タグ

2017年7月19日のブックマーク (2件)

  • 宣言ブロックのCSS設計 - kojika17

    語で「CSS設計」を検索すると、記事やつぶやきなどでセレクタの命名規則に関する話題が多いです。 CSSを設計する上で、命名規則は重要な要素でしょう。 簡単なセレクタ名だと他のスタイルと重複する可能性もあります。他のスタイルと重複しないようにセレクタの子孫数を増やしてしまうと、今度はスタイルの取り回しが悪くなります。 またデザインをコンポーネントに分ける粒度について紹介されていますが、命名規則の分け方のように紹介されているよう感じます。 論理的に構造をわけて命名していくため、覚えやすく、伝えやすさもあわさって、現在の「CSS設計 = 命名規則」のような構図ができあがったと感じています。 CSS設計は命名規則だけか 命名規則CSS設計において、重要な要素です。 しかしCSS命名規則させ気を付ければ良い、というものではありません。 私は、すでにあるサイトの一部のコンテンツの作成やすでに用

    宣言ブロックのCSS設計 - kojika17
    mobrrow
    mobrrow 2017/07/19
  • 初心者でもAWSの使い方を学習できるサイトと書籍6選 - paiza times

    Photo by Andrew Mager こんにちは。谷口です。 最近「AWSについて勉強したい、自分で使ってみたい」「仕事AWSの知識が必要になった」という初心者の方から、「AWSがどんなものかよくわからないので知りたい」と聞かれることがよくあります。 AWSとは「Amazon Web Service」の略で、簡単に言うと、Amazonが提供しているさまざまなクラウドサービスの総称です。 AWSを使うと、 自分でサーバ用コンピュータ等を用意する必要がなく、サーバやデータベースなど用途に合った仮想マシンがすぐに使える シンプルなWebサーバから、機械学習・ビッグデータの分析など、目的に合わせたサービスや性能が選べる 料金は使った分だけ支払う従量課金制(月720時間以内であれば12カ月まで無償利用できるため、学習目的であれば無料の範囲でも充分使える) といったメリットがあります。 そこで

    初心者でもAWSの使い方を学習できるサイトと書籍6選 - paiza times
    mobrrow
    mobrrow 2017/07/19