タグ

2021年6月21日のブックマーク (4件)

  • 前代未聞:レースに騎乗していなかった騎手が6ヶ月の騎乗停止に

    6月20日、ベネズエラ競馬委員会はネルソン・カスティージョ調教師とフレディー・モラーレス獣医師に2年の資格停止を、ジーン・カルロス・ロドリゲス騎手に6ヶ月の騎乗停止を言い渡した。原因となったのは、4月18日に同国のラ・リンコナーダ競馬場で行なわれたGⅠプレシデンテ・デ・ラ・レプブリカ(ダ2400m)である。 前述のGⅠ競走には、ラッフスター(Raffsttar)という4歳馬が出走した。同馬を管理するのはカスティージョ調教師である。ラッフスターは、2020年にベネズエラ競馬史上9頭目の3冠馬となり、このレースでも当然1番人気に支持された。しかし、レース中に故障を発生して9着と惨敗。この怪我が原因で、ラッフスターは現役引退を余儀なくされた。今後は種牡馬になる予定である。 ベネズエラでは、圧倒的1番人気を背負った馬が大敗した場合、原因を解明するために調査が入る。ラッフスターの敗戦も調査にかけられ

    前代未聞:レースに騎乗していなかった騎手が6ヶ月の騎乗停止に
  • ワクチン予約サイトのアクセス集中、特効薬は“仮想待合室”の設置にあり

    予約開始時間に新型コロナワクチン接種の予約サイトにアクセスを試みても、いつまで経っても繋がらずに予約枠が終了、さらにはシステムが過負荷でダウンして受付が一時中止に──こんなニュースが2021年4月ごろに相次いだ。ネットの利用率が高いとはいえない高齢者層の予約でさえ支障が起きるとなると、このまま何の策も取らずに予約対象者が拡大していけば、同じ状況が何度も起きる恐れもある。 こうした予約サイトのアクセス集中はどうすればさばき切ることができるのか? アクセス負荷の分散に詳しい、アカマイ・テクノロジーズの中西一博さんは、いくつか考えられる方法の中でも「エッジコンピューティングによる仮想待合室の実装」が有用とみている。 この方法は、スポーツイベントのチケット販売や人気商品の先着予約システムなどでもすでに利用されているという。 アカマイの中西さんが、ワクチン予約サイトの課題と今打てる解決策について解説

    ワクチン予約サイトのアクセス集中、特効薬は“仮想待合室”の設置にあり
    moccos_info
    moccos_info 2021/06/21
    エッジコンピューティングの宣伝が力技で草。東京五輪のように、専門の企業が作った出来合いのキューイングサービスを使うのがたぶん正解
  • 小田原のサル「H群」全頭駆除へ 被害4千件「管理困難」 | カナロコ by 神奈川新聞

    1970年代から小田原市の南西部に住み着き、周辺住民を長年悩ませてきたニホンザルの群れ「H群」について、神奈川県が新たに「管理困難な群れ」と認定し、同市が全頭捕獲による完全駆除に乗り出すことが20日までに分かった。 市内で住民生活を脅かしてきたサルの“二大派閥”の一角で、被害は昨年半年で約4千件近くに上る。小学生の通学路にも出没し、市は「放置すればいずれ人間に危害を加えるようになる」と危機感を募らせる。

    小田原のサル「H群」全頭駆除へ 被害4千件「管理困難」 | カナロコ by 神奈川新聞
    moccos_info
    moccos_info 2021/06/21
    “過去には人に餌付けされて約50匹にも及ぶ群れに拡大”人災だった
  • 次世代TransferJetと自律ロボットで協働型見廻りシステム、伝送速度は5G並み

    次世代TransferJetと自律ロボットで協働型見廻りシステム、伝送速度は5G並み:ロボット開発ニュース 情報通信研究機構とソニーセミコンダクタソリューションズは共同で、自律移動サービスロボットによる協働型見廻りシステムを開発した。免許不要の次世代通信技術「TransferJet X」を利用し、短時間、非接触で巡回データの収集と配信ができる。 情報通信研究機構(NICT)は2021年6月9日、ソニーセミコンダクタソリューションズと共同で、4Kカメラを搭載した自律移動サービスロボットによる協働型見廻りシステムを開発したと発表した。 同システムは、免許不要の次世代TransferJet通信技術「TransferJet X」を利用することで、立ち入り困難で通信インフラ敷設が難しい場所でも、短時間かつ非接触で巡回データの収集と配信ができる。 TransferJet Xは、国際標準規格「IEEE

    次世代TransferJetと自律ロボットで協働型見廻りシステム、伝送速度は5G並み
    moccos_info
    moccos_info 2021/06/21
    TransferJetの次世代がちゃんと動いていたか