タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (61)

  • SSIの仕組みと有効化・制限の設定

    SSIを使えば複数のページで共通部分を一元化できるなどのメリットがある。ただし、サーバへの負荷やセキュリティといった要素も考えると無制限に使うべきではない。デメリットを排してメリットだけを享受するには適切な設定が必要だ。 動的なコンテンツ生成を実現するSSI 皆さんはSSI(Server Side Include)をご存じだろうか。SSIは、CGIと同じく動的にコンテンツ(HTML)を生成するための技術だ。 Webサイトの多くは全ページ共通の部分を少なからず持っている。例えば、ページの上にはコンテンツのナビゲーションタブ、ページの下にはCopyrightなどのメッセージといった具合である。これらの共通部分は、各ファイルに記述するよりも共通のファイルに分離しておく方が効率がよい。なぜならば、共通部分に何らかの修正が発生した場合に、複数のファイルを修正するよりも1つのファイルを修正するだけで済

    SSIの仕組みと有効化・制限の設定
    moerrari
    moerrari 2022/10/23
    2001年の記事。動的にコンテンツを出力する技術の一つである「Server Side Include:SSI」について。これによって出力されたファイルが「.shtml」
  • 通が愛用するMicrosoft製便利ツール集「Windows Sysinternals」の入れ方と注意点

    Windows Sysinternals」をインストールする Microsoftが無償で提供しているIT管理者/開発者向けのツール集「Windows Sysinternals」がMicrosoft Store経由でもインストール可能になった。ただ、幾つか注意点もある。「Windows Sysinternals」のインストール方法とその注意点について解説しよう。 Windows OSを使っていると、こんな機能があったら便利なのに、こんな情報が得られたらトラブルシューティングの際に役立つのに、ということがままある。こうした機能は、たいがいフリーソフトウェアで見つかるものだが、フリーソフトウェアの利用は少々不安ということもあるだろう。実は、Microsoftからもこうしたツールが無償で「Windows Sysinternals」として提供されている。 Windows Sysinternalsの

    通が愛用するMicrosoft製便利ツール集「Windows Sysinternals」の入れ方と注意点
    moerrari
    moerrari 2022/08/06
    handle.exe等の入手方法
  • IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう:「多重下請け+客先常駐+偽装請負」のコンボで業火に包まれるな(1/3 ページ) 上流企業のエンジニアは、プログラミングを行わないって当?――IT業界への就職/転職を考えている学生や若手エンジニアに贈る、エンジニアとして希望通りのスタイルで活躍するために知っておきたいIT業界の仕組みと慣習、そして自分に合ったIT企業の選び方。 ITエンジニアに憧れてIT業界に入ったのに、数年たつと「こんなはずではなかった」と後悔するエンジニアの声を聞くことがある。 理由はさまざまだ。単純に「入社した会社が合わなかった」という人もいるだろう。しかし体感では「IT業界の構造そのものに対する誤解によって生じたミスマッチ」が驚くほど多いように思う。 私も学生時代はIT業界の構造を正しく把握しておらず、業界に入って数年たってようやく、正しく認識できるようになっ

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
  • もう誰も死なせない――IT業界で働くエンジニアに必要な「勇気」

    連載目次 先日、「新国立競技場の建築現場で働いていた若手社員が、長時間の残業に耐えかねて自ら命を絶つ」という残念な事件があった。大手広告代理店に勤めていた女子社員が自殺してしまった事件もまだ記憶に新しい。ご人はもちろん遺族の方々の悲しみはいかばかりかと思う。 長時間残業が恒常化している過酷な労働といえば、IT企業はその典型のようなところである。私も若いころは常時130時間程度の残業をしており、200時間を超えることも少なくなかった。 今はさすがにそこまでの会社は少なくなったと思うが、それでも他の業界と比べて労働時間の長さはトップクラスではあるまいか。自殺までいかなくても、過労が原因で入院したというエンジニアやプロマネの話はよく聞くし、この連載でも以前に、顧客の高圧的な態度と長時間の作業でプロマネが入院してしまったプロジェクトの例を紹介したことがある。 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予

    もう誰も死なせない――IT業界で働くエンジニアに必要な「勇気」
    moerrari
    moerrari 2017/11/22
    "「安全配慮義務」…会社は「社員の様子を見て異常を察知し対応する」のではなく、「負担のかかりそうな作業を強いる時点で、それが限度を超えないように救済措置を取らなければならない」"
  • 職場の“味見”は学生のうちに――「Wantedly People」Web版をほぼ1人で開発した東大院生のネオジョブホッピング体験記

