タグ

2015年11月28日のブックマーク (9件)

  • 睡眠不足は万病のもと たった一晩でも油断大敵 - 日本経済新聞

    「最近どうも体の調子が悪い」「ダイエットしても効果がない」――。こうした症状に心当たりのある人は、もしかしたら原因は睡眠不足かもしれない。近年の研究で、たった一晩徹夜したり睡眠時間が不足しただけで、感染に対する防御やホルモンの作用など様々な身体の機能が損なわれることがわかってきた。免疫やホルモンの働きに大差例えば肝炎ワクチンの予防接種に対する体の反応を調べた研究により、睡眠不足が免疫系にいか

    睡眠不足は万病のもと たった一晩でも油断大敵 - 日本経済新聞
    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    個人の幸福や健康に悪影響や危害を及ぼすリスクの中の大物にも関わらず、社会の関心が希薄である長時間労働にもっと鋭い批判の目が向けられるべき。
  • 最低賃金は大幅に上げるべき - Willyの脳内日記

    政府が最低賃金(全国平均)を1000円に引上げる方針を発表した。現在の最低賃金は、798円なので約25%増ということになる。当面は年3%程度引上げる計画のようだ。一見それなりに大きな目標に見えるが、様々な点を考察すると、むしろ年3%では遅過ぎるくらいであるということが分かる。各方面から、点検してみよう。 1.経済学の基的な考え方 自由で完全な競争が成り立っている経済では、最低賃金引き上げは単に雇用を減少させる。賃金は既に需給によって決まっているのだから、最低賃金を800円から1000円にすれば時給800円や900円の仕事は単に消滅してしまうというわけだ。その結果、失業率が上昇するから生産水準も低下する。 しかし、実証分析の分野においては賃金引き上げの雇用や景気への影響は必ずしも明らかでない。転職活動のコストが高い場合には、労働者が不当に安い賃金に甘んじたりする場合には最低賃金引上げは望ま

    最低賃金は大幅に上げるべき - Willyの脳内日記
    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    "自由で完全な競争が成り立っている経済では、最低賃金引き上げは単に雇用を減少させる (というのが経済学の基本的な考え方だが、)実証分析の分野においては賃金引き上げの雇用や景気への影響は必ずしも明らかでない"
  • 1年以上使用した「Nexus 5」のバッテリーを自分で交換してみました

    購入したばかりのNexus 5は、1日使いまくっても途中で充電が切れてしまうことはなかったものの、使用から1年以上が経過した現在ではバッテリーの消耗が激しく、使っていてもバッテリーの心配ばかりしてしまいます。使い続けるにはどうしたらいいか熟考した結果、バッテリーを新品に交換してみるしかなさそう、という結論に達したので、自分でバッテリーを交換してみました。 ※ユーザー自身が端末の修理・分解を行うとメーカー保証がなくなってしまったり、端末が故障したりする可能性もあるので、十分に注意してください。 1年以上使用したNexus 5。使用感に全く問題はなく、むしろずっと使い続けたいくらいなのですが、使用し続けるのに立ちはだかったのがバッテリー持ちの悪さです。 下記は平日におけるバッテリー残量を示したグラフで、7時から9時くらいまでグラフが急激に下降しているのがわかります。これは通勤時にNexus 5

    1年以上使用した「Nexus 5」のバッテリーを自分で交換してみました
  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    2009年の記事。Androidの通知領域はかなり昔からあったようだ。ブコメのid各位は現在どちらを使用しているのだろうか。
  • git reset についてもまとめてみる - murankの日記

