2023年6月17日のブックマーク (4件)

  • 「推し」とナルシシズム - シロクマの屑籠

    推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:赤坂アカ,横槍メンゴ集英社Amazon 最近、いや数年前から「推し」という言葉をよく耳にする。10~25年以上前にオタク界隈で流行っていた「萌え」に比較すると、「推し」には公言しやすさがあり、あしざまに言われることは少なく、より広い範囲で用いられているようにみえる。そして不特定多数と一緒にキャラクターやタレントを応援すること、ひいては「推し」にお金や時間や情熱をつぎ込むことが良いことのように語られている。 いつの頃からか、時代の合言葉のようになった「推し」。 では人はなぜ「推す」のだろう? もちろん「推し」などと言わなくても、昔から芸能界のファンには「推し」とよく似たことをやっている人々が存在していた。さまざまなジャンルの愛好家にもいただろう。ではなぜ、今、「推し」が時代の寵児のように語られているのだろう? そのあたりも含

    「推し」とナルシシズム - シロクマの屑籠
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2023/06/17
    "推しを推している時、人は自分自身の承認欲求のことを忘れていられる。実際、ライブなり演劇なりに夢中になっている時…自分が承認されていないと…不満を持つ人はあまりいない。"承認、所属、自己実現、バランス
  • 心広きが子育ても旦那育てもうまくいく!? - ミニマリストと呼ばれたい

    口うるさい親に育てられた子供は、ダメになるっていいますよね 何も自分で判断が出来なくなったり、親の言うとおりにしか生きていけなかったり、反動でものすごく反抗したり・・・ でも親なら子供が心配なあまりついつい口うるさくなっちゃいますよね 我が家の息子は今はもう大学生なのでほぼ放置ですが、「事故るな、金使い過ぎるな、たまには早く寝ろ」とはよく言ってます(汗)←やっぱ口うるさい?? 旦那氏にも口うるさく言ってきたようで過去に「ホンマ口うるさいよな」って言われたことがありますw←多分言った人は覚えていない ホントのところ、口うるさく言った方が逆効果なんですよねー スポンサーリンク 私が仕事で不在の日には、旦那氏に洗濯物の取り込みと昼ご飯時に出る生ごみの処理をいつもお願いしてから家を出てましたが・・・ しつこいくらいに念押しした日に限って忘れてたー、とかでやっていない事が多々あったんです 朝に「分

    心広きが子育ても旦那育てもうまくいく!? - ミニマリストと呼ばれたい
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2023/06/17
    自分の視点を置いておいて相手を認めるって微かな矛盾がうまれるから自分にとっては少し難しいです。相手の成長を妨げないことになるのだろうなと参考になりました。
  • ブログ開設から3年経ちました - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 こちらのブログを開設してから3年が経ち、お祝いのメールを頂いていましたので、その件について書かせて頂こうと思います。 『石の上にも三年』ということわざがありますが、よく、3年も続いたなぁと感心します。 ブログを継続して書いていることに、いくつかメリットを感じています。 まず、ブログを継続して書いていることで、自分の興味や専門知識に関する内容を発信し、読者の皆様と共有し、ある程度、お役に立てる情報を提供することもできているのではないかと考えています。 また、ブログを継続して書くことは、自己成長や学習にもつながると考えています。 毎日書き続けるためには、日々、世間で起こっていることをリサーチしたり、情報収集することも必要となります。 それによって、自分自身の知識や理解を深めることが

    ブログ開設から3年経ちました - 不動産×行政書書士Blog
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2023/06/17
    3年継続おめでとうございます🎉
  • 【人材育成】学びはいつも痛みを伴うかもしれない - クマ坊の日記

    マネジメントを行う上で、メンバーの話をただただ聴くことは大切であり、その行為は想像以上に実は大変なことであると、以前の記事で書きました。実は聴き終わった後も辛いことがあります。今日はその事について考えてみたいと思います。 www.kumabou.com メンバーの話をよく聴くことは、自信喪失にも繋がる 自分をリスペクトしだしたら、気をつけろ メンバーの話をよく聴くことは、自信喪失にも繋がる メンバーの話をただただ聴く行為で大切なのは、自分の考えを一旦脇に置くことです。メンバーの立場に立って、メンバーの肩越しから自分を覗くような感覚を保つことです。聴いている途中も違和感だらけです。でも、真に大変なのは全部の話を聴き終わった後だったりします。「メンバーはこんな風に考えていたんだ」「メンバーからはこんな風に見えていたんだ」と気づくからです。これは素晴らしいことである反面、自分に対しては辛い作業を

    【人材育成】学びはいつも痛みを伴うかもしれない - クマ坊の日記
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2023/06/17
    人の話をそのまま聴くことは自分が思っていることとは違うことを知ることになり、自分が思うことが勘違いだということを認めなければ、独りよがりになってしまうのかもしれないと思いました。成長痛のよう?