タグ

2013年3月24日のブックマーク (7件)

  • ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン

    「ジャパン」という文字を見ると、反射的に身構えてしまう。 たぶん、10年ぐらい前からだ。 英語の文脈の中に「JAPAN」という英単語が含まれているケースでは、違和感は生じない。でも、日文の中に「ジャパン」という英単語が混入している場合は、どうしても「あえて言った感じ」が残る。 「日」の英語名称である「JAPAN」は、多くの場合、アルファベットでなく「ジャパン」とカタカナで表記されている。ということは、「ジャパン」は、国際社会に向けて発信している体を装いながら、その実、あくまでも日語話者に向けて語りかけられているわけだ。 おそらく、「ジャパン」のうさんくささは、「《われわれは海外に向けて情報発信していますよ》ということを国内向けに発信している」という、その錯綜した構造から生まれているものだ。 別の言い方をするなら、「ジャパン」が体現しているのは、「日」という国の「状況」や「実態」では

    ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン
    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    "おそらく、「ジャパン」のうさんくささは、「《われわれは海外に向けて情報発信していますよ》ということを国内向けに発信している」という、その錯綜した構造から生まれているものだ。 "
  • [kinda SOLVED] Impressive stopped working a while ago / Pacman & Package Upgrade Issues / Arch Linux Forums

    Hi, a few weeks ago, impress!ve was updated and last week I wanted to use it, but somehow it is broken (I installed it from the community-repo and I am not sure if its really the update from that package but python?). Sometimes I make presentations with the LaTeX-beamer class and to present them, I normally use impress!ve, but somehow it doesnt recognice any pages? Here the message: db@kirodema ~/

    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    beamerプレゼンテーションをimpressiveで実行できない件。古いimpressiveだとpdf1.4までしか対応していないためか。pdf14パッケージを入れたもののplatexで処理したところpdfバージョンは1.5のまま変化せず→dvipdfmx -V 4でok
  • 猫を起こさないように。が好きでした。 | もう何となくビターエンド。

    今日は旅行先の電車が地震で脱線して僕の目の前で止まる夢と、 迷路に迷いこんだ末にメイド喫茶ならぬメイドたこ焼き屋にたどり着いてバナナたこ焼きなるものをす夢を見ました西木有理ですキテます。 いやぁ、最近はキマッてる夢を良く見ます。 中学生のころに良く見ていた日記系サイトを探していたらまだ残っていて、嬉しくなって読んでみたのだけれど、凄かった。 このサイトは僕のキマり方なんかとは比べ物にならないくらいキマッてます。 を起こさないように 妄想文学とでも呼べば良いのかな。。 僕はパーマンの話が当時大好きで、意味がわからんままよく読んでた。 今読むと昔より内容が分かるのだけれど、それでもぶっ飛んでるなぁと思う。 好き嫌いははっきりと分かれると思うけれど、おすすめです。 病的な興奮の仕方がしたい人は是非。 あさってはレコーディング!頑張ろう! おやすみみず。なんちゃっておじさん。

    猫を起こさないように。が好きでした。 | もう何となくビターエンド。
    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    猫を起こさないように。について言及しているブログのクリップ
  • 信濃毎日新聞[信毎web] セシウム97%除去する新材料 信大教授ら開発

    信州大の遠藤守信・特別特任教授を中心とする研究グループは22日、遠藤特別特任教授が開発した炭素繊維カーボンナノチューブ(CNT)を使い、放射性セシウムを効果的に吸着する新材料を開発したと発表した。新材料で3回ろ過すれば放射性セシウムの97・3%が除去できる計算という。グループは、放射性セシウムを含む焼却灰の処理や汚染水の除染に活用できるとしている。 北海道大のグループとの共同研究で開発した。主導した信大の鶴岡秀志特任教授によると、新材料の試作品は厚さ1・5センチ。直径1~10マイクロメートル(1マイクロメートルは千分の1ミリ)の筒状の珪藻土にセシウム吸着能力が高い粉末状の「フェロシアン化鉄」を詰め、筒の外側を微細なCNTの網で覆ってスポンジに練り込んだ。 福島県内のプールから採取した汚染水を使って新材料の効果を検証。一般的な吸着材の鉱物ゼオライトは吸着率10~30%だが、ビーカーに新材

  • 生産性を向上させるアンビエントノイズを手軽に再生できる「Soundrown」 | ライフハッカー・ジャパン

    適度なアンビエントノイズはモチベーションの維持や生産性のアップに貢献します。しかし、実際にちょうどよい音楽ファイルを探すのは難しいものです。 そんな時にはウェブアプリ「Soundrown」がオススメです。数タイプの音の中から自分にぴったりのアンビエントノイズを選ぶことができます。Soundrownは音質がよく、音の種類も多様です。コーヒーショップの音、シンプルなホワイトノイズ、電車が走る音、公園の噴水、雨の音や子供が遊ぶ声などが含まれています。 それぞれのオーディオトラックは30分程度で終了します。リピート機能があればより便利なのですが、30分作業したなら一度休憩を挟むべきなのでしょう。ある意味、Soundrownのリズムは、ちょうどよいくらいなのかもしれません。 Soundrown Alan Henry(原文/訳:まいるす・ゑびす)

    生産性を向上させるアンビエントノイズを手軽に再生できる「Soundrown」 | ライフハッカー・ジャパン
    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    作業用ノイズ
  • bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)

    GUIに対するCUIの優位性の1つとして、作業の自動化が挙げられる。普段行う作業を1つのコマンドにまとめたり、複数のファイルに対して同じ処理を繰り返し行ったりといったことが比較的簡単なのだ。WindowsにもWSH(Windows Script Host)が用意されている。しかし、Linuxのbashスクリプトの方が簡単なのだ。 シェルスクリプトの基はコマンドを並べること コマンドによる作業を自動化するには、その内容を記述したテキストファイルを用意すればいいのです。このテキストファイルを「シェルスクリプト」といいます。 最も簡単な自動化 最も簡単なシェルスクリプトは、コマンドをそのまま並べることです。例えば、tarコマンドでファイルのバックアップを取るとしましょう。単純にルートディレクトリから下を全部バックアップするにしても、/devや/tmpは必要ないですね。すると、

    bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)
    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    シェルスクリプトのパターンマッチはここの記事で見付けた。WSHはWindowsにおけるシェルスクリプトのことらしい。
  • プレゼン作成の効率化について考えてみる - メソッド屋のブログ

    職業柄講演資料を作る事というのは結構多い。しかし、毎回困るのがホンマに時間がかかることだ。今回はベトナムで英語で講演という事がなんと1週間前に決まったので大慌てで作った。しかも日とソフトウェア開発の事情が違うから一から作り直ししかも英語というわけで、結局2日徹夜した。 多分これは英語云々のお話ではなく私はそもそもプレゼンテーションを作るたびにこんな事をやっている。ホンマにしんどい。なんとか効率化できんものやろか?ということで、Facebook等でつぶやいているといろいろありがたいご指摘をいただいた。 私がプレゼンテーションに求める要件 私がプレゼンテーションに求める要素は三つある。必要十分にシンプル/カスタマイズ可能/かっこよさだ。 私はプレゼンテーションZENスタイルはあまり好きじゃない。すっごくかっこ良くて、プレゼンとして聞いている分にはとてもいいんだけど、後から見たらキレイさっぱり

    プレゼン作成の効率化について考えてみる - メソッド屋のブログ
    moerrari
    moerrari 2013/03/24
    手間暇かかるスライド制作を省力化できないかという話題。見た目は後回しにするのは1つのポイントだとか。