タグ

2009年12月31日のブックマーク (5件)

  • 選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち

    2009年は不況の影響だろうか、販売や提供を終了したサービス、製品が目立った年だった。特にインターネットサービスにおいては、これまでは無料サービスを提供することでトラフィックを集め、その後、広告での収益化を目指すという事業が多く見られたが、実際は厳しい選択を迫られているようだ。 選択と集中の岐路に立つSNS 2003年頃から乱立したソーシャルネットワーキングサービスが、少数の勝ち組を残して世を去っていった。paperboy&co.のSNS「キヌガサ」はGREEやmixiとほぼ同時期にできた老舗SNS。だがユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めたという。 NHN JapanのCURURUは、2005年6月にサービスを開始した、ブログとSNSを組み合わせたコミュニティサービス。こちらも経済状況の低迷により

    選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち
    mochy
    mochy 2009/12/31
  • MySQLを救え! » 顧客にツケが回ってくる

    オラクル社が MySQLをサン社の一部として買収した場合、データベースの顧客はその割をうことになります。 2009年4月にオラクル社は、サン社の買収に同意した旨発表しました。サン社は前年MySQLを買収したため、これはクローズドソース データベースのマーケットリーダーであるオラクル社が、最も人気のあるオープンソース データベースであるMySQLを獲得することを意味します。 オラクル社がこれをベースに MySQLを買収すれば、オープンソース プロジェクトに対してお金で買うことのできる限りの支配力を MySQL に対して獲得することになります。実際、オープンソースプロジェクトLinux、Apache等)のほとんどについては、競合者には10分の1の影響力を獲得するチャンスすらもありません。けれども MySQLの成功はつねに、その背後にあってそれを開発し、獲得し、販売する企業かかっていました。

    mochy
    mochy 2009/12/31
  • 2010年はSSDが主流になる! はず!

    2009年はSSD大飛躍の年でしたね。 とはいっても、まだまだメジャー級とはいえない普及率ですが、市場ではWindows7の発売やネットブックの台頭も重なって確実に浸透し始めています。 もちろん大容量化・低価格化など、SSDにも解決すべき問題点はあります。おそらくは2010年からは解決策として、HDDとSSDの2つをシステムに組み込む、SSD HDDというハイブリッド環境が主流になっていくのではないでしょうか。 SSDにOSをインストールし、HDDにデータを保存するこのシステムを使えば、OSやアプリケーションの高速起動化と、HDDの大容量化によるデータの保存領域の確保が効率的に出来るようになります。 起動速度検証動画の中では以下の動画が心地良い音楽で分かりやすかったのでどうぞ。 どうですかこの速さ! SSD入れてみたくなりませんでしたか? そして、今買うなら評判の高いインテルのX25-M

    mochy
    mochy 2009/12/31
    今年は1台だけだったが、2010年はたくさん導入する予定
  • Jailbreak不要で iPhoneアプリを起動できるランチャー - yagutaの日記

    インストールした iPhoneアプリの数が増えてくると探すのが大変です。Jailbreak環境では便利なアプリランチャーがあるそうなのですが、通常の環境では iPhone SDKでは規約上、ランチャーがありません。ここでは、Webアプリで iPhoneアプリを起動可能なランチャーを作成してみます。 ・ランチャーの作成には HTMLの知識が必要です。 ・起動できるアプリはカスタムURLスキーマを定義したアプリのみです。 ・httpから始まる通常のURLを起動することもできます。 1. 以下の HTMLファイルをダウンロードします。 http://www.mediafire.com/?1griynmjgzy 2. HTML ファイルを編集します。 デフォルトで domo Todo+ や Maps、YouTubeなどのアプリや、Gmailなどの URLが登録されています。HTMLの li 要素と

    Jailbreak不要で iPhoneアプリを起動できるランチャー - yagutaの日記
    mochy
    mochy 2009/12/31
  • Apache, Cache-Control, 304, 大型サイトで静的ファイルを無駄なく配信 | バレで昼寝

    以前にも書きましたが私は某ポータルサイトのシスアド、兼プログラマをしています。月々1億から3億ページビューを裁いていますが、システムの一番大きなコストはトラフィックです。 100MBit専有とまでなると月40万は軽く行きます。そこでとにかくページビューをあげながらもトラフィックを減らそうと日々努力しています。この記事の目的はハウジングサービスからアマゾンのクラウドフロントに移行した成功例(または失敗例)について書いていきます。 まず、第一回は既存のシステム(静的ファイル用のサーバ)について簡単に説明します。長年、経験を積みながら行った設定です。あくまでも、サーバのスペック、サイトの用途によっても違ってきます。 OS: Gentoo HTTP Server: 最近lighttpdからまたApacheへ ※lighttpdはものすごくライトウェイトだが、バグの対応が遅い、ガンバレMade