タグ

2009年10月10日のブックマーク (11件)

  • ハイドン・イヤーだバリトンを聴こう!:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    日は遙か多摩川向こうの某大学付属博物館まで赴き、某調査仕事をしてまいりました。来週もいっぱい通わにゃならならんのだけど。流石に遠いなぁ。 んで、こういう専門博物館というところには、どういうわけか知らないけど、他の博物館や美術館、資料館などのチラシがいっぱい張ってある場所があるもんなんですな。で、仕事の合間にボーッと眺めてたら、へえええ、っと驚くチラシがありました。これ。 http://www.gakkihaku.jp/poster/image/lecture_093baryton.pdf PDFファイルなんで、ダメな方もいらっしゃるかしら。ちっちゃくて見にくいかもしれませんが。 浜松の楽器博物館で、11月16日の月曜日に、バリトンの演奏会があるようです。 バリトン、っても、歌手じゃないよ。チェロというか、ガンバにゴッソリ共鳴弦を張ったような楽器です。実際には触らない弦がいっぱいあるんだけ

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー

    しゃべるピアノといってもスピーカーから声が出るわけでも、人間の会話の音階だけを再現したわけでもなく、コンピューター制御により演奏されるアコースティックピアノの複雑な分散和音が当に人間の声のように聞こえるという驚異的なムービーです。 これはオーストリアの文化団体Wien Modernと作曲家Peter Ablinger氏によるプロジェクトで、10月2日からベネチアで開催されたWorld Venice Forum 2009でピアノが「Proclamation of the European Environmental Criminal Court(ヨーロッパ環境犯罪撲滅宣言)」を読み上げました。 詳細は以下から。YouTube - Speaking Piano - Now with (somewhat decent) captions! ナレーションはドイツ語ですが、ピアノがしゃべるのは英語

    ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー
  • 被害者なき犯罪 - Wikipedia

    被害者なき犯罪(ひがいしゃなきはんざい、英語: victimless crime)とは、1965年にアメリカのエドウィン・シャーおよびヒューゴ・ベドー(英語版)により提案された「被害者のいない(ように見える)犯罪」を指す刑事法学上の概念。 概説[編集] 売春[1]、賭博[1]、違法薬物[1]、堕胎、ポルノ(猥褻図画頒布、公然猥褻)[1]、自殺、不法移民、武器所持などが典型例として挙げられる。ただし堕胎は胎児を被害者と考える立場も有り得る(胎児の人権やプロライフも参照)。 また動物の権利の観点から動物虐待は動物を被害者と考えることもでき、不法移民も侵入される側の国に数々のデメリットをもたらすことから国民を被害者として考えることができる。ただし、例えば日国の法体系においては、胎児も動物も人権享有主体とは認められておらず、したがって法的には被害者とは見做されない[2]。 シャーなどによれば「被

    被害者なき犯罪 - Wikipedia
    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • ネット婚活は「写真」が肝! ~婚活サイトにおけるプロフ写真の注意点 | ライフハッカー・ジャパン

    におけるネット婚活の代表的なマッチングサイトといえば、「match.com」と「Yahoo!縁結び」ですよね。 ...その両方で活動経験のある、現在三十路半ば・バツいちのワタクシ・祐天寺ヨリエが、ちょっと厳しめの女子目線で、ネット婚活での傾向と対策をお伝えしたいと思います。 今回のテーマはズバリ、「婚活サイトにおけるプロフ写真の注意点」です。 学歴、収入、身長などといった基スペックはさておき、知らぬもの同士が最初にどこを見るかといえば、やはり「写真」と相場が決まっております。 その大変重要なファーストインプレッション・形成ツール「写真」をおざなりにしている男性、ほんと多いんです。アイタタ的な写真のオンパレードを目にし、「世の中にはこんな男しかいないのか」と絶望して、早々に見切りをつけ退会してしまう女性もけっこういるとかいないとか...。 言うなれば、「気をつけよう おかしな写真 事故

    ネット婚活は「写真」が肝! ~婚活サイトにおけるプロフ写真の注意点 | ライフハッカー・ジャパン
    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • 捨印を言われるがままに押していませんか? | スラド セキュリティ

    連帯保証人制度 改革フォーラムというサイトにある「捨印の恐ろしい当の話し」という記事を読んでびっくりした。例えば新規にクレジットカードを作る際など、通常の捺印とは別に欄外にある「捨印」という箇所に押印した経験は皆さんもおありだと思うが、この捨印のお話である。 金融機関相手の金銭消費貸借契約書や保証契約書に捨印があれば、金融機関側が契約書の内容を、契約者に未承諾で書き換えても、その書き換えた内容が有効になるらしい。つまり、実質白紙委任と同様の状態になってしまうようだ。実際にいくつかの判例もあり、最高裁もその有効性を認めている。その法的根拠は民事訴訟法 228 条の 4とのこと。 敗訴事例には、出典付きで実際の事例・判例も紹介されている。「捨印が金融機関に流用され、人が自覚しないうちに連帯保証人に切り替わっていたケース」(平成 16 年 9 月 10 日日経済新聞記事) だ。 谷岡さんは

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • 人気声優を広告塔にしたビジネスに怪しい噂 - メンズサイゾー