    前回 git diff を図に書いてみたところ、自分の中で意外と整理できたので、これまたなんとなく使っていた git reset についてもまとめてみた。 とりあえず結論を先にまとめよう。 git reset とは? HEAD の位置を変更するコマンド。 オプションによってインデックス、ワーキングツリーの内容も変更できる。 git reset のオプションは? --soft、--mixed(オプションなしと同等)、--hard オプションがあり、影響度の小さい順に以下のようになる。 --soft HEAD の位置のみを変更する。インデックス、ワーキングツリーには影響なし。 --mixed (またはオプションなし) HEAD の位置とインデックスを変更する。ワーキングツリーには影響なし。 --hard HEADの位置、インデックス、ワーキングツリーをすべて変更する。 さて、git reset

    git reset についてもまとめてみる - murankの日記
    moerrari
    moerrari 2015/11/28
  • [Git]過去のリビジョンに戻る場合でのgit checkoutとgit reset --hardの違い

    仕事で過去のリビジョンに戻る方法はどうすれば良いのか?という質問があったのだが、git checkoutとgit reset –hardを使う場合の違いについてよく分かってなかったので調べてみた。 指定リビジョンに戻す 既に記載の通り、2つやり方がある。 $git checkout <commit> もしくは $git reset --hard <commit> である。 ただし、二つは大きな違いがある。 git checkout <commit> 指定されたコミットIDのリビジョンに作業ディレクトリ内のファイルが変更される。ブランチは detached HEAD状態となり、この状態ではコミットなどを行ってもリポジトリに保存されない。(厳密には少し違うが) つまり、read only状態で指定リビジョンの状態確認が出来る。 元のブランチに戻る場合、以下のように元々のブランチ名を指定すれば良

    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    git checkout <コミットオブジェクト名>とgit reset --hard <コミットオブジェクト名>の違いについて。git checkoutの方は任意のコミットの参照用に、git resetの方は実際の作業用に使う、とのこと
  • Androidで既定のブラウザを変更する方法

    Androidスマートフォンに最初からインストールされているブラウザその名も『ブラウザ』というアプリがありますが、このブラウザが気に入らない場合ChromeやFirefoxなどほかのブラウザをインストールして使うこともできます。 でもインストールしただけだとホーム画面のブックマークショートカットを開くと自動的に『ブラウザ』が開いてしまいます。そこで自分の好きなブラウザをメインとして使う方法を紹介したいと思います。 既定のブラウザを変更するには 既定のブラウザを変更するには『設定』から変更します。 設定→アプリ 初めは『ブラウザ』がデフォルトのブラウザもしくはChromeになっているのでこのアイコンを探して ↑これのこともしくは ↑これ 既定になっているブラウザを開きます。もしChromeが既定になっている場合はChromeを探して開きます。 アプリ情報の標準で開くをタップ 標準設定をクリア

    Androidで既定のブラウザを変更する方法
    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    デフォルトブラウザを変更するには設定→アプリ→アプリ名→デフォルトでの起動から「設定を消去」を選択する。
  • /bin/bash^M: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません (No such file or directory) - カタカタブログ

    Windows環境で保存したシェルスクリプトをLinux環境で実行すると /bin/bash^M: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません /bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directoryのエラー。 改行コードが\r\nで保存されてしまったため、Linuxの\nに直す必要がある。 対処法は以下。 sedコマンド一発で変換できる $ sed -i 's/\r//' <対象のファイル> 以下、検証 cat -e で見ると、改行コードに\rが含まれていることが分かる。 $ cat -e hello.sh #!/bin/bash^M$ echo "hello,world"^M$このまま実行するとエラー $ ./hello.sh -bash: ./hello.sh: /bin/bash^M: bad

    /bin/bash^M: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません (No such file or directory) - カタカタブログ
    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    '/usr/bin/perl^M: 誤ったインタプリタです: そのようなファイルやディレクトリはありません'について(^Mは表示不能文字)。Windows環境の改行コード\r\n(crlf)をLinuxの\n(lf)に直す必要がある。$ sed -i 's/\r//' <対象のファイル>で処理。
  • What's new in Toggl Desktop (and Our Plans for the Future) - Toggl Blog

    moerrari
    moerrari 2015/11/28
    Toggl Desktop linux版の今後の開発については、ユーザ数が全体の1%でしかないため、必要に応じたバグフィクスのみの対応になるとのこと。1%のために1/3のコストを払うのは難しいだろうから、さもありなんと言うしかない。