タグ

2018年10月19日のブックマーク (8件)

  • ソフトバンクがiPhone XRの価格を発表――なぜ、キャリア版がSIMフリーよりも高額なのか - ITmedia Mobile

    10月19日の予約開始に向けて、ソフトバンクがiPhone XRの価格を発表。それを見て驚いた。 64GBが10万6560円。アップルの直販価格が9万1584円だから1万5000円も高いのだ。他の容量も概ね1万5000円程度、高い値付けだ。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年10月13日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。 かつて孫社長は「SIMロックを解除された高い端末をあえて欲しいというユーザーがそんなにいると思えない」と言い切ったことがある。2014年当時の発言ではあるが、まさか4年で、SIMフリー端末よりもSIMロックのかかった端末のほうが高くなるとは思いもしなかった。300年先を読む孫社長でも、このような事態は予想でき

    ソフトバンクがiPhone XRの価格を発表――なぜ、キャリア版がSIMフリーよりも高額なのか - ITmedia Mobile
    moccos_info
    moccos_info 2018/10/19
    “「携帯電話料金がわかりづらい」とイチャモンをつけ、何とか自分たちの手柄をあげようと躍起になりつつある" "消費者庁の思う壺ではないのか” 改善であっても国が主導だと嫌だ、という派閥もあるのか
  • プロの著作物をアイコンに無断使用 ツイッター社に情報開示を命じる - ライブドアニュース

    2018年10月19日 19時3分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと プロ写真家の著作物が、別人のツイッターのアイコンに無断で使われていた これを受け写真家は、米ツイッター社を相手どり発信者情報開示を申し立てた 東京地裁は、米ツイッター社に対し情報開示を命じる仮処分を決定した 自分が撮影した写真が、別人によるツイッターのアイコンに無断で使われ、著作者人格権の侵害を受けたとして、プロ写真家の男性が、米ツイッター社を相手どり発信者情報開示を申し立てた訴訟で、東京地裁は、開示を命じる仮処分を決定した。仮処分直前のツイートに表示されるアイコンをめぐって、著作者人格権の侵害を認めた初めてのケースとみられる。決定は10月16日付。 申し立てたのは、北海道在住のプロ写真家、縄田頼信さん(60)。縄田さんは、2匹のペンギンが行進するように歩いている様子を撮影したが、その写

    プロの著作物をアイコンに無断使用 ツイッター社に情報開示を命じる - ライブドアニュース
    moccos_info
    moccos_info 2018/10/19
    “今後、他人の著作物を勝手にアイコンに使っている場合、特定される可能性が高まった”よいこと
  • 『UNDERTALE』トビー・フォックス×『東方』ZUN×Onion Games木村祥朗鼎談──自分が幸せでいられる道を進んだらこうなった──同人の魂、インディーの自由を大いに語る

    2015年のデビュー以来、世界的なヒットが留まるところを知らないインディーゲーム、『UNDERTALE』は、2018年の今年に至っても去る9月15日にNintendo Switch版が登場するなど、これまでに多くのプラットフォームでリリースされ、いまなおプレイヤーに衝撃を与え続けている。 『UNDERTALE』 キュートでありながらブラックで、日のプレイヤーであればどことなく見覚えのあるようなテイストをふんだんに漂わせたこの作品。 この2DタッチのRPGの大部分をひとりで手掛けた26歳の若きクリエイター、トビー・フォックス氏は、知る人ぞ知る大の『東方Project』(以下、『東方』)ファンだ。 東方Project第8弾『東方永夜抄』 そのトビー氏を、『東方』の生みの親であるZUN氏と引き合わせたのが、Onion Gamesの木村祥朗氏。 木村氏もまた現在、インディーゲームの世界で活躍する

    『UNDERTALE』トビー・フォックス×『東方』ZUN×Onion Games木村祥朗鼎談──自分が幸せでいられる道を進んだらこうなった──同人の魂、インディーの自由を大いに語る
  • ね、簡単でしょ? 『Rainbow Six Siege』で人質の血を使って屋根を鮮やかに染めたファンが登場

