タグ

セキュリティに関するmoccaiのブックマーク (3)

  • 第23回 無線LANの安全な使い方(前編)

    まだまだ暑い毎日だが,相談室は閑古鳥状態だ。もったいないので,冷房の設定温度は30度にしたまま。室長の四谷博士と相談員の市谷君は,うちわをあおぎながら将棋を指している。 室長:いやあ,ひまじゃなあ。 市谷:博士が「ひまだ」と言ってるとまた相談が来ますよ,きっと。…あ,お客さんだ。 室長:! …マジで予言者か? 先月も同じ予言が当たったじゃろう。 市谷:…。いらっしゃいませ。お名前とご用件を伺えますか。 室井:私は室井といいます。伺いたいのは無線LANの安全性についてです。ゲーム機を購入して無線LANにつなごうと思うのですが…。 市谷:無線LANは暗号化しないで使うと危険です。まず暗号化の設定をお勧めします。 室井:実は,知人の青島というヤツが,無線LANはたとえ暗号化していても,盗聴されたり勝手に使われたりするというんですよ(図1)。 図1●無線LANは暗号化していれば安全なのか? 室井さ

    第23回 無線LANの安全な使い方(前編)
    moccai
    moccai 2011/03/07
    無線LAN
  • 推測の困難なパスワードを設定してもWindowsのスクリーンロックが数十秒で強制解除される?

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    推測の困難なパスワードを設定してもWindowsのスクリーンロックが数十秒で強制解除される?
  • 己を知り、敵を知る――Nmapで見つめ直す自分の姿 ― @IT

    この記事が公開されるころは、年始ということでバタバタとしていることだろう。「長期休暇後」「新年を迎えて」といったように節目となり、心機一転という心境にもなるのではないだろうか。 そんな気持ちもあって今回は、自身が管理しているネットワークに対してポートスキャンを行い、開放しているサービスの確認・把握をいま一度行ってみようと思う。 ※ご注意 オープンポートの確認とはいえ、自身の管理下にないネットワークに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的処置を取られる可能性もあります。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 敵は外部から――その「外部」って何を差してますか?

    己を知り、敵を知る――Nmapで見つめ直す自分の姿 ― @IT
  • 1