    先ごろ大好評のうちに放映を終了した『咲-Saki-』(テレビ東京系)の原村和や『狼と香辛料』(独立UHF局)のホロなど、数々のアニメでヒロインを演じる人気声優・小清水亜美が、怪しげなビジネスに巻き込まれているという噂が立っている。その疑惑は、「Velvet Anglaise」という新しいファッションブランドが催したデザイン画の一般公募に端を発する。 今年の4月、「Velvet Anglaise」という新規ファッションブランドが、ゴスロリファッションのデザイン画募集をweb上で告知した。一般選考で大賞1名・入賞3名を選出したのち、それぞれの応募作品をサイズに合わせて制作し、賞品とするというものだった。当初は5月末がデザイン画募集締切だったが、のちに6月末まで応募期間が延長され、一次選考と一般投票を経ての結果発表は9月の予定となった。この間、主催する会社名は東京都にある「(株)Blue in

    人気声優を広告塔にしたビジネスに怪しい噂 - メンズサイゾー
    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • GR DIGITAL 3、こりゃ中身は先代とは全く別物だ

    トップ > GR DIGITAL > GR DIGITAL 3、こりゃ中身は先代とは全く別物だ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.09.07 GR DIGITAL 3、アマゾンで初の値下げが実施されたこともあり、他にも旅行の予定などもあり、さくっとGR DIGITAL 3購入しました。 ▼RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3 GR DIGITAL 3のアップデートの情報については

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • 捨印の恐ろしい本当の話し

    捨印の恐ろしい当の話し (文:結城) 捨印は現代の凶器です。 ただし、誰もが使えるわけではありません。凶器として使えるのは金融機関です。皆さんが契約した金銭消費貸借契約書や保証契約書に必ず押されています。そう、あなたはこの押印の意味を知らずに、金融機関の人に言われるままに契約書の端の方に、ハンコを押したはずです。「ここに印鑑(捨印)を押してください。はいわかりました。」と。もちろん正しくその印鑑(捨印)の効用など金融機関の人は教えてくれなかったはずです。 捨印の効用は、契約書に後から債務者や保証人の意思確認をしなくても、勝手に金融機関の人が書き加えたり修正したり出来る事です。具体的には契約者人の署名や借入金額の修正などを金融機関の人は勝手に出来るという事です。つまり、捨印を押す事によって、白紙の契約書を差し入れした事と同じになるのです。 法的な根拠は、民事訴訟法228条の4です。この条

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • 捨印の意味

    新規にクレジットカードを作る時、通常の捺印とは別に欄外に「捨印」という捺印場所がある。これだけに限らず、何かを購入する時、他人に委任する時、いろいろな場所で「捨印」を押すようになっている。契約書などに詳しい人などは知っている人もたくさんいるだろうが、当の意味も知らずに捨印をポンポン押すのは大変危険なこと。 捨印というのは、別に捨てる前のボロい印鑑を使え、というものではない、通常の印鑑を押せばいい。では、なぜ危険なのか。これは、捨印の意味を知れば理解できる。捨印を押すこと、それはつまり「今後、書類の字句の訂正などの場合を考えて、その訂正を全て了承します」というもの。通常は、訂正個所に取り消し線を引き、訂正印を押す。しかし、そのたびに訂正印を押す場合面倒で、何度も書類のやり取りが必要になってしまう。 その面倒な手間を省くために「捨印」というのが考えられたというわけ。これが押してあれば相手の了

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • 高密度小池 / 実名匿名の話整理

    実名匿名の話整理 まずどういう立場がありうるか 1.完全に匿名で発言する人 匿名で発言出来るサイトで匿名のみで発言する人。管理人は正体を知ることが出来るし、 2ch の ID のような機構などもあるので完全な匿名とは言えないだろうが、まあほぼ完全な匿名。 2.ハンドルを用いて発言する人 実名と結びつかないハンドルネームを用いて発言する人。ブログや Twitter ではこういうスタイルの人多いのではないでしょうか。 3.実名で発言する人 実名と結びついたハンドルで発言する人。俺がそうですね。僕の名前は小池陸です。 1-2 を匿名派、 3 を実名派とみなして議論したり、 1 を匿名派、 2-3 を顕名派というふうに纏めて議論をしたりと、まずこの時点でい違っていることが多い印象です。 次にどういう主張がありうるか 1.言論は完全に匿名であるべきだ 言論は全て匿名で行なわれ

    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10
  • NHKがYouTubeに皆既日食の映像を提供した理由

    NHKは2009年度からスタートした3カ年経営計画「いつでも、どこでも、もっと身近にNHK」において、重要取り組みテーマのひとつにテレビPC、携帯電話それぞれにおけるコンテンツを強化するという「NHK on 3-Screens」(3スクリーンズ)を掲げた。それを実現するため6月に新たに発足した放送技術局メディア技術センター(クロスメディア)は、放送・通信融合時代の新たなサービス開発に向けて活動を進めている。 メディア技術センターの目的は、デジタル放送時代に適した新サービスや3スクリーンズを展開する上で必要な技術を開発すること。かつての放送技術局運行技術部(デジタルメディア)を母体とし、技術開発力を強めるべく体制が強化された。 NHKPC向けに動画配信サービス「NHKオンデマンド」を、携帯電話向けにはワンセグ放送を配信中。しかし「それぞれ重要な取り組みではあるが、3スクリーンズのすべてで

    NHKがYouTubeに皆既日食の映像を提供した理由
    moet-bois
    moet-bois 2009/10/10