タグ

2015年1月21日のブックマーク (3件)

  • 『不必要でしょ』小学レベルの授業は不必要と主張する、塾信者の母親。その時塾講師が諭した「小学校の存在意義」が、教育の本質を突く。-Cadot(カド) |

    『不必要でしょ』小学レベルの授業は不必要と主張する、塾信者の母親。その時塾講師が諭した「小学校の存在意義」が、教育質を突く。 2015.01.20 impression ここ近年、教育に過敏になりすぎて、偏った方針で子供に接する親が非常に増えています。 その一つの例が、「学歴至上主義」の教育方針。 幼い頃からみっちりと塾に通わせ、小学校・中学校の受験をし、有名私立学校に入学させる為に奔走する親も少なくありません。 そうした親の中には、「小学校の授業なんて、レベルが低くて子供にとって何の役にも立たない」と考えている人もいるのだとか。 実際に小学生の年齢くらいから子供を塾に通わせる理由の中で、「学校教育のレベルが低い」という理由が上位を占めているというアンケート結果もあります。 この話は、とある大手塾の入塾説明会で起きた話。 親から塾講師への質疑応答の中で、一人の親が「小学校の授業なんかに

    『不必要でしょ』小学レベルの授業は不必要と主張する、塾信者の母親。その時塾講師が諭した「小学校の存在意義」が、教育の本質を突く。-Cadot(カド) |
  • シリコンバレーで仕事得るのクッソ楽勝だったわ〜 - ただの技術好き大学生がシリコンバレー凸してfooo↑↑

    あいさつ 完全にバズに目が眩みゴミクズのような表題を付けましたが、 実際は多くの方々に助けられた結果ですし(その助けなくしては絶対にあり得ませんでした) 正確にいうと開発基盤もオフィスもシリコンバレーでなくバンクーバーですし、 ちょっと色々嘘なのでタイトルを訂正しますと、、 「多くの人の助けを借りてやっとこさ仕事にありつけたわ〜」 です. しかし多くの方の関心事であろう「どうやってありつけたの?」という部分は変わらず話しますよ. 今回のお話 「なんかシリコンバレーがイイらしい」と小耳に挟み 休学を経て、凸してわちゃわちゃとして参りましたが、 (とりあえず凸は今思うと若干戦略性を欠きました、 大学編入など選択肢は多くあるので、色々調べると良いです.) 先日とある500スタートアップス(そこそこ有名な投資団体みたいなやつ)出身の所と諸々の契約を結び (会社名は直接聞いて頂ければ答えます) 暫く

    シリコンバレーで仕事得るのクッソ楽勝だったわ〜 - ただの技術好き大学生がシリコンバレー凸してfooo↑↑
  • コードレビューについて - (define -ayalog '())

    普段お仕事している中で何故かコードレビューをしている時間がわりとあって、暇さえあれば(暇がなくても)コードレビューしている。 そんな中でどういうところを見たらいいのか、あるいは見るべきなのかというのが自分の中である程度蓄積された気がするので書いてみる。あと最後に普段考えていることを少し書いた。 前提 現在の僕の参加しているプロジェクトはこんな感じ Rails プロジェクト( AngularJS 使ったりしている) Git 使ってる( Pull Request ベースの開発で以下が merge 条件) 2 人以上に approve される テストが通ること(継続的インテグレーションの実施) 静的コード解析は導入している( Rubocop, jshint, pre-commit など ) テストのカバレッジは計測していない(月一くらいで測ってるらしいんだけど、だからどうっていう話はない) プ

    modal_soul
    modal_soul 2015/01/21
    コードレビューにおける電位差問題。やるほどにやる側の旨味がなくなるの辛い