タグ

2021年8月2日のブックマーク (12件)

  • 夏の甲子園、入場者限定の理由や感染対策をご説明します:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社と日高校野球連盟は21日、第103回全国高校野球選手権大会を8月9日から25日まで、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催することを決めました。入場者を代表校の学校関係者に限った理由と、主な新型コロナウイルス感染防止対策や暑さ対策についてご説明します。 政府方針に基づく 新型コロナウイルスの感染拡大により、昨夏の第102回大会は中止という判断を余儀なくされました。大会を目標に努力してきた選手たちのため、また開催を心待ちにしていただいている高校野球ファンのみなさまの声に応えるためにも、主催者である朝日新聞社と日高野連は103回大会の開催に向けて、慎重に検討を重ねてきました。 プロ野球やJリーグは緊急事態宣言中も、感染防止についての政府や自治体の方針に沿って、無観客もしくは観客数を制限しながら開催されてきました。同じ高校スポーツの全国高校総体(7月24日~8月24日、北信越など6県)

    夏の甲子園、入場者限定の理由や感染対策をご説明します:朝日新聞デジタル
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/02
    高校野球は観客2000人!昨年中止の想い!伝統の灯!変わらぬご声援をお願いします!ヨシ!でも無観客五輪は絶対許さない!
  • 500円で自分の声を深層学習させ、自在に音声合成を可能に。19歳大学生社長が開発したCoeFont CLOUDの破壊力|DTMステーション

    日々、驚くような革新的な進化をしているAIを絡めた音声合成、歌声合成の世界ですが、7月28日、また革命的ともいえる力を持った新たなサービスがスタートしました。19歳の大学生社長がスタートさせたCoeFont CLOUDは自分の声をフォントのように登録するとともに、その登録されたCoeFontを利用すれば、誰でも簡単に、そのCoeFontの声で音声合成ができるというサービスです。 これまで音声合成用に声を登録するには何か月もの時間を要し、数百万円~数千万円がかかるといわれていたものが、15~30分の録音で完了し6~7時間待つだけで自動で完成。その価格も500円~1,500円というのですから、トンでもないことが起きているのは間違いありません。東京工業大学に通う、株式会社Yellstonの代表取締役・早川尚吾(@pigiipanku)さんによれば、「スタートして2日で1,000近くのCoeFon

    500円で自分の声を深層学習させ、自在に音声合成を可能に。19歳大学生社長が開発したCoeFont CLOUDの破壊力|DTMステーション
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/02
    技術の優位性をもって起業ってのは憧れる。来世で目指したい
  • 楊井人文 Yanai Hitofumi on Twitter: "【続報】こちらの毎日新聞の記事が全面的に書き換えられ、当初あった「中等症や軽症者に関しては自宅療養を基本とする内容」という一文が削除されました。毎日新聞はきちんと訂正すべきでしょう。 https://t.co/6svfS58AY9"

    【続報】こちらの毎日新聞の記事が全面的に書き換えられ、当初あった「中等症や軽症者に関しては自宅療養を基とする内容」という一文が削除されました。毎日新聞はきちんと訂正すべきでしょう。 https://t.co/6svfS58AY9

    楊井人文 Yanai Hitofumi on Twitter: "【続報】こちらの毎日新聞の記事が全面的に書き換えられ、当初あった「中等症や軽症者に関しては自宅療養を基本とする内容」という一文が削除されました。毎日新聞はきちんと訂正すべきでしょう。 https://t.co/6svfS58AY9"
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/02
    捏造で煽って無言で訂正、毎日新聞
  • JRAの競馬業務を支える統合IT基盤、「4つのバックアップ課題」をVeeamで解決

    中央競馬会(JRA)の競馬業務を支える13の情報系ITシステム。これらはすべて統合IT基盤上で稼働しており、当然、日々の確実なデータバックアップも欠かせない。しかし、旧来運用してきたバックアップ基盤には“4つの課題”があった――。 2020年10月28日に開催されたカンファレンス「VeeamON TOUR JAPAN ONLINE」の顧客事例セッションでは、中央競馬にかかるシステムの開発/保守/運用を請け負うJRAシステムサービス(JRASS)が登壇。統合IT基盤の刷新にあわせてVeeamバックアップ製品を導入することで、これまで抱えていたバックアップにまつわる課題をすべて解決できたことを紹介した。 競馬業務を支える13の情報系システムを仮想化集約した統合IT基盤 1968年(昭和43年)設立のJRASSは、JRAのシステム開発や保守/運用を担う会社だ。たとえば勝馬投票券の販売や集計、

    JRAの競馬業務を支える統合IT基盤、「4つのバックアップ課題」をVeeamで解決
  • 樋上いたるさんがビジュアルアーツを退社! なぜ独立の道を選んだのか…独占インタビュー!

