タグ

2015年1月30日のブックマーク (2件)

  • 超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザでWebGLが使えるようになって3DCGプログラミングはずいぶん身近なものになりました。と書いてるそばから違和感を感じるくらい生のWebGLをJavaScriptで書くのは敷居が高かったりします。できなくはないけど前提となる知識がかなり必要な感じ。 three.jsが登場したときは、これで普通に3DCGができるということで一気にひろまりました。とはいえ、それでもまだやることは多く、画面に四角い箱を表示する場合以下のようなプログラムを書くことになります。 ・シーンを作成 ・ライトを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・カメラを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・マテリアルを作成、色を指定 ・BoxGeometryを作成、サイズを指定 ・メッシュを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・レンダラーを作成 ・レンダリングループ処理 これらのひとつでも間違えたりパラメーターが適切でな

    超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
  • ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ある日、無性に「カレーうどん」がべたくなったら… カレーが少し残った翌日に、「カレーうどん」を作ってべるって人も多いと思いますが、こうも寒い日が続くと、そうでない日でも無性にカレーうどんがべたくなります。 そんなわけで今日は「カレーうどん」のレシピです。それも、突然「あぁーカレーうどんがべたい…、でもカレーは作ってないし…」って時のレシピ。 ホマレ姉さん家の「カレーうどん」は、お肉はその日の気分で入ったり入らなかったりしますが、油揚げは欠かせません。口に含んだ瞬間、油揚げからジュワァアーっとカレースープがしみ出て、これがなんとも旨い! タップリの油揚げと、これまた入れたいのが長ネギ。(玉ネギでもいいんだけど、やっぱりここは長ネギなんだよなぁ…)これもタップリ入れてこそ我が家の「カレーうどん」。 今回のレシピは揃えやすい材料で、手軽に作れる内容になってます。だって、思い立ったらすぐに

    ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    mochinaga
    mochinaga 2015/01/30
    ある日、無性に「カレーうどん」が食べたくなったら… - 今日、なに食べよう? < カレーうどんでいいと思うよ