我が家は家族が増えました。経済的にこれまで以上に負担がかかってくるでしょうし、使える時間も制約されてきます。今までと同じことをやっていたのでは、ジリ貧になることは明らかです。 非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣 ずいぶん前に購入した本で、数年ごとに復読しています。久しぶりにふと読んでみました。毎回新しい気づきを与えてくれます。凝り固まった脳をほぐして、リミッターをはずしてくれる良本です。 Success in sight…. / seeveeaar 成功者の助言はあてにならない 実を言うと、多くの成功法則は、成功者が自分に言い聞かせるものである。だから、成功者にとっては意味がある。 まともな成功者が一番恐れるのは、傲慢になり、天狗になってしまうことだ。だから、自らを律するために「謙虚でなければならない」「神様に生かされている」「お金で幸せは買えない」「人との出会いが大切」など
Ruby on Railsで動くオープンソースのグループウェア「eNote for Community」というのをちょっといじってやろうということになり、会社のサーバーにセットアップしたのだけど、ほとんど1週間かかってしまった。Rubyのコード云々ではなく、Railsの環境設定というか、PostgreSQLとの接続がうまくいかずに悪戦苦闘するはめになった。 まず社内用の開発マシンにセットアップした。ちょっと苦労したが、どうにかeNote for Communityを動かすことができた。ところがこのマシンは社内ネットワークの、プライベートアドレスを割り当てているので外からアクセスすることができない。今回のプロジェクト参加メンバーに見てもらいたいので、外部向け開発マシンに環境を作ったのだが、ハマったハマった。 社内用マシンも社外用マシンもOSはLinuxのCentOS 5.3。 まずはruby
東日本大震災は、すべての日本人に地震の恐ろしさと災害から身を守る備えの大切さを痛感させた。あわてて防災グッズや食料を買い込んだ人も多いだろうが、その品々は果たして極限状態のとき、あなたを救ってくれるモノだろうか? 長年、世界中を旅しながら、数々のサバイバルグッズを集めてきた旅行作家の長崎快宏さんに、“本物”のサバイバルグッズと利用術を紹介してもらった。 大災害に遭ったとき、何が何でも必要なのは薬、水、笛、明かりの4点だ。携帯電話も大事だが、スマートフォンなどは電池の消耗が早く、災害時には役に立たない場合がある。食料の心配は不要。2−3日食べなくても死にはしないし、避難所に逃げ込めば、たいていは3日以内で支給されるからだ。 最優先すべきは、水と薬品。薬は当面必要なファーストエイドの軽装備でかまわない。傷の手当てを手早く済ませられる品をそろえておこう。 大人が1日に必要な水は2リットル。
クラウド上に構築したアプリケーションをサービスとして提供するセールスフォース・ドットコム。同社は千人以上の開発者を抱える開発部門全体でアジャイル開発手法を採用し、開発を行っています。 アプリケーションのメジャーアップデートは年3回。クラウドで提供しているサービスという性格上、もしもアップデートにバグがあればそれは全ユーザーに対して大きな影響を与える可能性があります。バグがないこと、性能低下を起こさないこと、品質管理はパッケージソフトウェア以上に重要です。 同社はどのようにしてアジャイル開発手法を採用し、品質を重視した開発を進めているのか。2月17日に行われたデベロッパーズサミット2011で、株式会社セールスフォース・ドットコム CTO 及川喜之氏のセッション「salesforce.comの作り方 どのように世界最大規模のアジャイル開発を実現したか」で詳しく紹介されていました。 同社の開発手
こんにちは、はてなのサーバーやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するエンジニアのid:halfrackこと村松雄介と申します。はてなのサービスを支えるサーバーのほとんどは、自家発電装置を備えたさくらインターネット様のデータセンターに設置しています。はてなの東京オフィスにも、開発用などの用途で一部のサーバーを設定しています。もし停止しても、ユーザーさまに直接ご迷惑をおかけすることはありません。とはいえ、それなりに大事な役割を担っていて、不意の停電で困ることもあります。「インテリジェントなUPS(無停電電源装置)を導入したいな」と思っていたそんな中! APCの中容量UPSを試せるという願ったり叶ったりな話が舞い込んできました。 (※この記事は、株式会社エーピーシー・ジャパン提供によるPR記事です。) APC, a flagship brand of Schne
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く