    人気絵師・樋上いたる先生が独立! フリーになる心境を独占取材!! 【樋上いたるさん、ビジュアルアーツを退社!】の写真付き記事はこちら 『Kanon』『AIR』『CLANNAD』など、ゲーム史に残る大ヒットを飛ばした作品のキャラクターデザイン・原画を担当してきた人気絵師・樋上いたる先生が、ビジュアルアーツを退社、フリーになるという衝撃のニュースが入ってきた! はたして独立を決意するに至った経緯とは? そしてこの機会に、「いたる絵」がどのようにしてでき上がっていったのか、心無い批判をどのように受け止めていたのか等、様々な「聞いてみたかったこと」をぶつけてみたぞ! これが樋上いたる先生の「今の気持ち」だ! 樋上いたる(ひのうえ いたる)/3月1日生まれ。大阪府出身。ゲーム原画家。代表作は『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Rewrite』ほか。最新作は『Harmon

    樋上いたるさんがビジュアルアーツを退社! なぜ独立の道を選んだのか…独占インタビュー!
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/02
    “何回か退職願は出しているんですよ。もちろんいつも引き止められるんですけど、今回は「何を言われようが辞めます」と言いました”
  • 上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN

    ハゼの新種2種を新たに発表された魚類学者の上皇さまには、ハゼだけでなく関わりの深い魚があります。外来魚のブルーギルや、タイ北部の卓に欠かせないティラピアです。その関わりにいろいろ逸話がありました。(日テレビ客員解説委員 井上茂男) 【皇室コラム】「皇室 その時そこにエピソードが」第10回<上皇さまとブルーギルとティラピア> ■心を痛めるブルーギルの繁殖 2007(平成19)年11月。滋賀県の琵琶湖で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」は、「海」ならぬ内水面の「湖(うみ)」で行われた初めての大会で、上皇さまのお言葉が大きなニュースになりました。 「外来魚やカワウの異常繁殖などにより、琵琶湖の漁獲量は、大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、こ

    上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN
  • イベルメクチンのコロナ論文取り下げ 米大学など 北里大は国内治験継続 - 日本経済新聞

    抗寄生虫薬の「イベルメクチン」が新型コロナウイルス感染症の治療に有効とする論文が8日までに取り下げられたことがわかった。別の医学誌で取り下げられた論文とデータ提供元が共通しており、データの信頼性が疑われた可能性がある。国内でイベルメクチンの臨床試験(治験)を予定する北里大学は計画に変更はないとしている。取り下げられた論文は米ユタ大学などの研究チームがまとめていた。新型コロナウイルスの患者にイベ

    イベルメクチンのコロナ論文取り下げ 米大学など 北里大は国内治験継続 - 日本経済新聞
  • 馬術競技でスイス選手の競技馬を安楽死 水濠を跳んだ後足に重大な損傷 - 馬術 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会は1日、馬術競技での事故で、スイスのロビン・ゴーデルが騎乗していた競技馬ジェットセットが足の負傷で、安楽死を余儀なくされたと発表した。 14歳のせん馬(せんば)は、海の森クロスカントリーコースの最後の水濠「富士山(20番フェンス)」を跳んだ後、足に重大な損傷を受けた。その場で獣医師の診察を受け、馬専用の救急車で会場内の動物病院に搬送された。 超音波検査の結果、右下肢のひづめのすぐ上に回復不可能な靱帯(じんたい)断裂が見つかったという。人道的な理由から、オーナーと選手の同意のもと、馬を安楽死させることを決定したという。 国際馬術連盟の規定に基づき、当該馬からサンプルを採取しており、死後の検査が行われる予定という。

    馬術競技でスイス選手の競技馬を安楽死 水濠を跳んだ後足に重大な損傷 - 馬術 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
  • コミックマーケット99の新日程とサークル申込について

