2013年10月10日のブックマーク (6件)

  • そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)

    ハートビーツ最年長エンジニアの滝澤です。以前、弊社CTOにシニアおっさんエンジニアから若手エンジニアに向けて何か書いてくれと言われた気がしたので、アトミック(atomic)なファイル操作について3編に分けて紹介します。この内容は弊社の社内勉強会で話した内容をまとめ直したものです。 そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)←今回 そのファイル、安全に作成できていますか?(アトミックなファイル操作:中編) そのファイル、安全にロックできていますか?(アトミックなファイル操作:後編) 今回は「みなさん、安全にファイルの更新ができていますか?」ということについて、考えてみましょう。 あなたはあるサーバ上のファイルの更新を依頼され、もらったファイルをサーバ上でコピーして上書きしました。しばらくして、データに異常が発生したので調べて欲しいと言われました。さて、何が起き

    そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)
    mofigan
    mofigan 2013/10/10
  • mmapのほうがreadより速いという迷信について - kazuhoのメモ置き場

    @ITに以下のような記事が出て、 今回からしばらくの間は、まったく逆の例、つまり使うとプログラムの処理性能が上がるというシステムコールを紹介していく。システムコールを呼ぶ回数は少ない方が処理性能は高くなるという原則は変わらないが、呼び出しておくと処理性能が向上するシステムコールというものが存在するのだ。こうしたシステムコールを使わないでいることは、とてももったいない。 今回紹介するシステムコールは「mmap(2)」だ。ここでは詳しく仕組みを解説しないが、mmap(2)は、プログラムの処理性能に必ず良い影響を与える。 やはりあった? 高速化に効くシステムコール (1/2):知ってトクするシステムコール(3) - @IT それを真に受けたのか、「Go言語でmmapシステムコールを使ったファイル読み込みの高速化検討とC言語のコンパイラの話 - ryochack.blog」のようなブログエントリも

    mmapのほうがreadより速いという迷信について - kazuhoのメモ置き場
    mofigan
    mofigan 2013/10/10
  • Emacsで「ysnippet.el」を使ってみる. | rakkyooの備忘録

    スニペット関連では,Macのアプリで, TextExpander for Mac カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥3,000 これを相当よく使っていました. TextExpanderが便利です | rakkyooの備忘録 こんな感じに... Emacs上で作業しているときも,このスニペットソフトで快適に使えているのですが,Emacsには言わずと知れた「ysnippet.el」があるので,試してみました. インストール Emacs24ならば,インストールはとっても簡単で,,, とすると, こんな感じにリストがでてくるので, yasnippetの行にカーソルを合わせて,「ix」を押してインストールするだけです. あとは,「.emacs」か「.emacs.d/init.el」といった設定ファイルに,設定を書けばいいだけです. ちなみに,lis-package経由の場合はelpaに展開されていて

  • Cloudflare Registrar

  • Disk Cleanup Wizard addon lets users delete outdated Windows updates on Windows 7 SP1 or Windows Server 2008 R2 SP1 - Microsoft Support

    Windows 7 Service Pack 1 Windows 7 Enterprise Windows 7 Home Basic Windows 7 Home Premium Windows 7 Professional Windows 7 Starter Windows 7 Ultimate Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 Windows Server 2008 R2 Enterprise Windows Server 2008 R2 Datacenter Windows Server 2008 R2 Foundation Windows Server 2008 R2 Standard More...Less Introduction This article describes an update for the Disk Cleanup

    mofigan
    mofigan 2013/10/10
    8使えといいながら7の利便性をあげるMSはツンデレ。
  • オンラインストレージ市場への参入相次ぐ

    企業向けオンラインストレージサービスに、ITベンダー各社が続々と参入している。セールスフォース・ドットコムやNTTドコモ、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)などが、相次いで新サービスを発表した(表)。 各社の目線の先にあるのは、米ドロップボックスの「Dropbox」をはじめとするコンシューマー向けオンラインストレージの活況。ビジネスシーンにおいても利用が広がっており、セキュリティ上、システム部門は無視できない状態になりつつある。これを商機と捉え、攻勢に出た格好だ。 家のドロップボックスも企業向けサービスを提供しているが、後発ベンダーはユーザー管理のきめ細かさや暗号化といったセキュリティの高さを“ウリ”にしている。「メールの次はファイルサーバーをクラウド化したいというユーザー企業が増えている」と、CTCの松渉情報通信事業企画室企画開発部課長は商機を語る。 例えば、NTTドコモが201

    オンラインストレージ市場への参入相次ぐ
    mofigan
    mofigan 2013/10/10
    NDrive KDriveの件があったから個人的には撤退が相次いでる印象だけどB2B的にはこれからなのかもしれない。淘汰も含めて。