名古屋に「興和」という企業がある。光学機器、医薬品など幅広く取り扱う名門商社だ。「キャベジンコーワ」で知られる、あの興和である。三輪家が経営する同族系の非上場企業であり、一族にはすでに興和の経営から引退して久しい三輪緑四郎さん(1929年~)がいる。私は2011年、東洋経済名古屋支社勤務時代に、緑四郎さんに興味深い話を伺う機会を得た。 久し振りに「温故知新」を書くわけだが、今回はそのときのエピソードを書き記しておきたい。7月初旬に『不格好経営』のヒットを飛ばしているディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子取締役ファウンダーにインタビューをした際に、2年前のことが脳裏に浮かんだためだ。 DeNAとリクルート まずDeNAのエピソードとは、以下のようなものだ(『週刊東洋経済』7月20日号118~119ページの著者インタビューより)。 ――人材引き抜きをめぐって日本オラクル社長(当時)の佐野力さ
音楽ニュース 織田哲郎さん よさこい祭りで自作曲 (8月1日) 数多くのヒット曲で知られるシンガー・ソングライター織田哲郎さん(55)が、第60回よさこい祭り(9~12日)に出場する高知工科大チームの地方車(じかたしゃ)に乗り、自作曲をエレキギターで演奏する。高知市内で過ごした中学・高校時代から抱いていた夢を、記念イヤーに実現。30日夜には踊り子の学生たちと合同練習を行い、本番に備えた。(8月1日) [全文へ] 伝統芸 出ばやしが縁、落語家・桂吉弥さん 真室川の大使に (8月1日) 山形県真室川町は、町発祥で全国的な知名度を誇る民謡「真室川音頭」を活用して町の知名度アップを目指す事業に乗り出す。その第1弾として、自身が高座に上がる際の出ばやしに音頭を使用している上方の若手人気落語家・桂吉弥さん(42)=写真=を町の親善大使に任命。来月23日には本人を招いた任命式のほか、記念の落語会も開く
青写真を確認した堀越二郎が自分の机に戻り、着席後身をかがめて床のカバンから計算尺を取り出し、椅子を前に引いて作業を始める一連の動作の1カット。 飛行シーンよりもモブシーンよりも、その作画と動画に戦慄した。 スタジオジブリ最新作、宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、ずばぬけた航空技術者であった堀越二郎を、ずばぬけたアニメ職人が描写するという職人映画だ。 もはや宮崎アニメと村上春樹作品は、新作がリリースされれば、人は皆なにがしかの感想なり批評なりを述べなければいけないような雰囲気になっている。誰からいわれたわけでもないのに、おのれの見解と立場を表明しなければいけないような圧力が、少なくとも私のTLには充ち満ちる。かくして多くの人は、他人の顔色をうかがいながら恐る恐るつぶやく。 求められてもいないのに。 いや、批評家や評論家の人はいいのですよ。それが仕事だから。 こう見えても私は本業でマンガ家をやってい
2013年08月01日08:14 G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だけど、何か質問ある?【海外の反応】 カテゴリ日本の人々日本の商品 Comment(89) 日本の企業カシオの、世界的に有名な腕時計「G-SHOCK」の開発者である伊部菊雄さんが、アメリカの掲示板redditにて、人々の質問を受け付けていました。 それでは、どうぞ御覧下さい。 「やあ、Reddit!!!G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だよ、何でも聞いてね!」 ttp://www.reddit.com/r/IAmA/comments/1je0ql/i_am_kikuo_ibe_the_founding_father_of_casios/ このスレッドに対する海外の反応です。 ・G-SHOCKが、本当に素晴らしい物だという事を伝えたくてここにコメントをしました。 ただ、バッテリーの寿命だけは本当にヒドいですね。 2年って書い
2段階認証は無敵じゃない。ロイターのTwitterアカウント、シリアから乗っ取られる2013.07.31 12:00 福田ミホ フィッシングに引っかかった…? Twitterが2段階認証導入して一安心…と思いきや、今度はロイターのTwitterアカウント(@thomsonreuters)がハックされてしまいました。ハックしたのはSyrian Electronic Army(シリアの電子軍)、これまでにもCBSやE! Online、The Onionといったメディア企業のTwitterアカウントを乗っ取ってきた集団です。 Syrian Electronic Armyは、乗っ取ったロイターのTwitterアカウントを使ってアサド政権に否定的な国や組織をおとしめる風刺画(トップ画像はそのひとつ)を次々とツイートしました。米国やトルコ、そしてシリア内の反政府組織FSA(Free Syrian Ar
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く