タグ

2016年3月14日のブックマーク (13件)

  • 仏当局、操縦士への守秘義務規定見直しを勧告 独機墜落受け

    (CNN) フランスで起きた独ジャーマンウィングスの旅客機墜落から1年を前に、フランスの捜査当局が13日、最終捜査報告書をまとめ、同機のアンドレアス・ルビッツ副操縦士(当時27)が墜落の2週間前に精神科の治療を受けるよう医師に勧告されていたことを明らかにした。 報告書では、現在の守秘義務規定が医師による患者の健康問題についての報告を妨げていると指摘し、同規定を見直すよう勧告している。 ジャーマンウィングス9525便は2015年3月24日、スペインのバルセロナからドイツのデュッセルドルフに向かう途中でフランスのアルプス山間部に墜落し、搭乗していた150人全員が死亡した。 報告書では、現場から回収されたデータレコーダーの情報をもとに、ルビッツ副操縦士がコックピットから機長を締め出し、故意に同機を墜落させたと断定した。 ルビッツ副操縦士は2014年6月にジャーマンウィングスに採用された。フランス

    仏当局、操縦士への守秘義務規定見直しを勧告 独機墜落受け
  • Kotlin 1.0 Released: Pragmatic Language for the JVM and Android | The Kotlin Blog

    This is it. 1.0 is here! It’s been a long and exciting road but we’ve finally reached the first big 1.0, and we’re celebrating the release by also presenting you with the new logo: See the discussions on Reddit and Hacker News. What is Kotlin? Kotlin is a pragmatic programming language for the JVM and Android that combines OO and functional features and is focused on interoperability, safety, clar

    Kotlin 1.0 Released: Pragmatic Language for the JVM and Android | The Kotlin Blog
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    思想とか当時の状況とか載っている資料なので今更ブクマ
  • モノのインターネットに追い風。消費電力1万分の1の受動的Wi-Fiシステムが開発される

    モノのインターネットに追い風。消費電力1万分の1の受動的Wi-Fiシステムが開発される2016.02.26 13:00 塚 紺 何かが発想の転換で1/10000になるって、あった? もはやWi-Fiなしの生活なんて考えられません。ただ問題はWi-Fi接続って消費電力も馬鹿にできないんですよね。これから家電から何からあらゆるモノが色々なデバイスと相互につながるわけで。それら全てがWi-Fiでつながることを考えると電力消費が跳ね上がるのは目に見えています。 しかしワシントン大学の科学者たちは遥かに少ないエネルギーで稼働できる「受動的Wi-Fiシステム」なるものを開発したようです。 「受動的Wi-Fi」は、標準的なWi-Fiシステムと比べて約1万分の1の電力消費量。エネルギー消費の少ないBluetooth LEやZigbeeなどと比べても1000分の1になるとか。理論としては前から提唱されてい

    モノのインターネットに追い風。消費電力1万分の1の受動的Wi-Fiシステムが開発される
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    すごそう
  • PostgreSQL 9.3 の JSON サポートについて(長いよッ) - Qiita

    Postgresql 9.3でJSON関連のサポートが強化されている。 JSON型 (>=9.2) JSON演算子 (読み込み専用アクセッサ) JSONサポート関数 (JSON データ変換) 9.3リリースの目玉機能だが、使ってみた人が少ないのか一向に情報が上がってこない。 ドキュメントを見てもなんだか面倒くさそうで自分から使う気は起きない。 実際の使い勝手はどうなのか、たまたま開発で触る機会があったのでまとめておく。 PostgreSQL自体そんなに詳しいわけではないので、間違いがあったら突っ込んでほしい。 追記: PostgreSQL 9.4 のリリースで jsonb の登場するなど状況がかなり変わっている。 9.4 ついてもフォローしたので参考にしてほしい。 PostgreSQL 9.4 の JSON サポートについて PostgreSQL JSON の応用メモ テーブルデータをJS

    PostgreSQL 9.3 の JSON サポートについて(長いよッ) - Qiita
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    続きの記事まで読んで、まだ使うのつらそうな印象があるけど、便利そう
  • Python 3 is Winning Library Developer Support - Python

    Get notified in your email when a new post is published to this blog https://notebooks.azure.com/library/rJUgQ81mnpo In 3 months, Python 3 will be better supported than Python 2. Are you using Python 3 for your development? It has been out for 7+ years at this point. So, if you aren’t using it, why not? Since December of 2008, the initial release of Python 3, it seems the new version of Python has

    Python 3 is Winning Library Developer Support - Python
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    7年ちょいかかってようやく3が優勢になるのか (3使ってるの見たことないな…)
  • git fetch の裏側では何が起こっているか - 詩と創作・思索のひろば

    git fetch の裏側でどんな通信が行われてリモートリポジトリの内容が取得できるのか調べたのでまとめる。もともとは git の HTTP や SSH といったプロトコルでどのように実現されているか、というところに興味があった。Git v2.7.1 を基にしている。 事前準備 pack プロトコル pkt-line フォーマット Reference discovery Packfile negotiation Packfile の送受信 packfile への圧縮・packfile からの展開 各種トランスポートの実装 file トランスポート ssh トランスポート git トランスポート http(s) トランスポート まとめ 参考資料 事前準備 手を動かしてプロトコルを理解できるよう、gist の小さなリポジトリ を使う。適当なディレクトリ下に bare リポジトリとして clon

    git fetch の裏側では何が起こっているか - 詩と創作・思索のひろば
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    相関性がないという結果を出せるのもすばらしいデータ分析
  • ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-1

    ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-1 ※今すぐGamerGateについて知りたい方はPart-3[記事リンク]からどうぞ! ■国連からの通達 2016年2月、国連(国際連合人権高等弁務官事務所)が日に通達してきた文章が、ネット上で物議を醸した。 https://twitter.com/UNHumanRights/status/697456741609574400 “Banning the sale of video games or cartoons involving sexual violence against women.” ここには、国連が、フィクション上で描かれるキャラクター表現の一部を女性差別と捉え、女性問題を議論する場で、第一に、女性に対する性的暴行を含むゲーム漫画の規制を議題に挙げる、という内容が書かれている。画

    ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-1
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    被害者・加害者を作り上げて正義の介入しようとする勧善懲悪観、世界的に悪影響が大きすぎる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 笠原元投手、証言 巨人選手、公式戦で現金 勝てば円陣の発声役が総取り (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■連勝で数十万円、敗退行為恐れ プロ野球巨人の4投手が野球賭博をしていた問題に絡み、巨人の選手が自軍の公式戦の勝敗を対象にして現金をやりとりしていたことが13日、分かった。笠原将生元投手(25)=契約解除=が産経新聞の取材に証言した。野球賭博への関与を認めた高木京介投手(26)の音声記録にも同じ趣旨の発言があった。読売巨人軍は現金のやりとりを認め、「野球賭博問題を機に一切禁じている」としている。 ◇ 笠原元投手によると、試合前に選手が1人数千円を拠出し、巨人が勝つと、選手の円陣で「がんばろう」などと発声を担当した選手が現金を総取りする仕組み。選手間では「円陣」や「声出し」などの隠語で呼ばれていたという。 チームが勝った場合は、次の試合の発声も同じ選手が担当し、勝ち星が続くごとに1人当たりの拠出金が増加。拠出金は若手選手が紙に書いて集計していた。1人が受け取る総額が数十万円に達したこ

  • 人間が対戦ゲームをやる意味についてのウメハラの見解が面白かった - さめたパスタとぬるいコーラ

    毎週土曜にtwitchで配信されているプロゲーマー・ウメハラ氏の番組「Daigo the BeasTV」。先日放送分で、『ストリートファイター4』よりも『スト5』のゲームスピードが速くて面白いという話から派生して、ウメハラ氏がゲーム観や人生観を語りだしたのが大変面白かったので、その部分を文字に起こしました。ちょうどアルファ碁で盛り上がってるタイミングでもありますしね。 動画の1時間17分40秒付近から ウメハラ (『スト4』に比べて)俺はもう10:0でこっち(『スト5』)だね。結局格闘ゲームに限らず、テトリスでも、もっと言えば麻雀とかでもそうなんだけど、究極言っちゃえば人と人って速さで差を付けるしかないじゃんって思ってる。例えば将棋だって何秒以内に指さなきゃいけないってルールになったらもっと実力差出ると思うよ。若いやつにもチャンスが出てくるし。 理論値を出すってことは結局機械がやってくれち

    人間が対戦ゲームをやる意味についてのウメハラの見解が面白かった - さめたパスタとぬるいコーラ
  • スペインでうどん屋がUDONという商標を使えないという問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元Jリーガーの石塚啓次氏がスペインのバルセロナで開業したうどん店がUDONという商標の使用を中止するようスペインの弁護士から警告されるという事案がありました。石塚氏のブログ記事によれば、 うどん屋やめます。 弁護士からお手紙来て、うどんってのが商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さいとの事です。 1、うどん屋ってメディア等で一切言わないで下さい。 2、看板からうどんって文字取ってください。 3、ネットでも使わないで下さい。 との事です。 勿論、お金と時間ないので従います。 ということだそうです。 TMVIEWで検索すると、確かにUDONという文字商標が、「飲店と宿泊施設の経営」等を指定役務としてスペインで登録されています。登録日は2003年、権利者はUDON FRANCHISING, S.L.というバルセロナの会社です(これが同社のサイトのようですが、うどんよりもラーメン

    スペインでうどん屋がUDONという商標を使えないという問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    moccos_info
    moccos_info 2016/03/14
    プロボノという単語を初めて知る "国際的プロボノ活動(社会貢献活動)"
  • 「落寸号令雷」に学ぶ陰謀論 巻き込まない方法、巻き込まれない方法

    コラムであったり、エッセイであったり、批評であったり、小説やマンガといった創作物であったり、大勢の人間に向けて発信されるあらゆるものは、それを受け取る個々人の備えるフィルタを通して覗かれるため、意図せぬ形やあさっての方向で解釈されることなど何も珍しくありません。 特に社会性、政治性の強いテーマを備えたコンテンツを発表すると、筋とは全く関係のない部分をピックアップされたり、クオリティを無視した批評性に欠く言葉で語られたりと、意見ひとつ吐き出すことにも苦労が重なる時代です。 私もいろんなところから情報を発信するようになって、俯瞰的に見ればごくわずかな数ではありますが、「お前、××とグルだろ!」「こんな意見を書くなんて、どこぞの企業や組織なりと結託しているに違いない!」などといった言いがかりをつけられるようになり、これもまた各々が持つフィルタを通してコンテンツを見た・見られた結果であって、世界

    「落寸号令雷」に学ぶ陰謀論 巻き込まない方法、巻き込まれない方法