タグ

はてなブックマークに関するmock_frogのブックマーク (7)

  • ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 近頃は、はてなブックマーク人口もめっきり増えてきた感じがしませんか! 2chまとめサイトのようなアクセス多いところがどんどん活用しはじめたり ベストセラーで紹介されたりとかの影響なんでしょうか! 数年前とくらべてアクティブなユーザーも増えて、 人気エントリーだと1000や2000といった4桁ブックマーク数もあたりまえになってきました!! そんなこんなで、最近はてブをはじめた人も結構いるんじゃないかと思いますが…! 最初のうちは、トップページとか、人気エントリーを眺めているだけでも充分楽しいですよね! でも慣れてしまって、つい「記事に飢える」状態になっちゃったりすると 注目エントリーまでも追いかけるようになったり… それでもまだまだ飢えがおさまらなくって気がつけばハテブ依存症…! …あるいは、単なる外部ブックマークとして使っているだけの人も多いのかも? だけど、は

    ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 情報の「純度」を高めるワークフローとは?―はてな副社長・川崎裕一さんの仕事術(後編)

    「最近iPhoneにしました」という川崎さんは、ナンバーポータビリティでiPhoneに一化した「漢持ち」状態。「はてなtouch」「ポケット」など、一般ユーザーが開発したはてなブックマークのアプリもインストールされていました ブックマーク→グループ→ダイアリーで関心の高い情報を抽出 ――ここまではてなブックマークについてお聞きしましたが、それ以外のはてなのサービスは、どのように活用されているのでしょうか? 川崎:はてなブックマークでブックマークを続けていき、あとでそれを見渡してみると、自分自身があまり意識しないうちに、「あ、自分はこのトピックに関心があるんだ」という気付きが生まれることがあります。そういったトピックについては、自分用のグループが作れる「はてなグループ」に、コメントを付けて投稿するようにしていますね。 ――いったん集めた情報の中から、「これ」というものをコミュニティに投げて

    情報の「純度」を高めるワークフローとは?―はてな副社長・川崎裕一さんの仕事術(後編)
  • はてブのトップは「電車の中づり広告」―はてな副社長・川崎裕一さんの仕事術(前編)

    「できる人のデジタル仕事術」第5回は、ブログサービス「はてなダイアリー」などを提供し、最近ではニンテンドーDSiの「うごくメモ帳」と連携したサービス「うごメモはてな」で話題を集めた、株式会社はてなの副社長・川崎裕一さんにお話を伺います。  川崎さんは営業担当役員として、「いかにして収益化を図るか?」に知恵を絞り、顧客やパートナー企業を訪問する毎日を送っています。はてなならではのユニークなアイデア... 「できる人のデジタル仕事術」第5回は、ブログサービス「はてなダイアリー」などを提供し、最近ではニンテンドーDSiの「うごくメモ帳」と連携したサービス「うごメモはてな」で話題を集めた、株式会社はてなの副社長・川崎裕一さんにお話を伺います。 川崎さんは営業担当役員として、「いかにして収益化を図るか?」に知恵を絞り、顧客やパートナー企業を訪問する毎日を送っています。はてなならではのユニークなアイデ

    はてブのトップは「電車の中づり広告」―はてな副社長・川崎裕一さんの仕事術(前編)
    mock_frog
    mock_frog 2009/08/22
    はてブの活用方法。ブクマ数やコメントを参考にする。コメントはリンク先のページ概要が先に分かるのも便利だと思う。
  • はてブ年鑑

    はてブ年鑑とは? はてブ年鑑は はてなブックマーク の年間ランキングと月間ランキングを集計し、ランキングを生成するWebサービスです。 集計方法について ブックマーク数は、年間・月間にブックマークしたパブリックユーザ数を元に算出しています。 サイト別ランキングおよびタグ別ランキングは、期間中にホットエントリ入りしたエントリを対象に集計しています。 更新間隔について 現在、データ更新は手作業で行っています。月1~2回の更新を予定しています。 制限・注意事項 はてブ年鑑は、個人が運営するサイトであり、予告なくサービス内容の変更やサービスの停止を行うことがあります。ご了承ください。 連絡先 はてブ年鑑に関するお問い合わせは までお願いいたします。 英文メールを書くときに便利な表現集550 users 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まと

    mock_frog
    mock_frog 2009/03/28
    はてブでブックマークが多いニュースが分かるサイト。興味深いニュースも多いけどはてなダイアリーのキャンペーンなんかが上位にきちゃうのが玉に瑕カナ
  • SBM研究会で発表した"私がチャレンジしたSBMデータマイニング"のスライド - Ryoの開発日記 Neo!

    SBM研究会で"私がチャレンジしたSBMデータマイニング"という発表を行いましたが、そのスライドを置いておきます。 ・[2008/7/21 22:43 version final] ・http://www.slideshare.net/rawwell/sbm-presentation #リンク切れしていたので、どなたかがSlideshareにアップしたものにリンクw Change Logs ・2010/8/23 リンク切れを解決 ・2008/7/21 22:43 version final  初版の2倍以上にスライドを増やした。また、"個人による高性能データマイニング"の話を追加した。 ・2008/7/16 23:45 version 1.1  TF-IDFの説明が間違っているとの指摘を受け、説明部分を修正 ・2008/7/12 23:53 version 1  公開 SBM研究会の体験記

    SBM研究会で発表した"私がチャレンジしたSBMデータマイニング"のスライド - Ryoの開発日記 Neo!
    mock_frog
    mock_frog 2008/07/16
    ソーシャルブックマーク(SBM)の発表資料。発表も聞いてみたかった
  • はてぶトップ - ネットの歴史が、また1ページ

    はてぶトップは、はてなブックマークの毎日のトップ記事をまとめたものです。 一覧にすることで、ネットの歴史のようなものが見えてくるかもしれません。

    mock_frog
    mock_frog 2008/01/11
    はてブで毎日一番人気の会った記事の一覧。はてブは特に記事の流れが速いのでこれはありがたい。
  • シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (3) : 幸福な「お気に入り」の法則

    今回はやや初心者向け。 できるだけ楽にブックマークしよう さて、はてブをはじめてからしばらくのあいだはトップページを見ているだけでもそれなりに楽しめます。 それでも人気エントリなどはジャンルに偏りがあるので、興味がないひとはそこだけ見ていると 「はてブはつまらない」 ということで終わってしまいかねません。 そこで、できるだけ楽をして、自分好みのブックマークを集める方法が必要になってきます。 「お気に入り」を登録する はてブには「お気に入り」という機能があって、登録することでほかのブックマーカーのブックマークをまとめて見ることができます。つまり「ブックマークエントリを他人に選ばせる」ことができるわけです。自分向きのエントリを探すには、この方法をとるのが一番楽でしょう。ただし、「お気に入り」(以下fav)は慎重に選ばないと、せっかくのfavを見るのにやたら時間がかかってしまい、時間を節約する目

    シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (3) : 幸福な「お気に入り」の法則
    mock_frog
    mock_frog 2006/12/01
    はてブでお気に入りのブックマーカーを見つけて、今まで知らなかった自分好みの情報を入手する方法。特定のタグがつく情報のみをRSSリーダーで抽出する手もアリ
  • 1