    職場の“味見”は学生のうちに――「Wantedly People」Web版をほぼ1人で開発した東大院生のネオジョブホッピング体験記:まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(14)(3/3 ページ) 味見の“おかわり”で「Wantedly People」PC版を開発する 再び、ウォンテッドリーに舞い戻った泉さん。2度目のインターンシップでは、同社の名刺管理アプリ「Wantedly People」PC版の開発を担当することになった。 「Wantedly People」は、既にスマートフォン版がリリースされていたが、PC版は開発未着手だった。しかし泉さんが戻ってきたので「開発をスタートさせよう」ということになった。2017年1月のことである。 4月までは、ほぼ1人でPC版の開発を進めた。とはいえ、ほったらかしということではない。同社のインターンシップはメンター制

    職場の“味見”は学生のうちに――「Wantedly People」Web版をほぼ1人で開発した東大院生のネオジョブホッピング体験記
    moerrari
    moerrari 2017/07/26
    規則の小言に縛られる普通の会社とはまさに別世界。有能な人たちに許された特権か。
  • Android端末で見かける「Google Play開発者サービス」とは何か?

    Android端末で見かける「Google Play開発者サービス」とは何か?:Tech TIPS Androidスマートフォン/タブレットでしばしば目にする「Google Play開発者サービス」。起動した覚えもないのに、なぜかシステムに常駐している。その正体は? 一体何の役に立っているのか? どうすれば最新版に更新できる?

    Android端末で見かける「Google Play開発者サービス」とは何か?
    moerrari
    moerrari 2017/07/08
    Google Play開発者サービスとはアプリがGoogleの各種サービスを利用するのに必要なAPIを提供するもので無効化したりアンインストールしたりするとアプリが利用不能になる。「開発者」とあるが一般ユーザーにも必須のアプリ
  • OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?

    .NET Frameworkのソースコードをコンパイルしてプログラムを作るには、Visual Studioが必須だと思い込んでいないだろうか? 実は、C#とVisual Basic(.NET Framework用のもの。「VB.NET」と呼ばれることもある。以降「VB」)のコンパイラーはWindowsに標準で含まれているのだ。つまり、セットアップしたばかりのWindowsでも、「メモ帳」でソースコードを書き、コマンドプロンプトでコンパイルして、プログラムを作成できるのである。稿では、Visual Studioをインストールしていない環境でコンパイルする方法を紹介する。 コンパイラーの場所 Windowsがインストールされているフォルダーの下の「Microsoft.NET\Framework」フォルダーまたは「Microsoft.NET\Framework64」フォルダーの下に、バージョン

    OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?
  • よく使うコントロールパネルのアイテムを素早く起動できるようにする【Windows OS】

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition、Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server コントロールパネルにはたくさんのアイテムがある 周知のとおりコントロールパネルは、Windowsシステムの各種環境設定などを行うアイテムをまとめたものだ。コントロールパネルに含まれる各種アイテムを使うことで、ウィンドウやボタン類などのGUI部品の表示方法を変更したり、システムの動作方法を変更したりできる。特にサイトの読者のような熟練ユーザーなら、時と場合に応じてコントロールパネルのアイテムを使って必要な設定を変更し、最適な状態でWindowsを使えるように工夫しているに違いない。 例――[Windows]+[Break]キーで[システム

    よく使うコントロールパネルのアイテムを素早く起動できるようにする【Windows OS】
    moerrari
    moerrari 2017/03/04
    2001年の記事。access.cplを始めとしたコントロールパネルアイテムの実体。これらをWin-Rで実行することで直接各設定を開くことができる。
  • スクショをExcelに張り付けるのに役立つ4つのテクニック

    スクショをExcelに張り付けるのに役立つ4つのテクニック:テストエビデンス取得自動化の秘技(後編)(1/3 ページ) システム開発におけるソフトウェアテスト(結合テスト~システムテスト)において重要視されるエビデンス(作業記録)。前後編の2回にわたって、エビデンスとしてスクリーンショットをキャプチャし、テスト仕様書や納品書に張り付けていく作業を自動化するためのVBA/マクロのテクニックを紹介する。後編は、画像ファイルをシートに張り付け、Excel 2013のメニューからスクショを直に張り付け、画像を縮小し、指定した時間にマクロを実行する方法を解説。 前編「Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた」では、エビデンスとしてスクリーンショット(以下、スクショ)を撮る意義や、Selenium VBAのインストール方法と使い方、スクリーンショッ

