を我が家でも 長い在宅勤務の疲れ軽く - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/19
    都心にオフィスを構える賃料を減らしてその分在宅勤務用の環境整える手当ほしいな
  • シンガポール・ベトナム、強権の水際対策 新型肺炎で 新型肺炎 揺れるアジア(3) - 日本経済新聞

    「企業経営者は従業員の体温を一日最低2回、測定しなければならない。大規模イベントは非常に重要なもの以外、全て中止か延期するよう勧告する」。シンガポールの国家開発相、ローレンス・ウォンは7日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため企業に一段の協力を求めた。この日、感染者は33人にまで増え、中国に滞在経験のない国民の2次感染も増えていた。シンガポール政府は1月末には、中国人の入国や乗り継ぎを先進国

    シンガポール・ベトナム、強権の水際対策 新型肺炎で 新型肺炎 揺れるアジア(3) - 日本経済新聞
    mobits
    mobits 2020/02/13
    “1965年の独立以来、人民行動党が政権を握るシンガポールは危機になると政府主導で時に強権的に対処する” 危機がどうとか関係なく常に強権的だぞ。自家用車や不動産所有の政策がコロコロ変わる。