2022年10月3日のブックマーク (12件)

  • あぁ、やっと辞めてもいいんだ。 - 生きているだけでいい。   大丈夫。

    こんばんは。ランです。 昨日行った方の仕事ですが、もう5、6年になります。 いつまで経っても緊張するし、孤独だし、そして不思議なことのある職場でした。 辞めたいと思ったことは何度も。 でも、仕事があるのは有難いこと、それに自分の学びにもなる、と思って続けてきました。 ブログにも何度か登場しているはずですが、頑張ればそれは何かにはなる、しんどい思いをすればその分返ってくる、と信じていたのでしょう。 でも昨日、もういいよ、当はそんなにやらなくてよかったんだよ、と突然わかったのです。 私の中に、それに気づける何かが生まれたのかもしれません。 私のミスもあるといえばあるので、とても落ち込み、いつものように自分を責めて終わったのが前回でした。 でも実際には、問題をつくってしまった人がいて、私が反対の立場なら全て私のせいだと謝るような経過があったのです。 私が自分のミスも含めて全部を電話で相談した際

    あぁ、やっと辞めてもいいんだ。 - 生きているだけでいい。   大丈夫。
  • 人生を生き易くする秘訣 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 楠木建さんは「世の中は好き嫌いでできている」と看破されます。 当は世の中の九割は「好き嫌い」でできています。にもかかわらず、それを勝手に良し悪しの問題だととらえてしまうので、「大学院に通ったって意味がない」とか、評価したり意見を言いたくなったりする。 続く文章がこちら。 人はそれぞれ自分の好き嫌いで生きています。「人は人、自分は自分」です。自分と反対の考えの人がいても、イラっとはしません。「へー、そういう人もいるのか。世の中は面白いねえ……」と受け止めるのが大人です。前に「怒るな、悲しめ」の原則の話をしましたが、「怒るな、面白がれ」が大人の流儀です。 いかがでしょうか。 あなたは「面白がる」ことができていますか? 私は決して「大人」とは言えませんね…、残念ながら。 「人は人、自分は自分」と考える。 これは大人の条件であるだけでなく、人生を生き易くする秘訣でもあります。他人の

    人生を生き易くする秘訣 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    スイッチ上手になれなたらなと思いました。喜怒哀楽が自然にあっても人前では自分→他人スイッチで俯瞰して見れて、そしてひとときの悪感情は早めに忘れる。まだまだです。
  • 発信しよう(^-^)/ - naomi1010’s diary

    広島は、秋晴れが続いています⤴︎月曜日です!今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日も今日も、昼間は、気温が上がっていますが、週の後半には、気温が下がるとのこと・・体調に気をつけましょう。私は、また連休があると思うと、元気出てきます(*’ー’*)ノ 昨日、次女が出かける時、アウターを羽織るか?迷ってましたが、「まだ、着るほどじゃないね〜。」と言って、Tシャツ姿で、出かけていきました。「秋に着たい服って〜、着る機会がないまま、冬になっちゃう〜。」と言い残して、出かけて行きました(;^∀^) 去年、迷って悩んで〜、やっと買ったお気に入りの薄手のアウターですが、ほとんど着ないうちに、冬になってしまいました。昨日、久しぶりに、出して着ようとしましたが・・まだ、早かったようです。 この時期は、服選びが難しいですね。昼間は、けっこう暑いのに、夜は冷えます。オシャレするのも大変です。私は、まだ、夏の

    発信しよう(^-^)/ - naomi1010’s diary
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    素敵な人ってできる自分を信じて、できない自分も見ていて、可能性や変化、今日とは違う明日に向かっている人なんだなあと思いました。恥じるわけでもなくその時のベストを体現して。
  • ワンコ同伴でキバナコスモスまつりに行ってきた【イオックス・アローザ】 - ほんの少しだけ楽しく

    週末は快晴でした。 抜けるような青空。 こんな絵にかいたような晴天って北陸では貴重なので ちび太を連れてお出掛けしてきました! 目指すはスキー場 富山県南砺市にある「イオックス・アローザ」というスキー場を目指します。 我が家からは、1時間ちょっとぐらいかな。 ちび太は後部座席でおとなしく座っています。 このハンモックみたいな犬用シートが気持ちいいのでしょうね。 到着です! ゲレンデには犬種に合わせたドッグランがあります。 広々としていて、芝もよく手入れされていますね。 youtu.be 早速、チワワちゃん達の洗礼を受けました。 youtu.be さらにこれで帰りたくなってしまったちび太(笑) いきなり意気消沈です。 仕方がないのでドッグランを後にして、キバナコスモスまつりの会場に向かいます。 ステージでは昭和の懐かしい歌謡曲が演奏されてる。 初級者用のゆるやかなゲレンデに黄色やオレンジのコ

    ワンコ同伴でキバナコスモスまつりに行ってきた【イオックス・アローザ】 - ほんの少しだけ楽しく
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    ちび太ちゃんかわいい😍優しいわんちゃんなんですね☺️
  • 『休日はライダーマン❗』朝駆けとメンテ。 - mainte_man’s diary

    おはようございます。 只今AM6:00の早朝散歩中。 休みの日に限っていつもより早く目が覚める。 折角なので、、、 朝駆けと参りましょう~。 AM7:00早朝の副都心は、道がスキスキなのがスキ(笑)。 涼しい風を感じながら、福北ゆたか線の南蔵院前駅でトイレ休憩してここでUターン。 紅葉でも見にいこうーよーと、すぐに寄り道した。 時刻はAM8:30、朝日もだいぶ昇って来ました。 ダムを周遊してみましたが、紅葉は何処にも見られず。 もう10月入っていますが、紅葉はまだまだ先みたいですな。 時刻はAM9:00くらい、出だしは寒さを感じていましたが、もうすでに太陽光が痛い。 喉の乾きとお腹の減りを抑える為にコンビニへピットイン❗ おまけにハーレーのエンジン熱で両足内側が熱々です。 AM10:00前に帰着、往復60キロ弱走って試運転終了。 実は今回、数ヵ月ぶりのハーレー始動でしたが、セルを回してもエ

    『休日はライダーマン❗』朝駆けとメンテ。 - mainte_man’s diary
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    気分はもう紅葉にいこうよう🍁ですね☺️小さくなったケイ君、見ている側からは覚悟がかわいいです。
  • 【StyleHint】コーディネートの悩みを解決するUNIQLOのアプリはメンズにもおすすめ - 服地パイセン

    こんにちは、服地パイセンです。 服の悩みで1番多いのは、 コーディネートに関するものだと思います。 そういうこともあり、 服を好きになるのもコーディネート。 服を嫌いになるのもコーディネート。 アイテム単品で見ても魅力を感じなかったけど、お店のマネキンに着せてる服をみて『いいな』と思うのはよくあること。 コーディネートが魅力を引き立てているからです。 逆に嫌いになるのは何かというと 『着てみたけどなんかしっくりこない』という経験を繰り返すと、服が嫌いになるというか距離を置きたくなってしまいます。 ですが、 『しっくりこないから着ない方が良い』というわけではなく、たいていの場合はコーディネートが解決できます。 でもどうして良いかわからない。 『この服どう着こなせばばいいかわからない』というコーディネートの悩みを解決してくれる無料アプリのStyleHint(スタイルヒント)を試してみます。 持

    【StyleHint】コーディネートの悩みを解決するUNIQLOのアプリはメンズにもおすすめ - 服地パイセン
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    ユニクロ・guアイテムのコーディネートからなら応用がしやすそうですね✨✨センスも積み重ね、と勇気づけられました☺️
  • 【マネジメント】SPY×FAMILYに学ぶコミュニケーション - クマ坊の日記

    SPY×FAMILYのアニメの第二シーズンがスタートしました。クマ坊家はみんな大好き。録画して翌朝、家族揃って見るほどです。今日はSPY×FAMILYからコミュニケーションについて学びます。 SPY×FAMILY 拳銃突きつける型のコミュニケーションを取りがち キャッチボール型のコミュニケーション SPY×FAMILY 原作は少年ジャンププラスに掲載されている漫画です。赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が仮初めの家族を作り、家族としての平凡な日常を送るために、日々、様々なトラブルと奮闘するホームコメディです。主人公のアーニャちゃんの可愛さ、パパであるロイドさんのかっこよさ、ママであるヨルさんの天然&可愛さが際立ちますが、毎回アットホームなドタバタ劇に胸がキュンとさせられます。この3人は仮初めの家族を演じているのですが、読者からは理想的な家族のように移ります。それは、3人が

    【マネジメント】SPY×FAMILYに学ぶコミュニケーション - クマ坊の日記
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    相手のことを思いやる、思いやり方も人それぞれなので、合う合わないあるのだろうなと記事を読みながら考えました。相性関係なく近い家族だといて当然で、感謝や敬意がなくないがしろの姿勢になりがちかもしれません
  • 他者に影響することから逃げたい自分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 903個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 理由はよくわからないのですが、僕は権力がなんとなく嫌いです。 何かを強制されることは苦手ですし、何かを強制することはもっと苦手です。 会社に長く在籍し、信頼を得ていくと、おのずと影響力を持つということにつながりかねません。 自分では若手の下っ端のつもりでいても、ひと回りも下の後輩社員からしたら、とても上の存在だったりするかもしれません。 同じ目線にいるつもりが、気を遣われている時が増えてきた気がします。 残念ながら。 僕は会社員として働けている時点で、お金や肩書き的には満足しています。 数年前には管理職の位になり、これ以上の出世には興味がほとんどありません。 出世すると研究できなくなる可能性も高いので、もう十分です。 今思う理想としては、なるべくこのまま長くいち研究者として研究していたいです。 とはいえ、いつ研究から外される

    他者に影響することから逃げたい自分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    強制される・するが嫌ですが、強制される立場にあるので、強制されないポジションに行くのに強制できる立場にあれば強制されず強制しないが比較的選びやすいかなと思いながら、牽制しつつ逃げています。
  • メタバースどころか、まだ人が集まることの意味を定義できていない - orangeitems’s diary

    これはよくわかるなぁ、と思った話。 www.phileweb.com それ以上に興味深いのは、クック氏のメタバースに関するコメントだ。この言葉にMeta社を初め多くの企業が社運を懸けているなか、「私は常に、人々が物事を理解できることが重要だと考えている。そして、一般の人がメタバースが何であるかを言えるかどうか、当に自信がない」と述べている。 つまり一般人にとって「メタバース」は馴染みがない、意味が分からない可能性が高いと、ほのめかしているわけだ。 で、このニュースもさっき見た。 news.tv-asahi.co.jp 損保ジャパンの内定式はメタバース=仮想空間で開かれ、来年春に入社予定のおよそ230人が自分の分身=アバターとなって参加しました。 残念過ぎるだろメタバース・・。 *** まあ、既存のプラットフォームで試行錯誤されている方をどうこう言うつもりもない。現世代のVRなんて、立体映

    メタバースどころか、まだ人が集まることの意味を定義できていない - orangeitems’s diary
  • 個人がアウトプットすることと、人間の歪み - orangeitems’s diary

    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    どこからの発信だったとしても参考にはできますがどう使うかはそれぞれになりますね。ある程度、適当、比較的で100%は数千年かけてもまだまだ到達不可能、情報も変化、100年の人生が終わる頃もありえなさそうですね。
  • 独学は伸びない 基礎の習得に投資をすべき理由 - orangeitems’s diary

    どんな分野でも良いけれど気で打ち込みたかったら、「独学」は止めた方がいい。少し触れてみて、楽しいかどうか確かめる、くらいの入口だったらよい。しかし、それを仕事にしたり、人生をかけて打ち込んだりしたいと思うのなら、出来るだけ早い時点で、少なくとも教科書か、トレーニングを受ける環境を手に入れるべきだと思う。 まだ教科書がきちんとあって、順番通りに勉強できるのなら独学でもマシなのだが、できれば教師がいたほうがいい。正しいかどうか見てくれて、間違っていたら正してくれるからだ。 独学が一番怖いのが、間違っているのに正しいと思い込んでしまい、間違ったまま深く習得してしまうこと。どこかで伸びなくなるが、その原因が間違った習得にあることが多い。それを修正しようとすると一番の基礎から学びなおさないといけないが、未経験の人よりもかえって直すのが難しい状態になる。 間違った基礎を元に応用分野に取り組むと、全然

    独学は伸びない 基礎の習得に投資をすべき理由 - orangeitems’s diary
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    系統立って教えてもらえず継ぎ接ぎな職場は大変で、入っても辞める人が多いのが納得です。どこかでお金を払って教えてもらえるものではないので、一から教えてもらえる会社では習得まで在籍して学ぶといいですね。
  • さよなら小田急百貨店新宿店本館!新宿西口の開発は進んでるのね - なるおばさんの旅日記

    私が小さい時からそこにあったのが「新宿西口の小田急百貨店」でした。 新宿駅西口地区開発計画において10月3日以降順次、既存建物の解体工事に着手すると発表して、この間の金曜日で西口地下改札前のセブンイレブンも閉店してしまいました。 解体の対象は、小田急百貨店新宿店館とモザイク通りを含む新宿ミロードとして営業している建物でを含まれています。 10月3日に小田急百貨店新宿店館の解体に着手するようなので、正に今日なんです(^^;) 9月の半ばには規模は縮小されましたが、「新宿熊野神社のお祭り」も3年ぶりに開催されたようです。 ↑ 9月17日の新宿西口駅前の様子です! 特に例年と違ったのは、神輿の参加についての制限でした。 町内会の会員として登録された方のみがマスクなどを着用した上で神輿を担げるというものになっています。 少しずつコロナ前の新宿が戻ってきていると考えると嬉しい限りではありますが…

    さよなら小田急百貨店新宿店本館!新宿西口の開発は進んでるのね - なるおばさんの旅日記
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/10/03
    百貨店の屋上でバーベキュー、行ってみたかったです。デパートのワクワク感、特別感がなくなってしまうのは寂しいですね。