    『Rainbow Six Siege』のサブレディットに、「Thought I’d give the roof a repaint.(私は屋根を塗り替えようと思った)」という文章とともに1枚のスクリーンショットが投稿された。真っ赤な屋根の上にぽつんと座る人質のスクリーンショットだ。 (画像はRedditより) このマップはゲーム内では「民家」と呼ばれている。E3 2014で初めて公開された作のゲームプレイトレイラーで使われた、作における象徴的なマップでもある。 スクリーンショット右側の壁を見ても分かるように、これは人質の血糊を使って塗られたものだ。この画像が投稿されたスレッドは大盛り上がり。作の登場キャラクターのひとりである狙撃手グラズの紹介ムービーの「You know what an artist and a sniper have in common?」(芸術家とスナイパーの共通

    ね、簡単でしょ? 『Rainbow Six Siege』で人質の血を使って屋根を鮮やかに染めたファンが登場
  • 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きの悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ。この逆説的なデザイン原則を僕は身をもって体験したことがある。それについてちょっと書いてみようと思う。 僕はlldというリンカの現行バージョンのオリジナル作者だ。リンカというのはコンパイラと組み合わせて使うもので、実行ファイルやDLLを作るのに使用される。lldはプロダクトとしてはかなり成功していて、標準のシステムリンカとして採用しているOSがいくつかあったり、GoogleやFacebookなど皆が知っているような大規模サイトの中で広く使われていたりする。 現在のlldは2世代目で、第1世代のlldは僕がプロジェクトに参加する前から存在していたのだけど、数年前にそれを捨てて一から書き直すということになった。

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama
    moccos_info
    moccos_info 2018/10/19
    "あらゆる部分で微妙に異なる機能を無理やり統合して書くのに比べて、遥かにコードが簡素化された"
  • 日刊スポーツ「南野選手は冷静で知的な横顔が魅力」→セレッソ大阪サポーター「ん?」 : ドメサカブログ

    Twitter: 222 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 森保ジャパンで日本代表に復帰し、3試合で4ゴールの大活躍をみせたザルツブルクFW南野拓実。 けさの日刊スポーツは新エース候補の南野選手にスポットを当て、こんな人物紹介の記事を書いていました。 [ニッカン]ブレない南野 降格危機でも変わらぬ対応/こんな人 https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201810170000046.html (一部抜粋)南野はブレない心の持ち主だ。14年11月、当時所属していたセレッソ大阪はJ2降格危機に陥っていた。チームの雰囲気は張り詰め、取材に応じる選手の口数は少なかった。だが、当時19歳だった南野はいつも丁寧に応じた。なぜそんな姿勢を保てるのか聞いた。「どんな時も冷静でいたい。チームが不調だからと言って

    日刊スポーツ「南野選手は冷静で知的な横顔が魅力」→セレッソ大阪サポーター「ん?」 : ドメサカブログ
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
  • どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou

    僕の地元は北海道の東にある「クシロ(苦死露)」という場所なんですが、別名『霧の街』と言われ、1年の3分の1は霧、濃霧に包まれてる暗黒の地です。真っ昼間でも滅多に青空を拝めることがない、リアル・レガイア伝説、リアル・サイレントヒルです。 そのへんの子供に声をかけたら「えっ?お兄ちゃんもしかして外の人?じゃあ『アオゾラ』ってやつを見たことがあるのかい?いいなぁ…ぼく絵でしか見たことないや…ねぇお兄ちゃん…ぼくも大人になったら『アオゾラ』見られるかな…」とか言われるし、そのへんの老人に声かけたら「おお…まさかお主『外』の人間か…?目に光が宿っておる…」とか言われます。 駅前には渋谷のスクランブル交差点並みにバカデカいメインストリートがあるんですけど、歩行者なんて数えるほどしかいません。 日曜だろうが祝日だろうが、ハトのほうが数多いんじゃねぇかってくらい人間歩いてないですし、商店街もテナントの9

    どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou