タグ

開発に関するmoftpitのブックマーク (11)

  • 犬さえ食わないものは出すな! Eat Your Own Dogfood - Nothing ventured, nothing gained.

    家電製品などにおまけのようについているネット機能などを試すたびに、絶対にこれは開発している人であっても使っていないだろうと思うことがある。いや、開発者は作っているうちに操作に慣れることもあるので、使えるのかもしれない。だが、開発に直接は携わっていないけれども、同じ開発組織にいるという人間はどうだろうか。同じ会社のほかの社員はどうだろうか。彼らは使えるのだろうか。 開発に没頭していると、自分はその製品や機能をすでに長く使っているので、思い入れも慣れも生じ、客観的な判断ができなくなる。 そのような判断をきちんと行う際にとるべきプロセスがドッグフード(Dogfood)だ。 ドッグフードは開発中の製品を外部に出す前に、社内で行うβテストのことだ。 品質管理部門がいたり、テスト担当者がいるからと言って、その製品が市場で受け入れられるものになっているとは限らない。日的な品質管理基準から言った場合に、

    犬さえ食わないものは出すな! Eat Your Own Dogfood - Nothing ventured, nothing gained.
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    moftpit
    moftpit 2014/06/26
    タッチデバイスに慣れているからこそ気づかない視点
  • ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)

    実際に関係者から聞いた話なのだが、いま、底辺のソーシャルゲーム会社は大変なことになっているらしい。底辺じゃない会社もそれなりに大変なものかも知れないが、底辺の会社はそれどころの騒ぎではないようだ。 まず、プログラマーの力量に合っていない。 「ソーシャルゲーム(の開発を)舐めんな」みたいな話は大手の開発会社のプログラマーからよく聞くが、人数がある日突然何万ユーザーも増える。このへんの流入する人数の調整が利かない。 もともと何十万人規模の接続をさばくには、MMORPGなどのオンラインゲームよりもシビアであり(普通、MMORPGでもワールドがわかれていて、1つのサーバーの常時接続人数は数千人規模に収まるので)、大人数になったときにうまくスケールアウトするように設計するためには、ゲームシステム自体がそのへんを考慮してうまく練られていないといけない。 ところが、底辺ゲーム会社だと、社長がそのへんの理

    ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)
  • ドコモメールの提供再延期、時期は未定に

  • YCAM 山口情報芸術センター - エデュケーション: YCAM InterLab Camp vol.2 「TECHTILE」集中ワークショップ

    講師:YCAM InterLab、仲谷正史、筧康明、南澤孝太 ゲストスピーカー:竹中幹雄、青山拓央、門林岳史、菅野米藏、城一裕、テクノ手芸部、永原康史、松井茂 日付/時間 : 2013-03-09(土)10:00-20:00 2013-03-10(日)10:00-17:00 場所 : スタジオA / 料金 : 一般 30,000円/学生 20,000円 対象:メディア表現に関連する領域の研究者、教育関係者およびメディア表現に興味のある学生 定員:30名 ※要申込[申込受付開始:2013年1月12日(土)] ※スタジオA ロビー内の展示は無料で観覧いただけます。 ※2日目のパネルディスカッションのみのご参加も受け付けております(料金:3,000 円/定員:30名/要申込/ツールキットは含みません) YCAMと慶應義塾大学との共同研究開発プロジェクトTECHTILE」 触覚を

    moftpit
    moftpit 2013/03/10
    なんかすげぇ。
  • Loading...

  • 【武蔵野電波のプロトタイパーズ】 35ドルPC“Raspberry Pi”でUnix流LEDチカチカ!

  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    moftpit
    moftpit 2012/08/08
    「明石:金子さんが言うんですよ、「ソフトをよくする方法は簡単だ」と。「とにかくフィールドに早く出して、使ってもらって、一番文句を言ってくる奴の相手をすればいい」のだと。」
  • Google自動運転カー、48万キロを無事故で走破 レクサスのSUVも登場

    Googleは8月8日(現地時間)、自動運転カープロジェクトの実験車での走行距離が累計で30万マイル(約48万キロ)を突破したと発表した。これまで無事故だったという(2011年8月の追突事故は人による運転中だったのでカウントされていない)。 現在、実験車は十数台。車種はトヨタのプリウスが中心だったが、新たにSUVタイプのレクサス(RX450h)が追加された。異なる環境・車種でアルゴリズムをテストするのが目的という。 Googleは次のステップとして、これまで必ず2人乗りで行ってきた実験を、通勤のような決まったルートの走行では1人での乗車に切り替える。将来的には完全に自動車に運転を任せて通勤中に仕事ができるようにしたいが、当面は人は運転席に座って必要に応じて運転を補佐するとしている。 Googleは2010年から自動運転カーの開発を続けており、3月には20万マイル(約32万キロ)を走破。5

    Google自動運転カー、48万キロを無事故で走破 レクサスのSUVも登場
    moftpit
    moftpit 2012/08/08
    (2011年8月の追突事故は人による運転中だったのでカウントされていない)
  • おっぱいのアプリ作ってアップルと闘った話 - Gloomy blog

    僕が在籍しているアイデアマンズ株式会社はBtoBのプロダクト販売や受託開発を事業としているのですが、先日当社としては初となるBtoCのスマホアプリの開発に挑戦しました。今回はその時の話をしたいと思います。 -挑戦- 皆さんご存知の通りコンシューマー向けのスマホアプリは大手からスタートアップまで非常に過熱した市場なので「せっかく仕掛けるなら他のアプリから頭一つ抜きん出るものを出そう!」と、様々なアイディアを出し合いました。ソーシャル系、ゲーミフィケーション、写真共有、OtoOなど、いくつかのアプリアイディアが出ましたが、最終的に決まったのはおっぱいのアプリでした。OtoO、つまり「おっととっと、おっぱいだぜ!」です。 今回作ることに決まったおっぱいのアプリはぽっとでのアイディアではなく、実は僕が1年近く前から暖めていた企画でした。そのアプリのメインコンセプトは「乳のサイズを見極める、『乳師』

    moftpit
    moftpit 2012/08/03
    正真正銘のバカ。でもまぁ、いずれ強い規制がiPhoneの売れ行きををジワジワと蝕むかも。検閲済みで「不快なものを見なくて済む」ってのも、一種の価値ではあるけど。
  • XcodeからCommand Line Tools for Xcodeに切り替えたらHDD使用容量が7GB減った - Glide Note

    homebrewしか使わないのに、Xcodeに8GBくらいHDDの容量を消費されてて MacBook AirとかにはXcodeを入れていなかったんですが、 先日SDKなどを抜いたCommand Line Tools for Xcodeという200MB程度の 軽量版Xcode(?)がリリースされていたので早速導入。 Command Line Tools for Xcodeが利用出来るのはLionだけです。 どれだけ容量削減になるのか知りたかったので、既にXcode導入済みの Mac miniで作業を行いました。 既存のXcodeを削除 下記コマンドでXcodeを削除

  • 1