タグ

2016年5月1日のブックマーク (7件)

  • 発言広場 - 新入社員プログラマーですが周りについていけません

    まだ満足のいく回答を得られていないみたいなので二度目の回答を 一回目の回答で文系と書きましたが、それは世の中から法則性を見付け定式化できる能力があるかどうかという意味です Jiamari459さんは、RPGなどのコンピューターゲームはしますか? するとしてキャラクターのレベルが上がって強くなったとき、将来どれくらい強くなるか知りたいと思いますか? そして知りたいならどうやって知ろうとしますか? インターネットで検索するのが一番早くてスマートな問題解決方法かもしれません でも、私の場合なら幾つかのレベルのサンプルから計算式を推測します (武器のレベル+キャラクターの能力値)×技による倍率-敵のレベル+乱数 といった感じです こうして次のレベルの数値を予測しレベルを上げて計算式の正しさを証明していきます これは科学的手法そのもので、いわゆる理系と呼ばれる人達はこの能力が長けています 掛け算九九

    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    慣れないうちの躓きなのか、もっと本質的なミスマッチなのか。
  • 『自分の長所・適性を見極めるにはどうしたらいいのか→任天堂の岩田前社長の言葉に考えさせられる人々』へのコメント

    うちら何者でもない凡人なんだし「努力が辛すぎて精神病むようなことがない場所を探しなさい」ぐらいに受け止めていいんじゃないかな。

    『自分の長所・適性を見極めるにはどうしたらいいのか→任天堂の岩田前社長の言葉に考えさせられる人々』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    仕事の適性・適職関連
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12345→ 連載第20回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。最終回となる今回の“ラスボス”的ゲストは,日――いや,おそらくは世界最強の“ゲーマー経営者”である任天堂の岩田 聡氏です。 コンピューターオタクだった学生時代を経てゲーム開発者になり,現在は,任天堂の取締役社長を務める岩田氏。昨今は,「Nintendo Direct」や「社長が訊く」でもお馴染みの岩田氏は,実際にはどんな人物で,どんなことを考えているのでしょうか? 読者にもおなじみの,任天堂社長としての岩田氏だけではなく,プログラマーとして,ゲーマーとして,あるいは一人の人間として――さまざまな角度

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    仕事の適性・適職関連"岩田氏:“労力の割に周りが認めてくれること”が,きっとあなたに向いてること。それが“自分の強み”を見つける分かりやすい方法"
  • 婚活で売れ残る「普通の子」が見つめられない現実とサバイバル術 - トイアンナのぐだぐだ

    「売れ残る」という単語は好きではない。結婚する気が無い人まで罵倒する言葉だからだ。もし当に「売れ残り」がいるとするならば、それは「結婚したくて努力しているにも関わらず、長期間マッチングできない」状態だけだろう。 その意味で「売れ残る」女子とは誰か。それは恐ろしいほど「普通」の女性だ。私が婚活を始めたのは22歳。それから婚活パーティ、オンラインマッチング、合コン、結婚相談所とそれなりの場数はこなした。そこで年齢・容姿関係なく全くモテない女性、それは恐ろしくオクテな、普通の女性たちだった。 そもそもオクテ女子には、どんなスペックでも数年単位で彼氏がいないことが多い。これは「相手に告白されたら、付き合うかどうか考慮する」スタイルの恋愛を重ねてきたからである。自分からデートへ誘わない、片思いの相手へは「思い続ける」以外のアクションを取れない。それはなぜか? 「恋愛スイッチ」が入るまで時間がかかる

    婚活で売れ残る「普通の子」が見つめられない現実とサバイバル術 - トイアンナのぐだぐだ
  • 自分の長所・適性を見極めるにはどうしたらいいのか→任天堂の岩田前社長の言葉に考えさせられる人々

    えいす|C99木曜 東Q18b @nijieith 任天堂の岩田前社長が残した言葉 「自分の長所を見つけるには、自分が楽にできることを探すこと」 感情的な人間が陥りがちな努力主義・苦労主義をぶっ飛ばす冷徹で理知的な言葉だと思います 2016-04-30 02:43:47 えいす|C99木曜 東Q18b @nijieith つまり、人は苦労して何かを身に付けると、それにすごい価値があると思い込みたがります。 でも実は自分は何気なくやってるけど他の人は結構苦労してる物があって、それこそが「金になる」物のスキルだということです。 2016-04-30 02:44:58 えいす|C99木曜 東Q18b @nijieith 僕なりにもっと噛み砕くとこうです。 コミュ症な人が訓練してまともに会話できるようになったとしますよね。でもだからといって人前で喋ることを仕事にしようとは思わないじゃないですか。

    自分の長所・適性を見極めるにはどうしたらいいのか→任天堂の岩田前社長の言葉に考えさせられる人々
    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    仕事の適性・適職関連。自分には苦もなくできるが、他人は努力を要するということを探すこと(好き嫌いとはまた別。元記事は昔のホッテントリhttp://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141226033/
  • 「働いても幸せになれない日本」に生きる若者

    団塊世代は、年金不足と老老介護で貧困化。若者は低賃金で使いつぶされ貧困化……。昨年頃から顕在化し、広がってきた貧困問題。年配層や女性たちの苦しみも多々あるけれど、若者の実状はひどくなるばかりだ。 若者に貧困を強いる劣悪な雇用環境 藤田孝典(以下、藤田):私の新著『貧困世代』(講談社現代新書)と今野さんの新著『求人詐欺』(幻冬舎)は、多くの問題意識を共有しているように思いました。一言でいうと、いまの若者は現在、そして将来も、大変な貧困に陥らざるをえないような環境に置かれているということです。 私が所属しているNPO法人「ほっとプラス」には、べるものにも困って、栄養失調状態で訪れる10代や20代の若者がいます。彼らは決して特殊な少数派ではなく、生活に困窮した若者の相談は後を絶たないんです。 にもかかわらず、上の世代はそういった若者が置かれている現実をまったく理解できていない。どう考えたって、

    「働いても幸せになれない日本」に生きる若者
    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    ワーキングプア・雇用問題"愚かなことに、労働市場のミスマッチを心理的な要因でばかりとらえるんですよ。つまり、求職者が選り好みするから、人手不足状態になるんだと。"
  • Chromeデベロッパー・ツールを使ってヘッダー情報を確認する | FAIRWAY Engineer {Blog}

    寒くなりましたね!そろそろインフルエンザの季節が到来しますね。 対策にいち早くワクチン打ってもらおうかな~と思っているモリです。 今回はWeb開発で調査に活用できるネタとして、Chromeデベロッパー・ツールでヘッダー情報を確認する方法を簡単に紹介します。 画面遷移時の通信している詳細情報(HTTPリクエストやレスポンスのヘッダー情報など。。。)を確認する方法です。 まずは対象となる画面上で右クリックして「要素の検証」を押下します。 Chromeデベロッパー・ツールが立ち上がったら「Network」タブを押下して詳細情報を確認できます。 詳細情報は大きく分けて3つになります。 1.使用されているファイル一覧 2.ファイルに対する各種情報 3.通信の中身の詳細情報 1.使用されているファイル一覧 画面で読み込んでいるファイルを一覧表示しています。 いくつもファイルを読み込んでいる画面では、た

    Chromeデベロッパー・ツールを使ってヘッダー情報を確認する | FAIRWAY Engineer {Blog}
    moerrari
    moerrari 2016/05/01
    Networkタブでファイル一覧が表示されない場合はデベロッパーツール右上の…からDock Sideを縦にしてみる。Chrome48にて確認。