    スクショをExcelに張り付けるのに役立つ4つのテクニック
    moerrari
    moerrari 2016/12/06
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/21/news103.html の後編。問題ステップ記録ツールについて触れられている。
  • Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた

    クライアントからシステム開発案件を受注し、開発成果物を納品する際に、エビデンスとして、Excel上に貼り付けたスクリーンショット(以下、スクショ)を、成果物の仕様書や納品書と共に納品する場合がある。この作業は、クライアントに「こういったテストを実行しました」という証拠を提示するものとなる。クライアントに成果物の機能や制限事項などを説明する場合に大変に有効なものとなっているのが現状だ。 実際、Excel上に記述したテスト仕様書や納品書にスクショを張り付けて、成果物の一部として納品しておくと、後々何らかのトラブルが発生した場合も問題解決に大きく寄与することになる。 しかし現実問題として、成果物の機能のスクショを、Excel上に手作業で延々と張り付けていく作業は単純作業であることもあり、開発者にとっては苦痛この上ない作業だ。 そこで、そのような作業を自動化し手助けをしてくれるツールとして「Sel

    Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた
    moerrari
    moerrari 2016/12/06
  • svchost.exeプロセスとは何か?(Windows 8.1/10編)

    対象OS:Windows 8/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2 解説 svchost.exeプロセスのCPU負荷が高い!? Windows OSを使っていると、時々システムが非常に重くなり、タスクマネージャーなどで確認すると、「svchost.exe」というプロセスのCPU負荷が高くなっていることがある。このsvchostとは何か、ウイルスではないのか、そうでないなら何をするものなのか、高いCPU負荷になっても問題ないのか、などが気になるだろう。TIPSでは、svchostとは何かについて解説する。 なお対象となるOSはWindows 8.0/Windows Server 2012以降とする。Windows 7やWindows Server 2008 R2以前のWindows OSのsvch

    svchost.exeプロセスとは何か?(Windows 8.1/10編)
    moerrari
    moerrari 2016/09/18
    "svchost.exeとは、Windows OSの「サービス」を実行するためのプロセスのことである…複数のsvchost.exeが存在するのも正常な動作である。状況によってはこのプロセスのCPU使用率が高くなるのは、Windows OSではよくあることである"
  • ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する

    ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する:新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(1)(1/2 ページ) Excelを通じて「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する連載。初回はピボットテーブルの基礎と、「どんなことができるのか」を解説する。 連載バックナンバー あなたは、自信を持って「Excelができます!」と言えるだろうか? Microsoft Excel(以下、Excel)には実にさまざまな機能があるが、最低限“これ”をマスターしておかなければ「Excelができます!」とは言い難い機能がある。それが「ピボットテーブル」だ。 一方で、ビジネスではビッグデータやIoTという言葉が一般化しつつある。事業活動の中で日々膨大なデータが生成され、蓄積されている中で、先進的な企業は既にそのデータを活用して競争力を高めている。

    ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する
    moerrari
    moerrari 2016/03/29
    ピボットブロー
  • 「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです

    「コーディングがはかどる」かもしれないプログラマーの皆さん向けの音楽サイトがあるそうです。ちょっと試してみました。 今、BGMは流れていますか? 家で、電車で、会社で──。「NO MUSIC, NO LIFE」までではないにしても、“ながら音楽”の習慣がある人は多いでしょう。特に論理的な思考を必要とするプログラマーの皆さんは、良いコードを効率よく書くためにどんな環境が必要か、どんな音楽だとはかどるか、それぞれ自身の方法論を持っていると思います。 例えば、アマゾンの定額制音楽配信サービス「Prime Music」には、「~~のための音楽」といった、あるテーマに沿った楽曲を集めたプレイリストがたくさん登録されています。「ドライブに最適なJ-POP」「お休み前に聴くピアノソロ」「恋がしたくなるJ-POP」などの他に、「仕事がはかどるジャズ」「残業を乗り越えるサントラ」「満員電車でイライラしないポ

    「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです
  • Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」

    Visual Studio Codeの使い方、基の「キ」:特集:Visual Studio Code早分かりガイド(1/6 ページ) Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」の使い方の基をまとめる(バージョン1.25対応)。

    Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」
    moerrari
    moerrari 2015/12/12
    使い方。
  • Excelを入力画面にしてAccessデータベースを参照・更新・削除する際の便利テクニック

    Excelを入力画面にしてAccessデータベースを参照・更新・削除する際の便利テクニック:VBA/マクロ便利Tips(1/3 ページ) 業務効率化に役立つVBA/マクロのさまざまなTipsをコード例を交えて紹介していきます。今回は、RecordsetのOpenメソッドでSQL文を使う方法や、MoveNext、Find、Deleteメソッド、EOFプロパティの使い方、Recordsetの各フィールドの参照方法などについて。

    Excelを入力画面にしてAccessデータベースを参照・更新・削除する際の便利テクニック
  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    2009年の記事。Androidの通知領域はかなり昔からあったようだ。ブコメのid各位は現在どちらを使用しているのだろうか。
  • Mac(OS X)でZIPファイルを作成する

    解説 電子メールなどでファイルをやりとりする際に、ファイルを一つにまとめたり、サイズを圧縮したりするため、ZIP形式(.ZIPファイル)でアーカイブしなければならないことがある。Windows OSでは、ZIP形式が標準ファイル形式としてエクスプローラーなどでもサポートされているため、ファイル交換の形式として広く利用されている。MacのOS Xでも、ファイル/フォルダーをZIP形式で圧縮・解凍する機能を標準でサポートされているが、Windows OSとのやりとりでは注意すべきことがある。 稿では、OS XでのZIP形式によるファイルの圧縮方法と、Windows OSとのやりとりで注意すべきことなどをまとめる。 Tech TIPS:ZIPファイルにパスワードを付ける 操作方法 ●OS XのFinderを利用したZIP形式によるファイル/フォルダー圧縮方法 前述の通り、OS Xは標準でZIP

    Mac(OS X)でZIPファイルを作成する
    moerrari
    moerrari 2015/11/20
    mac os x とwindows間でzipファイルをやりとりする際の文字化け問題について。ZIPANGやWinArchiver Liteを使う。ZIPANGの圧縮で圧縮プロファイルでMac To Winを指定すれば文字化けせずに展開できる。
  • Word/Excelのパスワードによる保護では個人情報は守れません

    年金機構の情報漏えい事件は、個人情報のずさんな管理や危機意識の低さなど、さまざまな問題を浮き彫りにしましたが、筆者が注目したのは“内規に違反してパスワードを設定していなかった”ということ。内規違反よりも“パスワードを設定すればよいという運用が問題でしょ”ってことに突っ込まないと。 連載目次 Officeのパスワード保護で安心していいの? 2015年5月に発生した日年金機構の情報漏えい事件が公になってすぐ、その詳細がまだ明らかになっていない時点でも、@IT読者のようにITに詳しい方なら事件の全貌について、だいたいの想像が付いたと思います。 【参考記事】日年金機構の情報漏えい、当に必要な再発防止策とは?(@IT) 年金業務の基幹システムはクローズドなもののはずですし、外部からの攻撃で情報が直接抜き取られるなんてあり得ません。 漏えいしたという項目が異なる3種のデータのうち、その一部は

    Word/Excelのパスワードによる保護では個人情報は守れません
    moerrari
    moerrari 2015/07/11
    Excelの6文字程度のパスワード保護では、出所不明の解除ソフトで簡単にクラックできセキュリティ上意味が無いらしい。記事掲載のRMSによる暗号化はオンライン認証が必要なためセキュリティが高い。
  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
    moerrari
    moerrari 2015/05/17
    seleniumの紹介記事
  • ガントチャートって何ですか?

    連載目次 皆さんはじめまして。タナカタクヤと申します。私たちはプロジェクト管理のインターネットサービスを提供している「ブラビオ」のマーケターと開発者のコンビです。 会社で行う仕事は、「チームワークが全て」といっても過言ではありません。チームが効率よく仕事を進めていくためには、定例会議を開き、プロセスを承認し、プロジェクトにまつわるさまざまなタスクを同調を取りながら進め、漏れなく効率よく進めていく必要があります。 管理の手法は「タスク管理」「スケジュール管理」「プロジェクト管理」「工程管理」などさまざまありますが、IT業界では「ガントチャート」というツールをよく使います。ガントチャートは棒グラフの一種で、このようなものです。

    ガントチャートって何ですか?
    moerrari
    moerrari 2015/04/24