    【新C99のジャンル】 開催日程変更に伴い各ジャンルの配置予定日は変更されていますが、旧C99からのジャンルの追加・統廃合はありません。詳細は、新C99日程・ジャンル毎の曜日割りを参照して下さい。 【新C99サークル参加申込書セット(PDF)】 このPDFのみでのサークル申込はできませんが、スケジュール・ジャンル等が新C99向けに修正されていますのでご参照下さい。郵送申込の場合、冊子版の旧C99サークル参加申込書セットが必要です。オンライン申込の場合、冊子版の旧C99サークル参加申込書セット、または、オンライン専用サークル参加申込書セット(冊子送付なし・PDF/内容は上記と同じですが購入手続きを行って下さい)が必要です。 【郵送での書類送付先】 〒155−0032 東京都世田谷区代沢2−42−11 池ノ上駅前郵便局留 コミックマーケット準備会 <各々の係名> 2.2 旧C99にサークル申込

    コミックマーケット99の新日程とサークル申込について
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/02
    “コミケットも幹事団体として参加しているDOUJIN JAPAN 2020において、『新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン』”知らなかった
  • 南スーダン選手、競技スタート 滞在1年9カ月「もはや群馬代表」〔五輪・陸上〕:時事ドットコム

    南スーダン選手、競技スタート 滞在1年9カ月「もはや群馬代表」〔五輪・陸上〕 2021年08月02日13時51分 女子200メートル予選で力走する南スーダンのモリス・ルシア選手=2日、国立競技場 前橋市で事前キャンプを続けてきた東京五輪の南スーダン選手団が2日、陸上競技の予選に出場した。選手らの滞在は、五輪延期を経て1年9カ月近くに及んだ。市の支援を受け黙々と練習を重ねてきた姿に、「もはや群馬、前橋代表だ」との声も上がる。支えてきた市民らは「堂々と戦って」と健闘を祈る。 【東京五輪・パラリンピック】ホストタウン情報 2日の女子200メートル予選には、モリス・ルシア選手(20)が出場したものの、準決勝進出はかなわなかった。グエム・アブラハム選手(22)は3日の男子1500メートル予選を走る。 選手やコーチら5人は2019年11月に来日したが、政情が不安定で新型コロナウイルスの影響を受ける南ス

    南スーダン選手、競技スタート 滞在1年9カ月「もはや群馬代表」〔五輪・陸上〕:時事ドットコム
  • 商用でも利用可能なAI音声合成ソフトウェア『VOICEVOX』がオープンソースとして無料でリリース|DTMステーション

    日8月1日、音声合成技術の世界に、また画期的な動きがありました。「Seiren Voice」や「Yukarinライブラリ」の開発者としても知られるヒロシバ(@hiho_karuta)さんが、ITAコーパスを利用した商用利用も可能なAI音声合成システム、VOICEVOXなるソフトウェアをオープンソースのとして無料でリリースしたのです。具体的には現時点Windowsで動くシステムで、「ずんだもん」および「四国めたん」の声でテキストを読み上げるシステムとなっています。 これがオープンソースとなったことで、一般ユーザーが自由に利用できるというだけでなく、さまざまなシステムに組み込んで喋らせることが可能になったのが画期的なところ。たとえばロボットなどに組み込んで対話型のシステムを作ることや、観光案内システムに導入して喋らせる……といったこともできるほか、クラウド型のシステムを構築し、ブラウザを経由

    商用でも利用可能なAI音声合成ソフトウェア『VOICEVOX』がオープンソースとして無料でリリース|DTMステーション
  • 入院した“感染経路不明”の人 多くが感染リスク高い行動 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院した人のうち、感染経路が不明とされた人に対し、国立国際医療研究センターのグループが詳しく聞き取ったところ、多くが複数で会するなど、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。 国立国際医療研究センターの森岡慎一郎医師らのグループは、ことし6月末までのおよそ1か月間に、新型コロナに感染して入院した20歳以上の患者のうち、感染経路が不明とされた22人に、発症前2週間の行動の詳しい聞き取りを行いました。 その結果、およそ3分の2の14人は、友人など複数での会や、大人数での誕生会、それにマスクなしで室内での音楽ライブに参加など、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。 またマスクを着けずに、仕事のあとで職場で会話していたケースもありました。 こうした行動を取ったことについて聞いたところ、「外が感染のリスクだとは知らなかった」とか、「職場では

    入院した“感染経路不明”の人 多くが感染リスク高い行動 | NHKニュース