タグ

2016年9月27日のブックマーク (8件)

  • Go言語の低レイテンシGC実現のための取り組み | POSTD

    (訳注:2016/9/28、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 私たち Twitch では、通信が大変混み合うシステムの多くで Go を採用しています。ライブ映像を配信したり、何百万人というユーザにチャットサービスを提供したりする場合に直面する問題を考慮すると、Goはそのシンプルさや安全性、パフォーマンス、読みやすさの点で良いツールだと言えます。 しかしこれは、私たちにとってGoがいかに素晴らしいツールかを説明する、よくある記事ではありません。Goで現在実装されているランタイムにより行き詰まったいくつかの局面をどう打開するか、さらに、私たちはそうした限界に達した時にどう対応したらいいのかについて書いたものです。 これからお話しするのは、「Go 1.4からGo 1.6へのGoランタイムの改善が、どのようにしてガベージコレクション(GC)の停止時間を20倍も改善することに

    Go言語の低レイテンシGC実現のための取り組み | POSTD
    moccos_info
    moccos_info 2016/09/27
    1.5の時点ですごかったのにどこまで進歩するんだ
  • 「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!

    「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!:製造業VR開発最前線(後編)(1/5 ページ) 製造業VR開発最前線 後編では、実際の導入を検討するにあたっての具体的な事項や、今後の具体的な発展、製造業でのゲームエンジンの利用によるVR開発の広がりについて説明する。 製造業VRエヴァンジェリストのプロノハーツ早稲田です。 前回は、他の分野のVRとは異なる製造業向けVRの特徴や、これまでの製品展開の状況などを説明しました。 後編では、製造業VRならではの実現の難しさや、製造業VR用のPCに必要な性能など、実際の導入を検討するにあたっての具体的な事項、さらには見るだけでなく、目の前に見えている3Dデータを操作できるようになっていく製造業VRの今後の具体的な発展、製造業でのゲームエンジンの利用によるVR開発の広がりについて述べていきます。 製造業VRならでは

    「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!
  • CQRS for Enterprise Web Development: What's in it for Business?

    How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

    CQRS for Enterprise Web Development: What's in it for Business?
  • How GitHub Designed its New Load Balancer

    moccos_info
    moccos_info 2016/09/27
    ECMPはノードの削除時によろしい動きをしないので、L4(TCP, ipvs/LVS)/L7(HTTP, HAProxy)のハイブリッドになっている / Direct Server Return (DSR) + Rendezvous hashing
  • C/C++中規模プロジェクトのための超シンプルなMakefile | POSTD

    私は多くの小規模プロジェクトで Make を使ってきましたが、より大きな規模のプロジェクトになると、それは非常にうんざりするようなものでした。最近までは、自分のビルドシステムに行いたいことが4つあったのですが、Makeでの方法が分かりませんでした。 out-of-sourceビルド(オブジェクトファイルが、ソースとは分離されたディレクトリにダンプ出力されます) 自動生成される(かつ正確!)ヘッダの依存関係 オブジェクト/ソースファイルのリストの自動的な決定 インクルードディレクトリのフラグの自動生成 以下にこれらの全てを行える、C、C++、およびアセンブリで動作するシンプルなMakefileを紹介します。 MAKEFILE TARGET_EXEC ?= a.out BUILD_DIR ?= ./build SRC_DIRS ?= ./src SRCS := $(shell find $(S

    C/C++中規模プロジェクトのための超シンプルなMakefile | POSTD
  • LANで接続する超低レイテンシー・オーディオIF、DiGiGridの破壊力|DTMステーション

    オーディオインターフェイスといえば、USB接続が常識の現在。中にはThunderbolt接続があったり、古いものにはFireWire接続やPCIバス接続なんてものもあるわけですが、それらとはまったく異なるLAN接続のオーディオインターフェイスがあるって、ご存じですか?しかも、超低レイテンシーで、ものすごくフレキシブルな拡張性を持っているというのです。 プラグインで有名なWavesと、業務用のデジタルコンソールで有名なDiGiCoが組んで開発したDiGiGridというのがそれ。2年前から業務用製品は出ていたのですが、先日、DTM用途でも使える手頃な製品群、DiGiGrid Desktopシリーズなるものが発売され、今ちょっとした話題になっているんです。従来のオーディオインターフェイスの常識を覆す、なかなか斬新な製品なので、これがどんなものなのか紹介したいと思います。 LANで接続するオーディ

    LANで接続する超低レイテンシー・オーディオIF、DiGiGridの破壊力|DTMステーション
    moccos_info
    moccos_info 2016/09/27
    GbE, PoE
  • 【速報】エウロパから水蒸気の噴出を発見! | 小野雅裕のブログ

    速報です!!エウロパから水蒸気が噴出しているとの発見が、日、公表されました! 原文:http://www.bbc.com/news/science-environment-37473617 木星の衛星エウロパは表面を分厚い氷に覆われていますが、その下に広大な地下の海が広がっていることがほぼ確実で、地球外生命がいる可能性が最も高い場所であると考えられています。エウロパが木星の前を通過する様子を、ハッブル宇宙望遠鏡で10回、紫外線で観測しました。するとそのうち3回で、上の写真の「7時の方向」になにやら指のようなものが突き出しているのが観測されました。しかもその「指」の場所が3回とも同じだった。こりゃ間違いない、という経緯だそうです! これは疑う余地無く重大な発見です!なぜなら、2020年代に打ち上げが予定されている探査機「エウロパ・クリッパー」に水蒸気の中を突っ切らせることで、エウロパの地底

    【速報】エウロパから水蒸気の噴出を発見! | 小野雅裕のブログ
  • "チケット転売NO"はファンたちに何を求めているの?本当に偉い人にインタビューしてきた。 - BASEMENT-TIMES

    アーティスト、イベント、音楽会社共同のチケット転売の公式反対運動、"転売NO"はご存知だろうか。今音楽業界を挙げての一大問題となっているテーマだ。 声明文を要約すると「転売やめてね」「これだけのアーティストが賛同しているよ」ってことなんだけど、僕のような、あなたのような能天気からしたらば「なんかすごそうなことをしている~」ぐらいの感想止まりで、全然当事者意識が湧かないと言いますか。なんだかテレビの向こうで起きてる戦争を見ているみたいで自分と地続きの出来事のように思えないのだ。そうじゃないですか。 だけどこの問題の当事者は他ならぬ僕ら「音楽を聴いたりライブに行ったりする小市民」たちであり、理解せずに通り過ぎることのできない深刻な問題だ。 なんだか頭の良い人たちは「経済学的に見れば転売は~」とか「法的には独占禁止法が~」とか、そういうことをつらつら仰っているが、そういうのは一旦後回しだ。 難し

    moccos_info
    moccos_info 2016/09/27
    後ろに進むにつれ高まる、ダメだこりゃ感。チケキャンが気にくわない、以外の情報はなく、額面の何倍も応募券で集金していることにも触れない