タグ

2017年12月3日のブックマーク (7件)

  • 日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件 / ストックホルムの空を見上げて

    さあ、年に一回か二回ほどやってくる辛口ブログの日がやってきました。ショッキングな言葉遣いと感じる方もいるかと思いますが、一応ご了承下さい。内容は、前から書きたいなーと思っていた事柄。風邪をひいて休んでいる今が良い機会ですので、一気に済ませてしまうことにしました。 参照:前回の辛口ブログ スウェーデンに住んでいるということを日の方に話すと、ほぼ必ず、 「寒くて大変でしょう?」 と言われます。確かに先日のストックホルムは、マイナス20度近くまで冷え込みました。では、僕たちは服を着込み凍えていたと思いますか?東京よりも暮らすのが大変だと思いますか?ここよりは暖かい日へ行きたいと思っていそうですか? おそらく皆さんが想像するものとは、答えは全く逆。 むしろストックホルムの方がはるかに快適です。 「冬の室内は寒い」 - これは常識だと思っていますか? -確かに屋外の気温は、ストックホルムの方が低

    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    2009年のエントリ。窓の断熱性の話。増田エントリ「家の中が寒いっておかしくない? - https://anond.hatelabo.jp/20171202180817」にて知る。これは充実情報。
  • 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか | 乗りものニュース

    1990年前後、デートカーの代名詞だった5代目「シルビア(S13)」。あのころ彼女たちはこのクルマをどのように見ていたのでしょうか。女子ウケが抜群に良かったその理由とは。 「デートカー」の代名詞 1980年代後半から90年代に青春時代を送った若者にとって、クルマは恋愛の必須アイテムでした。「オレ、クルマ出すよ」とか、「送っていこうか?」などといった言葉が、現在では信じられないくらい威力を持っていたものです。週末のドライブデートを夢見て、コツコツとローンを払いながら手に入れる若者の憧れのクルマ、いわゆる「デートカー」の代表モデルのひとつが、日産「シルビア(S13)」でしょう。 日産「シルビア Q's」。スポーツ走行にも適したFRレイアウトで、さまざまな改造パーツが流通した(画像:日産自動車)。 5代目「シルビア(S13)」は、プロジェクター・ライトを採用するすっきりしたフロントフェイスと流麗

    5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか | 乗りものニュース
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    女子視点の好感ポイント"原色ボディカラーには合わせる洋服が難しいため「シルビア」でのデートならファッションの幅が広がるという嬉しい面/「いかに華麗にクルマの乗り降りをするか」は大切な女子のたしなみだった"
  • 家の中が寒いっておかしくない?

    冬になると家の中が寒くなるんだけど この事実を20数年おかしいと思わなかった なぜならそれが当たり前だったから でもちょっと前に断熱窓に興味を持って 色々調べてみたらこのブログに行き当たった 日住宅が、あまりにもアレすぎる件 http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/01/post_893.html 自分の住んできた家があまりにもお粗末なものだと知った 調べていて薄々そうなんじゃないかと思ってたけどこれを読んで納得した このブログ以外にもいろいろ調べてみて 思った以上に日の家屋と法律が駄目な事を思い知った そして自分が断熱住宅に色んな誤解や偏見を抱いていたことも知った 一応2020年から断熱も義務付けられるみたいだけど正直言って遅すぎるし 俺が生まれる前に義務付けとけ今まで寒かったんだぞクソバカどもが死ねと思った あと北海道は既に断熱住宅が晋及し

    家の中が寒いっておかしくない?
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    アーカイヴhttps://web.archive.org/web/20171202121650/https://anond.hatelabo.jp/20171202180817 / 関連)低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン  :日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
  • パソコンもモバイルバッテリーで充電する時代になった

    スマートフォンのバッテリー切れを懸念してか、モバイルバッテリーを持ち歩いている人をよく見かける。もちろん僕自身もそうしている。大変便利なだけに、それに比べて不自由さを感じるのが、パソコンだ。 パソコンは、カタログ値ほどバッテリー駆動時間が長くないのが一般的だ。カタログ値で8時間駆動となっている製品も、ヘビーに使うと5~6時間持てばよいほうだ。 しかしパソコンはスマホと違ってモバイルバッテリーで充電できないことがほとんどであるため、心配ならACアダプターを持ち歩く必要がある。スマホのように、コンセントを気にすることなくモバイルバッテリーでいつでも簡単に充電できるようになればとても便利なのだが……。ずいぶん前からそう思っていた。 ところが、ついにそんな状況がやってきそうなのだ! パソコンの電源ケーブルの端子として、USB Type-Cを採用する機種が徐々に増えてきた。さらに、AnkerからUS

    パソコンもモバイルバッテリーで充電する時代になった
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    USB Type-C非対応の現行ノートPCにはこんなものがある模様→【やじうまミニレビュー】1,000種類以上のノートPCで使える85gの超小型ACアダプタ「FINsix Dart」 - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1093/581/index.html
  • 【やじうまミニレビュー】 1,000種類以上のノートPCで使える85gの超小型ACアダプタ「FINsix Dart」

    【やじうまミニレビュー】 1,000種類以上のノートPCで使える85gの超小型ACアダプタ「FINsix Dart」
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    現行のノートPCのACアダプタに互換性が無い不満(戸田覚のIT辛口研究所 - パソコンもモバイルバッテリーで充電する時代になった:ITpro - http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900125/082500136/ )を解消できるグッズとなるか
  • ファイラーの見た目いろいろ32種類を並べてみました。

    ES ファイルエクスプローラーがちょっと話題になってからというもの、じゃあファイラーどれ選べばいいんだよ!という人が何人かいました。ブロガー的な人がみんなSolid Explorerに行ってたのが不気味というかみんなES使ってたのかよ!?という感じでしたが…。 私はというと、ずっとtetra filerを使っています。なぜって、デザインがシンプルだからです。私の場合、(使い勝手も含めた)デザインが選ぶ基準の第一です。使ってて不満の残るデザインのアプリを使い続けたくはないですよね? というわけで、今回はAndroidのファイラー系アプリを適当に32個選んでその見た目を比べてみましょう。比べると言っても、見た目は個人の好みが出るものですし、結論とかはありません。スクショを並べるだけです。 では、どうぞ~。

    ファイラーの見た目いろいろ32種類を並べてみました。
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    ファイラー
  • GitHub - andreafrancia/trash-cli: Command line interface to the freedesktop.org trashcan.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - andreafrancia/trash-cli: Command line interface to the freedesktop.org trashcan.
    moerrari
    moerrari 2017/12/03
    KDEやGNOME,XFCEなどデスクトップのゴミ箱と連動するターミナル上のゴミ箱コマンド。trashcan=ゴミ入れ